見出し画像

文化人の家に育った2人が作った夢の雑誌~シミズヒトシ × 鹿島 茂、矢崎泰久, 和田 誠 『夢の砦 二人でつくった雑誌「話の特集」』(ハモニカブックス)を読む~

第47回月刊ALLREVIEWSノンフィクション部門は編集者のシミズヒトシさんをお迎えし、シミズさんが編集した『夢の砦 二人でつくった雑誌「話の特集」』を取り上げます。1965年に矢崎泰久と和田誠が創刊し、1995年に休刊した雑誌「話の特集」の記事を選りすぐり、まとめたのが本書。この本を出版したハモニカブックスを主宰するのが本日の登壇者のシミズヒトシさん。
鹿島さんは「話の特集」にリアルタイムで衝撃を受けた世代。早速、この本についても書評しています。
本書には、高倉健など著名人のインタビュー記事が数多く出てきます。和田誠の稀有な才能を示すパロディ作品も所収されています。
重版が決まり、大きな書店では手に取ることができるようになってきた課題作。手に取ると、読みたくなること請け合いです。
※対談は2022年12月3日に行われました。アーカイブ視聴可能です。

カストリ雑誌を手にドヤ顔の鹿島さん

記者出身の矢崎泰久さんとイラストレーターにして文筆家等多彩な顔を持つ和田誠さんが1965年に立ち上げた「話の特集」。表紙のイラストはまだ無名だった横尾忠則。鹿島茂さんはリアルタイムで横尾忠則の鮮烈な表紙の雑誌を覚えています。そしてさらに、その前身のいわゆるカストリ雑誌だった「話の特集」も知っています。写真は、カストリ雑誌「話の特集」を手に、得意満面の鹿島さん。和田さんは「話の特集」という雑誌名が嫌いだったとのことですが、このカストリ雑誌の記憶を持っていたからかもしれません。本日のゲストのシミズヒトシさんはカストリ雑誌の存在が確認できたことにびっくりします。


ところで、矢崎泰久さんの父、矢崎寧之は菊池寛の秘書だった人で、その後、日本出版社を立ち上げます。当初は、この日本出版社から「話の特集」は出ています。菊池寛の伝記を書いている鹿島茂さんも、この経緯には興味津々です。

もう一人、和田誠さんの父和田精は築地小劇場の音響担当。その後NHK、大阪毎日放送で活躍されています。

矢崎さんは1933年生まれ、和田さんは1936年生まれ、お二人とも年が近く、かつ文化の香りのする家で育った共通点があります。

「愛妻家」高倉健のインタビュー

課題本『夢の砦』は「話の特集」からいくつかの記事を抜粋したもの。対談を聴くには、この課題本に目を通していたほうが理解が進みます。

鹿島さんが取り上げたのは1966年の高倉健のインタビュー。鹿島さんは『幸福の黄色いハンカチ』以前の高倉健さんのファン。インタビューでは、鹿島さんの好きな、1960年代の高倉健の位置づけがわかります。当時、網走番外地シリーズほか、東映の専属俳優として年に10~13本に主演という、今では考えられないようなスケジュールをこなす超多忙俳優。そして、何より江利チエミの夫。江利チエミは高倉健のことを「ダーリン」と呼んでいます。当時はおしどり夫婦として知られてました。インタビューは饒舌ではないですが、後年の「健さん」とは違う、高倉健を知ることができます。

『夢の砦』には、和田誠さんによる川端康成『雪国』を庄司薫や野坂昭如など色々な作家の文体で書くパロディや、吉永小百合、ユージン・スミスなどのインタビューが所収されています。中でも矢崎さんの向田邦子インタビューは向田邦子の死の直前に行われた貴重なものです。

また、『夢の砦』には実物が所収されていないのですが、「話の特集」には立木義浩と篠山紀信のヌード写真もあったそうです。鹿島さんの知識と記憶力がすごい!

*************

通常の月刊ALLREVIEWSと比較して、課題本が手に入りにくく、「何の話かわからない」と思われた方も多いかもです。しかし、実際お話を聞くと、雑誌文化が豊かただった60~70年代に思いをはせることができます。さらに課題本を読むと、吉永小百合など、大物俳優が気さくにインタビューに応じていることにびっくりします。

多くの方にとって自分よりちょっと年上の世代をのぞいてみてはどうでしょうか?願わくば、平野レミさんにこの対談が届きますように。

【記事を書いた人:くるくる】

【「ALL REVIEWS 友の会」とは】
書評アーカイブサイトALL REVIEWSのファンクラブ。「進みながら強くなる」を合言葉に、右肩下がりの出版業界を「書評を切り口にしてどう盛り上げていけるか」を考えて行動したり(しなかったり)する、ゆるい集まりです。
入会すると、日本を代表する書評家、鹿島茂さんと豊崎由美さんのお二人がパーソナリティーをつとめる、書評YouTube番組を視聴できます。杉江松恋さんなどのスペシャルな企画もあります。
友の会会員同士の交流は、FacebookグループやSlackで、また、Twitterや、メールマガジンで会員有志が読書好きにうれしい情報を日々発信しています。
2020年以降はオンライン配信イベントにより力をいれています。
2022年9月には、ALLREVIEWS友の会から2冊目の本『多様性の時代を生きるための哲学』が祥伝社より刊行されました。
そして2022年3月に開店した共同型書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」では、棚主になる会員や、運営を手伝う会員も。
もちろん、オンラインイベントを楽しむだけでもお得感があります。
本が読まれない時代を嘆くだけではダメだと思う方、ぜひご参加ください。
ALL REVIEWS友のTwitter:https://twitter.com/a_r_tomonokai



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?