![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98757541/rectangle_large_type_2_48e5540f5ee52aa39dc230b9a8ea0558.jpeg?width=1200)
ダルビッシュ投手に学ぶコミュニケーションの極意
2023年の楽しみの1つと言えば、WBCが開催されることだろう。日本のプロ野球からスター選手が集まるだけでなく、メジャーからもスター選手が集まる。ダルビッシュ、大谷、吉田、鈴木、山本、村上、、、。とんでもない顔ぶれである。(※敬称略)
スター選手の中でも群を抜いてダルビッシュの注目度が高い。連日スポーツニュースで取り上げられているし、些細な出来事がネットニュースで取り上げられる。
野球が上手いのはもちろんのこと、ダルビッシュは人間性も素晴らしい。自分がこれまで築いてきたノウハウを後輩選手に惜しみなく伝え、一緒に高めようとしている。
「ダルビッシュさんの一言ひとことが勉強になります」と話す選手がどれだけいることか。
自分だけ得するのではなく、後輩たちを育てようとする姿勢は本当に素晴らしいと思う。
ダルビッシュは侍ジャパンの中でも最年長の選手。知っている人も多いと思うが、これまでとんでもない成績を残してきた(あえて細かく語る必要もないだろう)。
![](https://assets.st-note.com/img/1677189789830-aUY2CkNo7o.png?width=1200)
最年長かつ圧倒的な選手であれば、誰もがビビってしまう。「ダルビッシュさんは近づきにくい人なんじゃないか」「自分なんて相手にされないんじゃないか」というように。
ダルビッシュは自分の置かれていた状況を理解していたため、一回り以上も下の選手に自分から歩み寄っていった。
こんなに素直に「教えてほしい」と言えるものだろうか。ダルビッシュから逆質問された高橋奎二は本当に嬉しそう。
「侍ジャパンの雰囲気が本当に良い」という記事をどこかで見た。これはダルビッシュの働きかけが大きいだろう。
適度な緊張感の中にユーモアもある。意見交換しやすい空気感。普段は各チームのスターとして活躍している選手ですら、野球少年に戻ったように目を輝かせてプレーしている。
ダルビッシュのコミュニケーションのポイントをまとめてみたい。
自分から歩み寄るオープンマインド
分からないことは遠慮なく聞く素直さ
目の前の人を楽しませるユーモア
野球以外で学ぶことがたくさんある。
「スーパースター」という印象が強かったが、WBCの動きを見て「人として素晴らしいから野球でも圧倒的な成果が出るんだな」と思うようになった。
侍ジャパンはどこまで躍進するのか。試合の結果も気になるが、練習の様子もさらに気になる。今後もダルビッシュの動向に注目したい。
⚾️✨#侍Japan#WBC2023 pic.twitter.com/txptWOaZQl
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) February 22, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
![おばた わたる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160705508/profile_a3e80d78b8f639a00ad81c17708c71e9.png?width=600&crop=1:1,smart)