
愛媛県 〜全都道府県制覇9県目〜
旅行日:2022年6月11日(土)
みなさま、こんにちは!にこです!
全都道府県制覇の旅 9県目は愛媛県に行ってきました!
愛媛県では、道後温泉に行きたかったんです😊
温泉をメインに、周辺グルメを楽しんできました!
昨日宿泊のリーガロイヤルホテル新居浜から約2時間のドライブで到着しました!
どうしても入ってみたかった道後温泉!!!
①日本最古の温泉 道後温泉へ
日本三大古湯のうち、2ヶ所目へ訪れることができました!!嬉しい!
道後温泉って3000年の歴史があるんですよね。
聖徳太子が浸かっていたなんて、そんな昔から現代まで源泉って途絶えないものなんだなあと、自然の力は本当に偉大だなあと思います。
源泉は18本あって、源泉と源泉をブレンドして42度程度に調節しているそうです。加水も加温もしていない源泉掛け流し。かなり贅沢ですよね。
加水加温の違いが自分に分かる気は全くしませんが(笑)、源泉掛け流しは非常に楽しみにやってきました😊
車のナビで「道後温泉へ到着しました」と案内されているのに、まだあの有名な出立ちの歴史ある建物が目に入ってきません。「、、んん??」と思っていたら、
その代わりにとにかくカラフルなペイントが目に入ってきました。

このまま道なりに進むと曲がり角が高台の駐車場になっていて、そこに駐車したらこの正体が判明しました。

ここがまさかの道後温泉本館、、!(笑)見えているのは裏側です。
改装中とは知っていましたが、まさかこんなカラフルなデザインだとは、、、(笑)拍子抜けするくらい気付きませんでした。。
残念ながら三面が覆われているため今回は正面から見る事はできません。
早速温泉に入る為、人の列ができているところへ向かいます。
道後温泉本館には【神の湯】と【霊の湯】がありますが、
現在は霊の湯のみ入浴可能ということ。有名な休憩室もお休みです。
立ち入れるエリアはかなり限られますが、道後温泉ってかなり混雑しているイメージがあったので、非常に空いている状態で利用できることがとっても魅力的でした。(入浴時で5名程度)

建物の中に入ると、木造建築でかなり趣があり、
この本館を1894年に改築された伊佐庭如矢さんの
「100年の後までも、他所が真似できないものを作ってこそ、はじめてそれが物を言うことになる」
という言葉を、足を踏み入れるたび、視界に入ってくる内観から感じました。
そして、現在もまた保存修理工事中ですが、こうやって歴史あるものを修理して大切にする風習が強い日本はやっぱり素敵!好きだなあと思いました。
そしてメインの温泉!霊の湯!
まず、霊の湯内の内装がものすごく綺麗ですね。
歴史ある温泉なのに清潔感が強いです。古さをほとんど感じないと言った方が正しいでしょうか。壁面には大理石、浴槽にも特別な石を使用して作られたようで、そのことが経年劣化を防いでいるんでしょうか。私、硫黄が浴槽とか床に張り付いているの、ほんとにちょっとだけ苦手なんですよね。。入浴するのはいいんですが。
それが全くなく、気持ちよく入浴することができました。
浸かってみると、温度は少し熱め。(公式HPでは42度程度とのこと。)
美肌に効能があるそうです。浴槽に浸かりながら自分の肌を撫でるだけで、本当に湯上がりにはいつもより柔らかくなったと感じました。
そして何より、源泉の効能が強くて、全く湯冷めしませんでした。
この後の愛媛の街を散策してる間、身体はずーっとぽっかぽかでした。(笑)
こんな言葉はないですが、お湯の馬力=湯力が凄まじい!って思いました。(笑)
浴槽がかなり深めになっていて、165㎝の私が立って胸の辺りだったと記憶してます。浴槽のフチ内部全体に腰が掛けられる程度の浅い段差がついていて、半身浴も、全身浴もしやすく、効能も強く、源泉の素晴らしいお湯でした。
私はいつも温冷浴をしているので、満足するまで繰り返して上がりました。
あっという間の入浴でしたが、非常に強い湯力(造語)を感じました!
これは源泉掛け流しの良さを初めて感じられた温泉になったなと思います!(笑)
私にも源泉掛け流しの違いが肌で分かるように少しは成長したようです(笑)嬉しい。
ただ、今回は工事を行なっていて、建物全体を見れていないこと、神の湯への入浴、休憩室など、道後温泉の良さを知れていない箇所もたくさんあるので、保存工事が終わったらまたぜひ来たいと思いました!
これまでの人生で何度もさまざまな温泉に入ってきましたが、現段階で一番好きな温泉となりました😊
②道後温泉横 谷本蒲鉾店でじゃこカツ!
道後温泉本館の正面側に『谷本蒲鉾店』さんというお店があります。
ここは私の好きなYouTuberさんがじゃこカツを食べて大絶賛していたので、食べてみたかったお店です。

いただきます!
お風呂上がりで身体もぽっかぽか、じゃこカツも出来立てであっつあつですが、そんなこと気にならないくらい美味しいです。
じゃこ天をさらに揚げているので表面はカリッカリ、中はじゃこの風味がとても強くてとっても美味しいです😊
外で食べるとなんでこんなに美味しいんでしょう?(笑)
値段でみると高いと思うかも知れませんが、実際に食べてみると私は安いと思いました😊
とっても美味しかったので、食べ終わった時にお店をされてるおじいちゃんおばあちゃんに「とっても美味しかったです!」って伝えたら喜んでくれて、私も嬉しくなりました!ご馳走様でした!
そこから通りを散策します。






