![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71530445/rectangle_large_type_2_3cef0f9887533208312f8365cb6c8c54.jpeg?width=1200)
あなたは驚きと発見の宝箱
ヨーガ後に、生徒様がよくいうことがあります。
「自分のカラダなのに全然いう事きかない」
レオナルド・ダ・ヴィンチは、
手のデッサンをたくさん書いているんですよね。
手一つとっても、観る視点が違うと、
全く違った氣づきがあります。
柔らかい部分とごつごつした部分と、
荒っぽさや滑らかさと、細かいディテールがあります。
ちょっとした角度の違いで発見する、繊細なこと。
この驚きと発見の連続が、
もっと細やかなことを見つけたい、
という衝動につながるのだと思うんです。
少なくともわたくしはヨーガをしていると、
いつもそんな感覚になります。
手の位置をちょっと変えるだけで、
意識の向かう方向が変わるのです。
これって、
観る視点が変わる=世界が変わる
わたくし達の見ている世界は、すべてが主観。
だから、
あなたの観る視点をちょっと変えてみると、
あなたの世界が変わる。
乱暴な言い方に聞こえるかもしれないけれど、
これが真実。
ヨーガの練習で、
骨、筋肉、皮膚、内臓、思考、脳・・
それぞれを観ようとするほど、
そこには、
果てしない可能性と存在感があらわになってきます。
無限を感じられるかもしれない。
カラダをよくよく観察をしていくと、
曲げにくい膝も、上がらない腕も、
伸びない背中も、ねじれない腰も、
全部が新鮮な驚きです
今、どんなに思い通りに動かないカラダでも、
そのカラダに鎮座してみる。
それが、今のあなたの主観だから。
観るという行為に鎮座する。
そうして、
あなたの観る視点がちょっと変わると、
あなたの意識の方向が変わる。
それって、
あなたの世界が新しく作られるということなんです。