![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115006064/rectangle_large_type_2_5f2d390826d5edb8c5acd2e393cc0abf.png?width=1200)
7回目の年越しそばを食べながら考えた、私たち夫婦のこれまでのこと、これからのこと
商業ディベロッパーの法務部に勤務しているアラフォーです。
2023年の春から夫が単身赴任となり久々の一人暮らしをしています。
年が明けてしまいましたが2023年の振り返り第2弾ということで、私たち夫婦の話をしていこうと思います。
前回の記事はこちら
クラウドファンディング
2023年どころか、人生最大チャレンジとなった夫婦でのクラウドファンディング。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けをしない、All-or-Nothing方式で実施しましたが、皆さんの応援のおかげで無事目標金額を達成することができました。
クラウドファンディングを開始したのがちょうど9月1日だったんですが、その頃上げそこなっていた記事の下書きを見つけたのでそちらをそのままご紹介しようと思います。
あの頃、本当はもっとnote記事を更新しようと思っていたんですが、全くできなくなってしまっていました。
時間的余裕もですが、精神的余裕が無くて、何を書いてよいか、何を伝えればよいかがわからなくなっていたように思います。
そうなってしまうと、何を書いても「こんなの見せてはいけないのでは」というキモチの方が強くてそのままお蔵入りになっていた記事です。
タイトルとかも校正せず熟成下書きのまま載せてみます。
※なお、だいぶ夫の個人情報的なモノが書かれていますが、本人に内容チェックしてもらい許可を貰っています。
2023年8月29日 『うちの夫を紹介するぜ』
こんにちは
商業ディベロッパーの法務部に勤務するアラフォーです。
夫婦でクラウドファンディングに挑戦するため、てんやわんやのここ最近です。
これまで私の内面深堀のお話ばかり書いてきましたが、あまり夫の話をしてこなかったので今日は私の夫のご紹介です。
ナガクラ夫ののプロフィール
昭和生まれ 私の7コ年上 辰年 牡牛座のB型 4人兄弟の長男
少年野球をずっとしていたが、坊主にするのが嫌で中学でやめる。
趣味は麻雀とテレビ鑑賞 テレビは録画よりもオンタイムで見たいので2画面で見るのがスキ。酷い時は、テレビでお笑い番組とグルメ番組の2画面にして、スマホでABEMAの麻雀番組を同時に見ている。
最近は日曜洋画劇場のVIVANTを見るのが楽しみ。
倹約家、というかモノを増やしたくない人
お気に入りに出会わない限りモノを買わない。お気に入りは絶対目で見て確認するので、買うまでに季節が変わる。
物欲が年に1回有るか無いか。(最近の欲しいモノブームは普段履く靴だった。)
ラーメン屋以外の1人外食が苦手なので、一人では散財することがない。
すきなとこ
顔色悪くて面長で細くて(最近太ってきたけども)優しいところ。
程よくマジメで程よく不真面目なとこ。
貯金ができるところ。
貯金のコツを聞いたら、ガチャガチャとかすぐ買わないことと言われました。
なるほど納得、でもオタク気質な私には無理。
きらいなとこ
ピーマンと茄子が食べられないとこ。
優柔不断。
靴が壊れたからと買い物に付き合っても買わないとこ。
買わない買い物に5回くらい付き合ってようやく買う。(5回見ても買わない時は買わない)
こだわりポイントが私には理解できないとこ。
(翻ってすきなとこでもある)
意思表示が雑で何を言いたいのかわからない時がある。
例:いいよ三段活用
いいよ⤵ 遠慮する
いいよお⤴ いやだ
べつにいいよ→ いいよ
どこが良かったの?
