
【ゲーム】ヒットアンドブローって知ってる?紙とペンだけあれば遊べる。友達と脳をフル回転させて楽しもう!
皆さんこんにちは、ぐっちです。
私が学生時代に友人よくやっていたゲームを3つ紹介します。休み時間はずっとしていたくらいハマっていました。現在学生の方には有益な情報になると思うので参考にしてみてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ヒットアンドブロー
ニンテンドーから発売された「アソビ大全51」にも収録されているゲームなのでそれなりの知名度はあると思いますが、「アソビ大全51」のヒットアンドブローとは少し形式が違います。
3桁または4桁の数字を設定。相手が決めた数字を最終的に当てられたら勝ちです。予想した数字を相手に伝え、答えの数字と同じ桁に数字があった場合はヒット(H)、桁はずれているが数字自体は答えに含まれている場合はブロー(B)と言う単位を用いてヒントを返してもらいます。

何がヒットで何がブローなのかは伝えません。画像の例の場合、「1,3,5,9」の内2つが答えに使われていることが分かりました。つまり「1,3,5,9」以外の数字の中に答えに使われている数字があと2つあることになります。
こうして質問を重ねて使っていない数字もしくは使われていない数字を絞っていき、正解を導いていくというゲームなんです。運要素もあるので純粋な頭脳戦が苦手な人でも楽しめると思います。
「0を使う」「ターン制限」「桁数」など細かいルールを決めることができるので自由にカスタマイズしてみましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
絵しりとり
普通のしりとりでは永遠に言葉が出てきますよね。何でもありなら動詞でも名詞でもいいので終わりが見えません。しかし、絵を用いれば出せる答えが一気に限られてきます。
注意点としては遊びすぎると決まったものばかり出てきてしまうということです。例えば「ごま」はそれっぽく点々を描けば伝わるので私がプレイした時は何度も登場しました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
歌当てゲーム
これは3人でプレイするのが丁度良いと思います。答えの歌詞に含まれている単語を三つ書き出して時計回りに紙を回します。その単語から歌を言い当てるというゲームです。
また、3人が一つずつ適当な単語を提示し、それぞれがその3つの単語を用いて短文を作り、一番面白い文を書けた人が勝利というゲームもあります。3人だと投票も成立するので盛り上がりますよ。
「目」という単語を指定されたとき、「駄目」という熟語を使ったら友人に感心されました。普段では見られない才能に開花することもあるかもしれません。
__________________
学校ではスマホの使用禁止という学校も多いでしょう。そんな中紙とペンという健全な道具で健全な遊びをすることで教師から怒られる心配もありませんし、頭の体操や画力UPにも貢献するので是非遊んでみてください。