BリーグB1、A東京vs三遠@ 代々木第一体育館、観戦レポ
俺はここ数年で、バスケの試合の生観戦をしばらくしないと禁断症状が出てしまう身体になってしまった。という訳で行って参りました、アルバルクのヨヨイチホームゲーム。相手は三遠という、他にどこでも使われない(ゆえにネット検索での個別性が高い)名称で呼ばれるチーム。俺の印象では浜松。豊橋に拘ってねえでさっさと浜松に戻ればいいのにとか勝手に思ってますが。
平日夜のワンデーゲーム。その割に客入りは上々でした。普段はすぐに座席を探し始めるんですが(自由席しか買わないから)、今日は席探す前に場内を見回してみる事にした。実は今回はチームアパレル買うつもり満々で来てたんですよ。だから場内のグッズ売り場を探してみたんだけど、ルーク(マスコットの赤いクマ)のグッズ売ってる店しか見当たらなかった。みんなレプリカユニとかどこで買ってんだ? まさかアルバルクのアパレル販売ってネットオンリー?
2階コンコースをぐるっと1周したものの、グッズ売り場は1箇所だけ。それじゃしょうがねえなと思い諦め座席を探す事にした。試合開始1時間ぐらい前だったんだけど、その時点で2階自由席は端っこしか空いてない状況。なので今回は2階の最上段に座る事にした。そいで思ったのが、想定よりずっとフロアが近いって事。全然問題なく選手も目視出来た。
試合開始前のイベント。どうやら今日は読売巨人軍とのコラボデーだったらしい。個人的には全然嬉しくないけどw ジャビット来てた。あいつルークに負けず劣らずやる気ねえキャラなんだなw
そんなこんなで試合開始。フェニックスは吉井が帯同すらしてない。残念。吉井をまたヨヨイチで見られると期待して来たのに。あと、アルバルクの方はアドマイティスHCが居らず、おそらくACと思われる人が指揮を採っていた。風邪か何かですかね。一切アナウンスなかったし、両チームのHP確認してみたが一切言及なし。
フェニックスを今シーズン生で見るのは初めて。というかフェニックス自体生で見たのすげえ昔だわ。それこそbj時代、中村HCの時代まで遡ると思う。で、勝手なイメージとして「得点力が高くて打ち勝つチーム」という印象だったんですよ。でも実際の試合を見てみたら、まあディフェンスがカッチカチ。そこで度肝を抜かれた。油断は無かったはずだが(中地区首位攻防戦だからね)、アルバルクのスタメンが序盤から完全に面食らってたもん。特に序盤も序盤で#23 メインデルがファウルトラブルに陥ったのがマジで痛かった。
1Qはそれこそアルバルクのイメージに無いようなターンオーバーを連発。そして、インサイドの高さではアルバルクに分があったはずなのに、ゴール下で鉄壁の守りに阻まれたという印象。とにかく#2 ヌワバと#1 メイテンがヤバ過ぎた。たらればに意味はないが、もし今日も吉井が出てたら、もっと早々にワンサイドでゲームが決まってたかもしれない。
それでも前半はアルバルクがリードで終えたんですわ。ただ何でリード出来たのか全然覚えてない。そのぐらいプレーの印象でいうと完全にフェニックスに押し込まれてました。両チームともディフェンスに重点を置いて組み立ててたんだけど、ディフェンスリバウンドは圧倒されてた印象。それでもBOXスコア見るとそこまでの差はないんだよな。つくづく数字上のスタッツと実際のプレーの印象って合わない時はとことん乖離してるなって思う。
ハーフタイム。今日はクリスマス仕様の演出で、ゲストには「Skoop on Somebody」という俺でも名前を聞いた事があるぐらいに有名なグループが来て、ミニライブをやってくれた。何だかんだ言って1万人近い観客がいる前で1,2曲とはいえライブが出来るのは歌手やらバンドにとっては魅力ある仕事なのかもしれない。B1上位(プレミア内定勢)は今後結構なビッグネームも呼べるようになるんじゃないかな。
で、後半になるが、ここが勝負の分かれ目。完全に3Qでフェニックスの優勢に傾いてしまった。もうね、はっきり言っていい? 佐々木隆成やばい。敵としていると超厄介だな。テーブスもアルバルクに来て上手くなったと思う。ただ未だに致命的な凡ミスはあるけど。そんなテーブスでも佐々木とマッチアップしてると完全に試合を支配されてしまう。ゲームメイクでは歯が立たない印象だった。一方で大浦はあんまPGっぽくねえなって印象だった。
3Q中盤からフェニックスがオールコートマンツーを仕掛けてきたんだけど、アルバルクがそれに全く対応出来なかった。あっという間に逆転され、苦しい展開に。あそこはHC不在が響いたかも。TO取って立て直すにしても、戦術構築の面で後手に回った印象がある。大野HCは恐ろしいねw
終盤まで追いすがったんですよ。ホームゲームだし、ほぼ満員(9,300人以上の発表)の観客の前で無様な試合は見せられないという思いもあっただろうから。4Q終盤には#9 安藤のクラッチタイムもあり4点差まで迫ったんだけど、ファウルゲームに行くタイミングが遅くなり、万事休す。アルバルク敗戦で、中地区首位をフェニックスに明け渡す事に。悔しいねえ。ただ、力負け。インサイドでここまで勝てなかったら、勝てる気がしない。これはキツいなと思うような今回の観戦でした。
いや、それでも楽しい。実際会場に居たら贔屓チームの勝ちが見たいけど、怪我人が出ずに好勝負が見られたらまあ納得はしますよ。好勝負だったら勝敗関係なく楽しいからね。来て良かったわ。概ね満足。