マガジンのカバー画像

ALOHADESIGN JOBS

72
ALOHA DESIGN Tsutomu Kinoshita DESIGN WORKS
運営しているクリエイター

記事一覧

アート・ポスターを作ってみた。

衝動に駆られて絵を描いたりすることがあるのですが、基本そういう風に生まれた絵は、僕にとって心地いい絵になりがちです。笑 時には描いてるうちに、「あれ?上手くいかないな。どうも違う。。」となって描くのをやめてしまうケースもありますが、完成までに至る絵はほぼ間違いなく心地いい満足感を得られる愛すべき作品になります。 夏の間にそんな風に生まれた絵があって、さてこの絵をどうしようかな、と思案してたのですが、他の絵で先に出した木製のフレームに絵を収めた「スクエア・サマー・シリーズ」で

Magazine Graphic Infinity #1

昨今、「エディトリアルってこうでなければならない」って決められ過ぎだと思ってるんですよね。 世の中にどんな出版物があって、今までどんな世界が繰り広げられてきたかも知らないくせに「普通は〇〇ですよね。〇〇じゃないとおかしいですよ」ってのが多過ぎですから。 世の中にはいろんなデザインがあるんですよ。本当は。笑 出版が苦境とか雑誌が売れないとか最近よく聞きますが、マガジンは受け手のことを考えて作られてる、という勘違いが横行していてね。 その受け手のために考えてるという勘違いが実は

アートとデザイン

長い間クリエイターをやってきて 50年近くもクリエイティブを発揮する時のスタンスというか 心持ちのことで思い巡らせ考えてきたわけです。 長く生きてきてたくさん考えてきた人の意見や所感の方が まだ若い人たちのそれと違って正しいんだ! ということは決してなくてね。 物事の考え方に正義の制約を押し付けることはむしろ悪だと思っています。 ただ一つ言えることは 長い間考えてきたことの経緯で起こる本質の変容や その推移自体が真実であり正義だったんだということを 長く生きてきたからこ

初めてのZINE制作体験から想うこと。

以前から興味はあって、もし作るならどんなのがいいんだろうと 思い巡らす機会も多かったZINEというクリエイティブの発信形態。 これまで、デザイナーとして、コンポーザーとして、 自分は自他共に認めるクリエイターだと吹聴してきたわけなのですが、 いざ自分が自由な発信の場を得たとして、 音楽以外に果たして何を提供できて何を見せられるのかという クリエイティブな自問との葛藤の日々でもあったわけです。 そして遂に今年初めて自らの手で ZINEやオリジナル・アイテムを作ってみたわけなん

カスタム・オーダー始めるってよ。w

「Square Summer 」という商品名で、夏を四角いフレームに収めるスクエア・サマー・ピクチャー・シリーズを先日リリースしました。 ほんの数個ですがおかげさまでいくつかご注文をいただき、喜んでくれる人がかろうじていてくれるんだと安堵したんですが(笑)、とある知人から愛犬をここに描き入れることは可能かどうかという問い合わせをいただきました。 「もちろん描き込めますが、せっかくならオリジナルのイラストを描き下ろしますよ」と申し出ると、では家族のイラストを描いてくれないか

その本を幸せにするデザイン

僕は仕事でデザインをしています。 というか、それが僕が生業とするお仕事なわけです。 仕事なので、クライアントが望む形に整えたり、 成果やブランディングにつながることを想像させるに足り得るものを クライアントに提供するというのはいわばマストであり、 言ってみればそれこそが 僕の仕事の本質だと言って差し支えないものだったりします。 デザインはクリエイティブな仕事なんだと 簡単に一括りにされることもありますが、 僕の仕事は商業デザインというクリエイティブであって 自由に制約なく表

最新のZINEは、静謐な夏の海辺の写真集

夏の海。 エネルギーと喜びに溢れて、 幸せな歓声や喧騒に満ちたビーチはとても愛しく華やかなものです。 家族連れ。 カップル。 友人同士。 一人のんびり。。。 自由なスタイルで自由な時間を自由に楽しむのが夏の海辺のシーンですよね。 そんなみんなの海になった夏の海辺は大好きですよ。 ハッピー・オーラ満載で僕もそのエネルギーをお裾分けしてもらえてるような気になれますからね。 でも、夏とはいえ、みんなの海ではないビーチも実はあるんです。 静かで、穏やかで、地元の人が海とふれあい

カッコよく生きるZINEが出来ました!

