
滋賀県 〜全都道府県制覇3県目〜
旅行日:2022年6月8日(水)
みなさま、こんにちは!にこです!
全都道府県制覇の旅 3県目は滋賀県に行ってきました!
滋賀県には1度友人と来たことがあるくらいです。
今回の旅ではこの4つを目指していきます。
①びわ湖全体が見たい!びわ湖バレイへ
滋賀と言えば、まずは琵琶湖を知らないと始まらないでしょ!と
こちらから目指していきます!単細胞です(笑)
今日も大阪から車で向かいます!
そして母と休みが重なったので、一緒に行くことになりました!
高速を利用して約2時間半のドライブです!今日も快晴!


そんなに暑くなく、風が少し冷たいので最高の気候でした!
そしてあっという間にびわ湖バレイへ到着!

車を停めて、ロープウェイへ向かいます。


上空は曇ってますねぇ、、琵琶湖見えるかな。
ロープウェイの速度も思ってたより早く、高所恐怖症のためかなりビビっていましたが、あっという間にびわ湖テラスに到着しました!


到着時は、雲がいっぱいで琵琶湖どころか周りの視界、ほぼ見えません(笑)
ただ、どんどん雲が動いて景色が変わっていきます。
ところどころ見える、街並みとか琵琶湖がどんどん鮮明に見えてくるのがこんなに綺麗なものなんだなあと思いました。

陸地は見えてきましたが、琵琶湖の全体はまだ見えません(笑)
メインテラスから1周散策できるようになってるのでまずは散策することに。
歩き出すとすぐに雨が降ってきました。結構大粒。雨宿りが必要なくらいです。
この高さに登ると、本当に天気が忙しいなあと思いました(笑)

少し小降りになってきたので、また散策再開。
びわ湖テラスはお花や草木がたくさん植えてあり、私たちがお邪魔した時も手入れされているスタッフさんが結構いらっしゃったので力を入れているんだと思いますが、花だけでなくリーフもとても元気に育っていて綺麗でした。


降ったり止んだりを繰り返していた雨も上がって、晴れてきました!!

全体を1周してこの後も待ってみましたが、琵琶湖全体が見える気配がしなかったので、今日はもう降りることに。
ロープウェイに乗る少し前に、晴れの日バージョンの写真が飾ってあったので、
その写真を載せておきます(笑)

ロープウェイで降り始めると、やっぱり綺麗に見えてきますね。

そして、降りてすぐのお土産屋さんに入り、

織田信長が好んだ「赤色」のこんにゃくがあったので購入してみました。

建物を出て右側にカモが2羽いました😊
けがれのない白が輝いてました!
小さな池の中でお尻ふりふりしていて可愛かったです✨
今回は常に雲があって、琵琶湖全体を見ることはできなかったですが、
1度来てみたかったびわ湖バレイに来て、視界に収まらないほどの広さを目の当たりすることができたので良かったです!
琵琶湖って400万年の歴史があるんですね〜。
日本の最古の湖で、世界で20しかない古代湖の1つだと、この機会で知りました。
国民的資産であり、生き物の宝庫でもあるということで、
具体的に私たちの生活にどんな役割を持ってくれているのか、これから学んでいくべきだと知識欲を感じた1ヶ所目でした。
では、次はランチへ向かいます!
②故・祖母が「人生で一番美味しく忘れられない」と言っていたお店へ
私の祖母(88)が亡くなる前に何度も、
「今まで食べたものの中で比叡山の麓のうどんの出汁が本当に美味しかった。あれは忘れられない。」と言っていて、そのお店に行ってみたかったんです。


初めて『鶴喜そば』というお店へ。
お店の雰囲気はとても落ち着いており、人気店のようで席数のある店内ですが、少し待ってから案内してもらえました。
店員さんも丁寧なのに気さくで親切な方ばかりでした。
母は卵とじうどん、私はにしんそばを注文します。


おばあちゃんが言っていた出汁の美味しさを味わうために来店したのに、
他の人がにしんそばを食べているのを見て、どーしても食べたくなってしまい、
私の出汁はにしん味になっているだろう、、お母さん1口ちょうだい(笑)とお願いの上、私はこちらを頼みました!(笑)
お母さんからもらった出汁は香りもよく、優しいけどしっかりと味がついていて、とっても美味しかったです。
私のお蕎麦はとーっても味が染み込んだにしんが最高でした。
母とお互いに1口ずつ交換して、両方食べて大満足のランチとなりました。
祖母が言っていた味を、実際に味わうことができたので感慨深かったです。
そしてやっぱり食事は1人ではなく、人と食べるのがいいなと再確認。(笑)
また食べに来たいと思うくらい満足度の高いお店でした!ご馳走様でした!
③安土城跡を散策
お腹もいっぱいになったので、次はお城跡を見に行きます!
私、この旅では、歴史を現地で知っていくってことをしたかったんですよね。
今は歴史に疎いけど、現地を見て学ぶって普通出来へんし、めっちゃ有意義!贅沢やん!と(笑)
なので、この場所はとても楽しみにしていました!
安土城の城下町も少し残されているのかな?と思いながら向かいましたが、
今はほんとに城跡だけ残ってるって感じだなと思いました。
本来は城下町が広大にあって、当時の人であればこんなエリアに足を踏み入れることなんてとんでもないことだったよなあとか思いながら進んでいきます(笑)


