マガジンのカバー画像

適応障害と診断されて

18
新卒入社3か月で適応障害と診断された私が、適応障害に意味を見出すまでに感じたこと・考えたことをまとめました。 「どうして自分はこうなってしまったんだろう」そう感じている方にとって…
運営しているクリエイター

記事一覧

頑張りどころを見極められるようになった

私が適応障害になった要因のひとつに、何事も全力で取り組むというのがあったと思います。 過…

ゆめ
2か月前
5

人を通して過去の自分と比較する

自分の進歩は、人を通して不意に気づけることがあるなぁと思う出来事がありました。 先日、知…

ゆめ
2か月前
4

”入社3ヶ月で適応障害”が最短ルートだった

私が適応障害になった意味が、量子力学の視点からも説明・納得することができました。 - 最…

ゆめ
4か月前
10

適応障害になってから、遠出ができるようになるまで

私は今、神奈川県から川越に向かっています。 知り合いのライブに行くためです。 数年前の私…

ゆめ
5か月前
18

『ラストマイル』を観て、適応障害になった頃を思い出した

昨日公開の映画『ラストマイル』を観ました。 具体的なネタバレは書いていませんが、ざっくり…

ゆめ
5か月前
34

適応障害になって、自分の状態に目を向けられるようになった

連日負荷がかかったせいか、喉のあたりが詰まるような、息苦しい感覚があります。 負荷という…

ゆめ
6か月前
10

体調は、自分に合った状態を教えてくれるサイン

ようやく体調がもとに戻ってきました。 風邪の一種だそうですが、唾を飲み込むたびに痛みを感じ、声も出せないのは精神的にかなりしんどかった… 以前の私なら、「自分は弱くてだめだめだ」と自己否定をし、中途半端に動き続けることで結局風邪を長引かせる、というのがお馴染みのパターン。 そういえば、声が出せなくなるのは今回が初めてじゃなくて。 高校か大学の、部活が大変な時期。「喉を休めてね」という身体からのサインかもしれないのに、当時の私は休めるどころか「なんでこんなときに声が出な

罪悪感を手放して休むには、休んだ方が結果的にいいと知ること

ここ数日の私のテーマは、“自分がなにを求めているのか気づき、差し出す”でした。 これはも…

ゆめ
9か月前
7

強制終了する前に、異変に気づき対処するには?

体調の変化に気づくことが、なぜ大切なのか。 私はどうして気づけなかったのか。 私は社会人…

ゆめ
10か月前
12

立ち止まるきっかけ

きっと今は、人生の中でいくつかあるうちのひとつの節目だと思う。 今の感覚を忘れないように…

ゆめ
3年前
4

前向きに就職した会社に、3か月も経たず行けなくなりました【私の過去の話】

私が就職してから、働けなくなり、2年間の無職を経て、自分で仕事をつくり始めるまでを、stand…

ゆめ
1年前
4

がんばることが怖くなった話

元々当たり前のように頑張れていた私が、精神的に働けなくなってから頑張ることが怖くなった話…

ゆめ
1年前
12

抗うつ薬の服用を自分の意思でやめたら、心が生き返った【私の話】

会社に行けなくなってから2年ほど抗うつ薬を飲んでいたのですが、数か月前、自分の意思で飲む…

ゆめ
1年前
10

私を会社に行けなくさせた、あれこれ【私の過去の話】

最近、働いていた頃のことを思い出す機会があったので、なにが自分にとってつらかったのかを改めて整理してみようと思います。 今回は、配属されてからに絞ってみようかなと。 以前、会社に行けなくなるまでの話を少し書いたのですが、苦しくなり途中で断念しました。今も消化できていないものがあることを痛感しました。 今回も焦らず無理せず、書ける範囲で書いていこうと思います。 仕事編オフィス環境 〈音〉 私の勤務していたオフィスにはコールセンターが併設されていたため、四六時中電話のコ