寄り道 〜スイーツ5種類購入〜
お土産屋さんで、愛媛名物が単品販売されていたので、買ってしまいました。


・黒糖かりんとう(JALファーストクラス機内食にて提供の言葉にまんまと惹かれました(笑))
・一六タルト 柚子
・坊っちゃん団子
・鳴門金時ポテト
・みかんゼリー 温州みかん
これからランチなので、とりあえず購入のみ!
たくさん買ったのでドライブ途中などでぼちぼち食べていこうと思います!
単品購入できる珍しいお店に遭遇できてよかったです。
③鯛めしを味わう 『秋嘉(あか)』

愛媛といえば、鯛の生産量日本一。有名な鯛めし。
道後温泉の次に、このランチを目的にやってきました。
鯛めしにも、松山・宇和島でそれぞれ調理方法が違うんですよね。
松山は鯛一匹丸ごと土鍋で炊き込んでいて、宇和島は鯛のお刺身と特製のタレ、薬味を乗せた丼。
このお店で松山の鯛めしをいただいてきました!


まず、メインの鯛めしからいただきます!
鯛と出汁の風味が口の中で広がってシンプルだけど贅沢な味がします。
そしてきっとお米自体もいいものなんだと思いますが、お米がしっとり柔らかいのに1粒1粒が立ってるんです。べちゃっと要素が全くありません。むしろパラパラしていて、味は全体にしっかり染みていて、たまにお焦げがあって最高です。
これが土鍋で炊いたお米たちの本領発揮ですかね(笑)美味い!
でも、この中で私が一番印象的だったのは、鯛のお刺身。
写真の真ん中の小皿に二切れ、ちょこんと乗っているこちら。
これ、かなり分厚くて、新鮮な鯛とその食感を十二分に楽しませていただきました。二切れでこんなに満足感があるのにもびっくり。
宇和島の鯛めしはこちらがたくさん乗ってるんだから、さぞかし美味しいんだろうと思いました😊

そして最後に鯛めしをお茶漬けにします。
出汁にいろんな旨味が詰まっていて、なんでこんなに美味しいの〜。ってなりました(笑)(語彙力がなく申し訳ありません。。)
薬味を添えるんですが、いい仕事しすぎてますね。入れるのと入れないのが大違い。この薬味、食材自体何か忘れてしまったんですが、他ではあまり見ない食材だったと記憶してます。この鯛めしに合う薬味と巡り合うまでどれだけ試食を繰り返したんだろう、、と思うくらい、食感と風味をプラスしてさらに美味しくなりました。
秋嘉さんでの食事は、まだ自分には勿体無いんじゃないかと思うくらい贅沢な味がしました。いろんな食べ方で楽しめましたし、お刺身で新鮮な鯛はこんなに食感がいいんだ!ということも知れて、またひとつ舌が大人になりました(笑)
とても美味しかったです😊ご馳走様でした!
④生搾りみかんジュース

愛媛といえば、みかん。
食後でお腹もいっぱいですが、次の県に向かいたいのでみかんは生搾りジュースで楽しむことにしました。

いろんなみかんジュースがありましたが、私は今日のおすすめ!みたいな【きよか】というものを注文。(せとかと清見を混ぜてるのかな?メモ不足で忘れちゃいました)
いただきます!
濃厚というよりさっぱりしていて飲みやすい感じでした。ご馳走様でした!
そして愛媛県はこのあたりで終了!
明日朝、高知県に居たいので今日中に高知県入りしておく為、これから出発します。
ちなみに愛媛県から高知県まで国道33号線という一本道をひたすら下って行ったんですが、自然が深すぎて、この道を1人で通ることに少し恐怖。



車両もほとんど通らず、民家もほとんどないので、
「こんなとこで事故しても誰も見つけられへんで」
「人生でこの道通ること多分二度とないな(笑)」
「1人でどんだけマイナーな道走ってんねん(笑)」とものすごく孤独と眠気と闘いながら運転しました。
この時、FITのクルーズコントロール機能に感謝の嵐でした。
途中やっと見つけたコンビニで一旦休憩。

コンビニでコーヒーを購入して、坊ちゃん団子をいただきました😊
ずっと一本道で後続車を気にしながら緊張感が続いていたので良い休憩になりました。
そして無事、高知県入りしました!
この先は次の記事に続きます😊
感想
愛媛県、今回お邪魔したのは道後温泉エリアのみでしたが、1回来ただけでファンになるくらい道後温泉が大好きになりました。
加えて、名産品の鯛も非常に美味しくて、その2つを知れただけでもかなり大きな経験となりました!
地域の良さを自分自身で体験することはとても楽しくて、非常に幸せなことだなと。
次は、道後温泉の保存工事が終わったら、道後温泉+宇和島鯛めしのプランで来たいと思います。(笑)
今後用メモ
⬛︎行ってみたい
・保存工事終了後の道後温泉
・松山城 / 国内現存天主
⬛︎有名なもの
・しまなみ海道
・夏目漱石/坊ちゃん
・正岡子規
・今治タオル
・ポンジュース
⬛︎愛媛県について
人口 約133万人 / 全国28位
今回もご覧いただき、ありがとうございました!
ぜひ次回も見てやってください😊
次は【高知県】です!
にこ