![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126829047/rectangle_large_type_2_646d7f36481d550f3a7b3cdda8732826.jpeg?width=1200)
年越しそばとおせち
長らく外食業界に従事していたため、今でこそ大晦日の早上がりとか元旦の休業をしている会社さんはありますが、ガチガチの年中無休のチェーン店の店長は基本大晦日でレジ締めして、月末集計かけて、元旦は朝から勤務で元旦出勤のバイト君や部下にお年玉を渡すというのが習慣になってました。
故に大晦日の年越しそばや元旦のおせちなんて用意もしないし食べることもしませんでした。
紅白歌合戦なんて学生時代から観てませんでしたし、箱根駅伝もリアルタイムで観たことありませんでした。
今年初めて自分で家族分の蕎麦とおせち用意しました。おせちは、かまぼこや水ようかん(何故か栃木のおせちには水ようかんが入るようで)は市販のものですが、煮物や煮豆、味付け数の子、紅白なますはネットで調べて作りました。
元旦にはお雑煮を食べて、妹の孫にはお年玉をあげました。なんとなく人並みのお正月が過ごせたかなと思いました。
たまった映画を観まくろうと思いましたが、元旦の大震災でニュースばかり気になってしまいました。
お金と体力はありませんが、できる範囲でお手伝いできることをしたいと思っております。