出会いは前職で、店舗勤務から営業部に異動したとき、夫の取引先を引き継ぐことになった時です。引継ぎしながらしばらくの間、私の教育係をしてくれました。
血液型がO型のうちの母親には『B型の男はやめなさい』と中学時代から言われ続けたが、大学のときぐらいから好きになる男性はだいたいB型とAB型が多かったです。
そもそも血液型判定は迷信なんですが、私の理解しがたいこだわりを持つ人、変なところに執着する人を見つけると、好奇心旺盛な私のツボに入り「こいつ面白いオトコ」フラグが経ちます。
見た目も好きだし、取引先には無愛想と言われていたけど、私にとっては優しい先輩だったし、私から告白しました。
プロポーズも私です。
夫が私のどこが好きなのかは、今だによくわかんないです。
最近の悩み
ここからは先日(8/22)のプロトアウト祭りでお話した私の最近の悩みについてです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693536640838-dL3r1Uo5pq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693536648249-0beFjWQDDq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693536674939-sk8kWuBwJd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693536662491-ZuIAo21IKq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693536681851-e59yVaLQ0G.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693536686430-cbX6ZdMQGO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693536694830-UHrFc44hUC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693536702490-6NRqr4SIbs.png?width=1200)
と、ここで当時の下書きが終わっています。
つづきの話
この後、続きを書くので有れば、「夫婦でクラウドファンディング頑張ってます」と書きたかったんだと思います。
でも迷いがあったんですよね。
本当に夫婦で頑張ってるのかとか。
私の独りよがりじゃないのかとか。
でもクラウドファンディング始まったし、そんな弱音書けないですし。
そもそも『こんな惚気話、誰が聞きたいんだ?』という葛藤もありました。
私自身、惚気るのは好きです。惚気る、というか話をすることが好きなので、好きなヒトやモノの話を聞いてもらうのが好きです。
でも、むかし『それって惚気じゃん』とバカにされたことがあって、あんまり好きなヒトのことを話をするのはいけないんだな、という想いもずっとあります。
実際、子どもの話をする人は多いけど、夫の話をされている人はあまり多くない印象でした。
本当に今、一番好きな○○
2023年をまとめるなら、自分の偏愛探し、そのための自分探しをした年でした。自分が得意なことは自分の好きを伝えることで、今一番好きで大切だったのは夫の存在だったので、皆さんに応援してもらうテーマは絶対に夫と一緒に取り組みたいという想いはぶれませんでした。
この記事を書いた後から自分なりに『夫婦とは』というようなことを調べたり考えたりしていました。
はじめは夫の愚痴を言っている記事やSNSアカウントばっかりに目が行ってしまいましたが、夫婦で活動や発信している人、夫との幸せな日常をXでポストする人、色んな人がいるんだなということも見えてきました。
何より、私のLTやポストに共感してくれて背中を押してくれる人が沢山いたことがとても励みになりました。
ラストLT
ここからは9/16でのプロトアウト DEMO DAY での発表内容をご紹介します。クラウドファンディング終了直前に発表したお話です。実際は40ページオーバーのスライドになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704080117177-CQ12xhY9mf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704080093714-TnKIeTVYWp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704080158631-DfYx0tFnOe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704080160920-V430GpBueO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704117322310-D7qvlufYeF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704117332166-qXvEcxzm3f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704117345788-E3t1Vei9uo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704117353198-7m5CbTdHlu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704117365368-sO3vww1c2J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704080175096-a2oaI528XD.png?width=1200)
改めて振り返ると、8/22から9/16の短期間でこんなに変わる?ってくらい、意識が変わっているんですよね。
嘘みたいな本当の話です。自分が一番信じられません。
毎日毎日、自分のこと、夫のこと、夫婦のこれからのことを考えて、色んな人の話を聞いて、プロジェクトの制作に取り組んで、夫に何度も問いかけてやっと出てきた気付きでした。
今現在の話
本日、2024年1月1日で7回目の結婚記念日を迎えることが出来ました。
1月1日が結婚記念日というのは縁起が良いとかではなく、夫が入籍に必要な戸籍謄本を貰いに行かなかったため、ご実家のご挨拶ついでに戸籍謄本が必要がない本籍地での入籍を済ませてきただけというズボラエピソードです。(嫌いなところに肝心なところでズボラといれるの忘れていますね)
大晦日、年越しそばを食べながら、結婚前は長く付き合っていたにもかかわらず、二人で年越しをしたことが無かったことを思い出し、とても不思議な気分でした。
同棲する時も果たして一緒に暮らせるのか、一緒に居たらお互い嫌いになるのではないかとドキドキしていた時期が懐かしいです。
今年も無事夫婦で年越し蕎麦を食べられました。https://t.co/YN4O24dJgk
— Ame (@enkyori_FuFu) December 31, 2023
今は、お互いの嫌なところよりも良いところに日々気付くことができ、これまでよりも信愛が深まっていくのを感じています。
一緒に居るのが心地よく、離れているときは寂しさよりも、一緒に居る時のありがたみを実感しています。
これもクラウドファンディングにチャレンジしなければ、こんな夫婦でも応援して、共感してくれる人がいると知ることが出来なかったら、気づけなかったことです。
今年最後の承認#Kimochi pic.twitter.com/DVikbgC4g8
— Ame (@enkyori_FuFu) December 31, 2023
これからも私たち夫婦をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングのリターンもまだまだこれからです。
二人でCAMPFIREのクラウドファンディングのページは一生残るので離婚できないね、と笑い話をしながら誠意準備中です。
これからも皆さんのご支援と応援をいただきながら、2024年も健康に、仲良く協力していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704080176337-2ntWPM0RK1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704080186008-wDZKDiPxzv.png?width=1200)