![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125786547/rectangle_large_type_2_1750de0ed46c99b2ffaf73091648840d.jpeg?width=1200)
相手の心を掴む、嬉しい反応の仕方【接し方のコツ】
私、初対面の方に気に入ってもらえることが多くて。
接客業や、保護者対応があるお仕事など、気に入られていた方がその後格段にやりやすくなると思うので、私が意識していることをまとめてみました。
相手が嬉しくなることをする
一言で言えば、これです。これに尽きるなぁと思います。
例えばカフェでコーヒーを注文したとき、店員さんが不機嫌な態度だったらどんな気持ちになりますか?私は残念な気持ちになります。少なくとも嬉しい人はいないんじゃないでしょうか。
反対に、笑顔で目を見て対応してくれたらどうでしょう。「あの店員さん、素敵だったな」としばらく考えたり、そのお店自体の印象が良くなって、また行きたくなったりしませんか?
好意の返報性と言われるように、先に相手にとって嬉しい反応をすることで、好印象を持ってもらうことができ、その後の関係が良好になる。今まで特に言語化して意識していたわけではありませんが、多分そういうことなんだろうと思います。
では、相手に嬉しくなってもらえる方法をご説明します。
①敵じゃないとわかってもらう
まず最初は、相手に安心してもらうステップです。
この記事でも「先に信用する」という言い方で書いていますが、やっぱりまずは敵じゃない、危害を加えようとしていないことをわかってもらう必要があると思います。
ここでは物理的な攻撃ではなく、言葉や態度で傷つけることを危害と表現しています。
意図的であろうとなかろうと、なんらかの形で傷つけられた経験はきっと誰しもあって、それから身を守るために警戒している人は多いと思います(ほとんどみんなそうなのかも)。
だからまずは警戒を解いてもらえるよう、こちらが先に警戒を解く。
そして、あなたを傷つけようとしていないことを、表情や態度、言葉選び…あらゆることで伝える。ちょっと口角を上げたり、物を乱暴に置かないようにしたり…
そんなちょっとしたことでも、積み重なると、相手に安心してもらえます。
②「聞いてるよ」を表現する
次は、相手に「話を聞いてくれている」と感じてもらうステップです。
あなたが人と話していて「あ、この人話聞いてないな」と感じるときってどんなときですか?
私自身ここは感覚頼りで、言語化できていない領域なのですが、とにかく「聞いてます!」というのを全身で表現しています笑
わかりやすいところで言うと、
・目を見て聞く
・相手の言葉に耳を傾ける
・自分の理解度に合わせて頷く大きさを変える
とかでしょうか(今後もっと言語化したい!)。
・あなたがされて嬉しい/嫌なのはどんな聞き方か
・どんな聞き方をされると「聞いてくれているな」/「聞いていないな」と感じるか
このあたりを考えてみて、自分が「聞いてくれているな」と感じる聞き方をしてみると、相手の反応も変わってくると思います。
③気づきと感謝を伝える
最後は、「話して良かった!」と思ってもらうステップです。
相手の考え方や興味のあるものって、自分にはないもの・知らないことがほとんどだと思います。
例えばコーヒーの飲み方でも、「最初はブラックで飲んで、途中からミルクを入れて飲むのが美味しいんだよ~」と聞いたとしたら、基本ブラックのまま飲む私にとっては新しい飲み方です。
そんな相手と話したことで得られた気づきを、惜しみなく伝えてみる。
「私普段ブラックでしか飲まないから、新しい飲み方を知れた!ありがとう!」みたいな感じ。
気づきがあれば、感謝の気持ちも自然に乗ると思います。
「話して良かった」と思ってもらえれば、心を掴めたも同然です。
まとめ
①敵じゃないとわかってもらう
②「聞いてるよ」を表現する
③気づきと感謝を伝える
以上の3つが、初対面の方に気に入ってもらうコツです。
ここまで書いたものの、「気に入られる」という表現があまり好きではなくて…笑
好きになってもらうという方が、私の感覚には近いように思います。
どんな場面においても、好きになってもらえると気持ちのいいコミュニケーションをとれると思うので、なにかの役に立つんじゃないかなと思います!
他に「こんなことを心がけてるよ~」などあれば、ぜひコメントや公式LINEで教えてください(^^)
公式LINE:https://lin.ee/9nN7Grj
ラジオでも考えていることなどを話しています!
登録なしでも聴けます。