安土城前に到着。
私はもうここから、空気が違うなって感じました。
まず、ほぼ何も分かってないので説明を読みます(笑)
安土城って1576年(天正4年)に築城が始まり、3年で完成、
でもその3年後の1582年(天正10年)には焼失してしまうんですね。
畿内、東海、北陸の職人さんの当時の文化の技術の詰め込んで、信長の意向を存分に反映させたお城がこんなに短い期間だったとは知りませんでした。

受付の方が「頂上まで20分くらいあるから、杖があった方が楽やよ」と教えてくれました。
母は、選んでくださった杖を持って登ります(笑)
登り終えた母は、「杖のありがたさが分かる、、」と言ってました(笑)

登れば登るほど1段1段が高くなってきて、疲れます(笑)


登っていると、至る所に『石仏』なるものが。
一つの石にうっすら仏様の姿がある、、?初めて拝見しました。
築城当時、山の石だけでは足りず、墓石やこのような石仏まで使用して作られたんですね。
信長の権威の示し方の1つでもあったようで、
かなり頻繁にあるので避けて避けて登りました。

他の邸跡もありました。


155㎝の母がこのサイズ。
この場所の荘厳さをお伝えしたい写真たちです。(笑)


そして天主閣跡へやってきました!



この場所自体はそんなに広さはなかったです。
ただ実際の天主台は2倍半以上広かったと案内板に記載があったので、
かなり印象が違いそうですね。
安土城天主は地上6階、地下1階建てでこの場所が地下1階部分だそうです。
当時としては、大層の大建築の傑作だったんですね。
この跡地を見ると次は、復元された天主を見に行きたいと思いました。(信長の館)
ちなみに私がこの場所で一番衝撃だったのはこの場所含めた安土山全体は民有地だったことです。所有者のご厚意により一般に公開されているということで、
足を踏み入れられたことに感謝しました!
見晴らしもよく、当時の天主の大きさを再現できていないとはいえ、
ここまでの道のりの石仏や、天主閣のこだわりを思うと、
天主台からの景色や空気は信長にとってさぞかし気分のいいものだったんだろうなあ、と勝手に想像して(笑)、降りてきました!
私たちは1時間くらいで楽しむことができました!
受付の方にお礼を伝え、駐車場に戻る途中、

のどかな中、頑張っていたのでなんだか可愛くてつい撮っちゃいました😊
やはりこの場所に来て良かったです!
歴史を感じて、もっと歴史を知りたい!と思えたことが1番の収穫ですし、
・時代が変わると、価値あるものがどんどん変化する
・現代は個人の自由が非常に優遇されている
→そのことに感謝して挑戦したいことはする
・歴史を学ぶことは必ず未来に貢献される
→失敗と成功は繰り返されるから、先人を学んでおいて損はない
ここに来て、私はこんなことを感じました。(笑)
1人で来ていたら怖くなって途中で諦めていたかも知れませんが、
母が一緒に来てくれたことに感謝し、次の場所へ向かいます!

④近江牛を堪能『レストラン ティファニー』へ
本日2回目のグルメを楽しみます!
滋賀といえば日本三大和牛の1つ、近江牛を食べねば!!と、
日頃の感謝を込めて母とちょっといいお店に行きたかったんです。


私たちが一番乗りで到着したようです。カウンターへ案内していただきました。
コース料理で予約していたので、
オードブル、パン、スープ、近江牛ステーキ、サラダ、温野菜、デザート、コーヒーを楽しませていただきました。

コースは5,940円のものをいただきました
舌が肥えてないもので、三大和牛の肉質の違いを感じられる人間ではありませんが、母と、とーーーっても美味しくいただきました😊
近江牛の特徴は、霜降り度合いが高く、脂が甘いこと、きめ細やかな肉質と芳醇な香りがあることだそうです!
2人で「美味しかったね!」と大満足でお店を後にしました!ご馳走様でした!
そして、帰り道はナビを設定したにもかかわらず、慣れない道を3回も間違えながら帰りました(笑)疲れ切りました(笑)

そして滋賀県も4つの目的を達成できました!
感想
今日も素晴らしい1日となりました!
滋賀県は想像以上に楽しみましたし、また行きたい県の1つになりました。
信長のことについてもっと知りたいという気持ちが一番残っています。
そして食事はやっぱり人とするのが一番だと感じた日でもありました(笑)
毎日仕事していると繰り返しばっかりやん、って思うことが多いかと思いますが、
こうやって、旅行とも違う、知らない土地にただ足を運ぶってだけで、
普段考えないことに気付けたり、面白いって思うことに出会えたりするものだなあって思った日でした。
逆に1日を長く感じます。あっという間ではなく、とても濃い1日になりました。
今後用メモ
⬛︎行ってみたい
・安土城天主信長の館
・雄琴温泉
・彦根城
・ラコリーナ
・サラダパン
・鮒寿司に挑戦する
⬛︎有名なもの
・比叡山延暦寺
・信楽焼
・近江八幡
・石田三成
⬛︎滋賀県について
人口 約141万人 / 全国26位
今回もかなり長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!
次は【兵庫県】です!
にこ