新しいZINEを作りました。 今度はなんと、あのアロさんがイラスト本を作っちゃった、というお話なんです。笑 「FATMEN ON THE WAVE」という、オール描き下ろしイラストレーションで、「太っちょがなんだ!要はカッコよければいいんだろ!」をテーマに「真にかっこよく生きる」をデザインしたグラフィック・デザイン・ブックです。 **** この企画は、実は10年ほど前から持ってました。 でもそれはZINEの企画ではなく、歌の歌詞のアイデアでした。 当時は「Fatman

自己肯定

ティーンから20代前半くらいまでの自分のあの若い頃。 この年齢になって今振り返ってみると あの得体の知れない焦燥や不満や 抑えられない怒りのようなものは 一体なんだったのだろうと思うことがあります。 多分思うに 学校や社会の中で子供扱いされながら、 大人の定めたルールに則って生きてゆかなければならないという あのどうにも窮屈な枠組みが 反抗心や拒絶反応につながっていたことは明白で やりたくないことを生きるための必須として強要される状況とか 自分が自分であるための何かをまだ見

「夏の印」しおりシートを作りました。

先月末に「初めてのZINEを作ってみました」という報告をさせてもらいました。 複数のSNSで報告したりして、ありがたいことに興味を持っていただけた何人かの方が購入してくれたり、まったく知らない人が何人か通販サイトで見つけて興味を持って購入してくれました。 でも、偶然にこのZINEを見つけてくれるとか、SNS上でお付き合いがあるからといって何かを購入してくれるくらい僕に興味を持っていただける方はそう多くないのが現実なわけでね。w まあまあ想像してた通りまったく売れることはな

初めてのZINEとリトルプレスレーベルを作ってみた。

ALOHADESIGNオリジナルのZINEを初めて作ってみました。 まあ趣味みたいなモノなのであまりお金もかけられない制作なんですけどね。笑 表紙回り込みで28Pオールカラー。 今同時に3タイトル制作中なんですけど、まずは第一弾としてその中の一つを印刷製本しました。 初めてのZINE制作なので一番シンプルでオーソドックスな装丁のZINEにしてみました。 『うみまちせねりー 〜海と生きてゆく。』 判型:A5T/ページ数:28P/カラー:4C 1,650円(税込) ***

「人」と「場所」と「想い」

世界各地からお届けする 「人」と「場所」と「想い」が奏でる日々の生活の柄を綴ったWEBマガジンStay Salty のvol.37 をリリースしました。 人は所詮、 あれやこれやどうだああだと 様々な場所で括られ定義され語られるとは思いますが、 当たり前のことだけど、 人にはそれぞれ本人だけの生きてきた道があって、 辿り着いた(着いてた)(着いてしまった)場所があって、 そして今そこにそれぞれ立っているわけでね。 その一人一人が思いを馳せ、巡らせ、 逡巡の果て踏み出してき

妖怪の図鑑を作りました。

妖怪の本を作りましたよ。 全ページ細部にわたってデザインしました。 『進化がわかる 妖怪図鑑 ー妖怪はこうして生まれたー』 オールカラーの144P。 著者は『ざんねんないきもの事典』『続ざんねんないきもの事典』『わけあって絶滅しました』(シリーズ)で有名な丸山貴史氏です。 妖怪がどうやって生まれたのかをイラストをふんだんに使って、イメージしやすく謎解きした妖怪図鑑です。 総勢48体の妖怪の解説をメインに、関連する他の妖怪やその時代・環境なども解説。それぞれの妖怪が生まれた

Perfect Some Rays

新曲がようやく完成しました! 『Perfect Some Rays』 とにかく日光浴をしとけばいいんじゃね?という曲を書きたいと思って作りました。笑 **** 歌詞というのは不思議なもので、 着地点を設定しながら書き始めるんだけれども、 書いてる途中なのに書きたかったタッチやベクトルとは少し違うものになってゆくことがあります。 もちろん歌詞というのは実体験が全てではありません。 シチュエーションを描写する歌詞や、 エモーショナルな内面の想いを描く場合もありますが、 全て