2020/12/29 コンテンツ消化状況
休みを漫然とダラダラ過ごしていても仕方がないので、年末休みに消化したコンテンツを時系列でログに残していくことにした。
7:00
ドリキンさんの連続散財小説
昨日からiphone12 pro maxとZV-1の比較をやっていたけど今日はα7c。日中動画ではもはやiphone がZV-1を凌駕していて驚いたけど、さすがにフルサイズは安定感が違う。とはいえ、いよいよ1インチセンサー機の立場が危うくなってきた気がする。
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) 第14、15話
2話分更新されてるのに気がつかなかったけど、女の修羅場からなんだかエッチな展開に。
8:00 ゴミ捨てに行く。えらい。
宮台真司がヴァイオレットエヴァーガーデンを語ってると思ったら、5分したらこれから先は会員登録が必要と出てきた。あんまりnewspicsにお金を払いたくない感じがある。
9:00
シャニマスイベント
Light up the illumination
期間限定でシャニマスのイベントが全開放されるということで、正月休みに全部消化することにした。まだやっていないイベントの数は17(1イベント8話)。一日3イベントこなすことで可能な計算になる。シャニマスをペースメーカーにコンテンツを消化していきたい。
シャニマス最初期のイベント。最初だけあってテキスト量も少なく演出も最低限なのでサクサク進む。最近のはちょっと冗長かなと思ったりもする。
10:00〜11:45
ジムに行く。途中で親の位牌の注文確認メールがきたので返信する。
中1日でジムに行くが疲れていた。油圧式という高齢者、リハビリ向けマシンでウォーミングアップのつもりが20回3セット×2種目で消耗してしまう。クロストレーナーを20分やったら撤収ムードになってしまった。内股を鍛えるマシンをやって風呂に入って終了。体重計になったら前回より300g太っていた。
12:00
それはそれとしてバーガーキングに行く。
店内が混み合っていて失敗したと思ったら、目の前の家族連れが5000円分注文し、2,300円の商品券を大量に並べて払い始めたのでつい殺気を出してしまう。
昔は三段重ねみたいな下品なハンバーガーはなかったみたいなツイを見て以来、下品なハンバーガーが食べたくなった。とはいえ三段重ねのハンバーガーが下品に思える心情もわからなくもない。言ってる人と同年代なので。でも昔は良かった今は悪くなった、と言ってしまっている自分の価値観の古さを、あえて、わかってて言ったとしても集まるのはクソリプである。
結局食べたのはプラントベースバーガーだった。直火焼きでなんらかの肉を焼けばバーガーキング感を味わえるという感想で下品なのか意識高いのかよくわからなくなってしまった。
13:00
錦糸町オリナスをふらふら。人はそんなに多くない。廃墟モールとネットで騒がれたりしたが、改装中の時の写真を貼られただけでそんなに人がいなくもない。でもそんなに人もいない。がっこうぐらし!に出てくるゾンビの跋扈するモールのモデルになったらしいけど、モールというには微妙な規模感である。モールに入ってるいきなり!ステーキを見て、正月中にいっぺん入ってみるのも悪くないかも、と思った。
レビュースタァライトのチラシがあった。5/21公開了解。
エヴァもあった。総作監がアイマスの監督だ。アイマスのアニメをやりエヴァ完結編の総作監までやったら、自分だったらもう人生の全てをやり尽くしたと思うだろう。
上映までの間にJinsに行ったら、試着してカメラに写すとAIがお似合い度を判定してくれるマシンがあった。いままで自分にはないなと思ってた丸メガネが87点、今と同じフレームが80点になった。丸メガネにしてみようか(ちょろい)。
14:00〜16:00
・劇場版 鬼滅の刃
劇場版鬼滅、大号泣大会になっててすごかった。年の瀬に世知辛さでキャラも客も泣いてるってやばくないですか。
— alonebotch (@alonebotch) December 29, 2020
鬼滅は鬼になれば後悔の果てに死ぬし、柱になれば仲間のために死ぬし、ずっと死に方の話をしてるよな
— alonebotch (@alonebotch) December 29, 2020
鬼滅の刃って教条的だなと思った。鬼のように我欲を追求してその道に落ちれば、その欲望を途中で絶たれる苦しみと後悔にまみれながら死ぬし、鬼滅隊のように仲間や後世に続く人達を守るために戦えば、たとえ死んでも満足して生涯を終えることができる、というようなお話になっている。
鬼滅の最後に、本当につらいことは雪崩のように人を飲み込み何もさせてくれない、って書いてあるあたりが、覚悟ガン決まりで諦めない人ばかりでてくる本作にあって意外だったけど、この作品の核心なのかな
— alonebotch (@alonebotch) December 18, 2020
どんなに厳しい世界でも諦めずに覚悟を決めて戦い抜け、という話ではなく、人は誰でも不意に死んでしまうのだから生きているうちはこれから後に生きる人のために生きなさい、それが最後に満足して死ねる生き方なんです、といってる話だと思う。
19:00
シャニマスイベントシナリオ消化
・廻る歯車、運命の瞬間
アンティーカのコンセプトの最初の提案者が霧子ということを初めて知る。
・五色爆発!合宿クライマックス!
廃校を利用して合宿とかマインドフルネスとか、他のシナリオでSDGSの話になったり、Web会議の話があったり、シャニマスはこういう新しい題材をシナリオに取り入れるのに貪欲。
20:00
D4DJラブハグ無料ライブ
D4Djのライブ配信を見る。マーメイド、燐舞曲とリリカルリリィは初めて聞いた。今年、フォトンメイデンとかRASとかを聴くようになり、主にブシロード系列のアプリゲーの楽曲のクオリティがなかなか高いということがわかった。ユーザーのガチャ課金から力あるクリエイターに発注が発生し、良曲が生まれるならこの業界も案外上手く回っているのかもしれない。
楽曲派なら電音部、という声を聞いたので、この休み中にチェックしていくか。
22:00
・呪術廻戦 12、13話
ネクスト鬼滅としてチェンソーマンと並んで挙げられる作品だけど、まだジャンプバトルマンガ寄りだなと思う。チェンソーマンはバトルと言うよりノワール小説っぽく、ハードボイルドで暗い諦念のようなものが作中に横たわっていると思う。