様々な依存
最近よくゲーム依存症というのが問題になってきてます
しかしそれ以外にもたくさんの依存が世の中にあって
それが問題でもあります
私もよくゲームをしていますが
やっていて一つなんとなくわかった事があって
その依存が顕著にあらわれるのが
『オンラインゲーム』
昔は、ネットで誰かと繋がり一緒にやるというのがなく
・一人でプレイするか
・予定を合わせて、誰かの家でみんなと遊ぶかでした
その頃って依存はしにくい環境だったと思います
・一人でプレイはゲームのストーリーを
終わるとそのあとはやる事も少なくなり飽きる
・誰か家でみんなと遊ぶには、周りの予定と
合わせなければそもそもプレイができないという弊害もある
では現在の環境はどうなのか?
・いつでもどこでも、自分がやりたいゲームをオンラインであれば
やりたい時間に、時間が合う他の人と一緒に同時プレイできる
・一人でプレイする事が少ない為、虚しさが感じづらく飽きずらい
・ゲームで知り合った仲間が待っているから、
呼ばれたら行かないといけない、その人達と繋がっていたい
・過疎ってしまうのが怖いから、プレイする
等
がゲーム依存に関係していると私は考えています
要するに『ゲーム』が一番の問題ではなく
『そこにいる人達の繋がり』が問題なのではないのかなと思います
『繋がり』はそもそも人が生まれ持っているなかの欲求
=『承認欲求』です
ゲームの中で成果を出す事で周りに褒められたり
尊敬されたりします
★重要な事は以下の3つ★
①気持ちが満たされる
⬇︎
②気分が良い
⬇︎
③もっとやろう・やりたい
この3つの流れがループし続けます
そしてこの3つが他の依存にも当てはめる事ができると私は思うのです
当てはまる例として
◎セックス依存症
◎アルコール中毒
◎薬中毒
◎ギャンブル依存
◎SNS
◎ビジネス
もちろん依存っていっても
全てが悪いものではありません
ものはいい様で『夢中』という表現もあります
・SNSで夢中になりすぎて、気づいたらフォロワー数十万人の
『インフルエンサー』になっているとか
・FPSゲームにハマりすぎて射撃が上達になり、スポンサーがつくような
『プロゲーマー』として活躍や
・『パチスロ』の『ノウハウ』を活用して、動画や記事を作成し
収入を得たりしてそれをビジネスとして稼ぐ等
私としても本来書くのが難しいものをお題として書いてみました
難しいあまりにうまくまとめきれているかは不安ですが
何事にも挑戦ということで投稿です
どんな問題でも、考え方を一捻りするだけで全てが変わるという事を
広めていきたいです
良くないものも良いものへと変える事ができます
今あなたが駄目だなと思っている事でも
一度視野を広げてみて下さい
ひょっとしたらその駄目な事を利用して活躍している人がいるかも!?
いたら参考してみてはいかがでしょうか?
*最後まで読んでいただきありがとうございます*
スキやフォローしていただけると嬉しいです!
noteにはクリエイターをサポートする機能があります。
もし気に入って頂けたときは下にある「サポートをする」からサポートをお願いします!!
-あまのがわ ゆう-
いいなと思ったら応援しよう!
缶ジュース一杯を奢る感覚でよろしくお願いします!