マガジンのカバー画像

日本一怪しい環境計量士(騒音振動)解説 そにょ1力学編

10
これまで書いてきた私の復習用記事のうち、環境計量士(騒音振動)の記事をまとめました。これはそにょ1 力学編です。 無料ですが、もし気に入ったら本屋に行って何でもよいので学術書買っ…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

力学の超基礎を令和2年環境計量士過去問(環物問10)でやってみる

1.はじめに力学シリーズも、ようやく積み残しがあるけど最後の問題ですね。未履修な力学の内容もありますがまあ良いとしましょう。最後の問題です。これも高校の定期テストなんかではよくありそうですね。

質量mの物体が斜面と物体の間を摩擦により静止している。斜面の角度を大きくしていったところ、角度がθになったところで斜面上を滑り出した。斜面と物体の間の静止摩擦係数を求めよ。ただし、重力加速度をgとする。

もっとみる

力学の超基礎を令和2年環境計量士過去問(環物問9)でやってみる そにょ1

1.はじめにこの問題、振り子の問題であり、問題集なんかをやりこんでいると結構よく見る問題だったと思います。振り子の話、復習しだすと私自身あんまりわかってないだけに話も長くなっちゃうのでバッサリそにょ2としたいと思います。

水平面からの傾きが30°(π/6)の摩擦のない斜面に、糸の長さがLで先端におもりが取り付けられた単振り子がある。Lに比べて十分小さい振幅でおもりがP(動きの左端)とQ(動きの右

もっとみる

力学の超基礎を令和2年環境計量士過去問(環物問7,8)でやってみる

1.問7の解説この問題は前回記事の理解だけで解けてしまうのでサラッと流してしまいたいところです。たぶん暗算でとりあえず問題のおさらい

時速30kmで進行している自動車が急ブレーキをかけたところタイヤの回転が止まり、10m滑って停止した。この自動車が時速60kmで進行していたとすれば、何m滑って停止するか。次の中から正しいものを一つ選べ。ただし、急ブレーキの後、停止に至るまで自動車が路面から受ける

もっとみる

力学の超基礎を令和2年環境計量士過去問(環物問6)でやってみる(そにょ3)

1.はじめにこれまでわざわざ?2回に分けて記事書いてきた問題の3回目の記事になります。前回記事及び前々回記事もご確認ください。これもアップ優先で、一定記事を先にアップしたうえで数式などは後で加筆する感じで行きたいと思います。一応これで最後にしようかなと思っています。なお、この記事は力学的エネルギー保存の法則で解いた場合のものになります。

R2環物6 水平から30°上向きに大きさ20m/sの初速度

もっとみる

力学の超基礎を令和2年環境計量士過去問(環物問6)でやってみる(そにょ2)

1.はじめに前回記事で、結局触りしか入られなかった問題の解法です。問題の内容とかは前回記事をご参照ください。なお、画像などはより出来のいいのができたら記事修正で差し替え、追加などをすることはご了承ください。

R2環物6 水平から30°上向きに大きさ20m/sの初速度で地面から物体を投げた。物体が最高点に達したとき、地面からの高さはいくらか。ただし、重力加速度は10m/s^2、空気抵抗は無視、地面

もっとみる

力学の超基礎を令和2年環境計量士過去問(環物問6)でやってみる(そにょ1)

問題自体はこんな感じでした。よくある教科書にも載っている問題ですが、物理で理解しておいてほしいことが結構詰まっています。というわけで1回の記事ではまとまらなかったのでこいつはいくつかに分けます。それくらい大事なことをいきなり聞いてきたという意味で、たぶんこの問題個人的には伝説レベルかなと思います。(まあ、高校生の方ならこれが定期テストだとちょっと難しい問題として出るわけです)

R2環物6 水平か

もっとみる

物理系の個人的お勉強のツボと令和2年度環境計量士(環物)の総括

令和2年度環境計量士(環物)について、Twitterにまとめた記事をまとめてみました。
数年分久しぶりに解いてみたのですが、今回の問題はなかなかよくできていて、物理の勉強と総復習にも結構役立つかなぁと思いましたので少しまとめています。各論は追って投稿します。

1.総括去年より難しくなったそうですが、去年より問題の精度はかなりよいなーと思いながら見ていました。基本的事項をしっかり聞いてきている感じ

もっとみる