見出し画像

秋の訪れとセルフケア:寝ながら瞑想とやさしい太陽礼拝で自律神経を整える

残暑が厳しいと思いきや、どどどど!とやってきたような秋。
季節が変わり、自律神経さんも、ゆらゆら揺らぎがちなこと、あるかもしれません。
10月のプライベートヨガは「心地よさを見つける寝ながら瞑想」と「無理しない太陽礼拝」。
日々のセルフケアのヒントになりましたら、と願いを込めてシェアです^^

寝転んで瞑想しながら、身体の中の心地よいところを探究してみる

自分の身体の中で、比較的心地よいところ。
それを見つけることで得られる安心感が絶大だ
、と思い
先日のペインケアワークショップからヒントを得て、寝ながら瞑想タイム。

今日のラクだったところは…?とおたずねみると、
「鎖骨、胸のまわりかな」、と教えてくださいました。
ハートのまわりが心地よいって、なんだかとても素敵!!

「背骨に沿って、くるくる巻いたバスタオルを敷いておくと、すごくリラックスできますね」とも:)
背骨が包み込まれるような感じでリラックスできるので、巻き巻きバスタオルは、私もとても好きなお助けツールです。
バスタオルありで寝転んだあとに、バスタオルを外してもう一度寝てみると、ふだんよりも地面にずっしりと背中全面が預けられる感覚。2段階で心地よさが味わえるのも、よきところです。
参加者さんの手のひらがとっても温かくて。手のひらに意識を向けるために置いたタッチングストーンが、終わるころにはぽかぽかになっていました。


タッチストーンとして使っているシーグラス。手のぬくもりで、ぽかぽかに。

無理しない太陽礼拝、シヴァナンダスタイル。

太陽礼拝は、頑張りすぎると、チャトランガダンダーサナで手首や肩などを痛めてしまうこともあるかなと思います。
無理せず、心地よく太陽礼拝に馴染むのにおすすめなのが、シヴァナンダヨガの太陽礼拝。

シヴァナンダヨガはヨガのヴェーダシステム(智恵の体系)を伝えることを目的としています。5つの原則:(1)適切なアーサナ、(2)呼吸、(3)リラクセーション、(4)食事、(5)肯定的な考え方と瞑想を大事にしているヨガです。
(出典:Sivananda Yoga : Wikipedia English )
わたしはインド在住時、シヴァナンダのヨガセンターを中心に通っていました。日本でラジオ体操に集まった時のような、幅広い年齢層の方がいたのが印象的でした。特徴的だなと感じたのは、アーサナとアーサナの間に、こまかくシャヴァーサナが入ること。動いて、休んで、動いて、休んで。しっかり休んで、弛緩をじっくり味わうことを大事にしているように思います。

前置きが長くなりました。
シヴァナンダの太陽礼拝の特徴は主に3つ。
(1)一つひとつの動きにマントラ(真言)がついていること
(2)チャトランガダンダーサナがないこと
(3)ランジが入っていること
チャトランガの代わりに、「8点のポーズ」が入ります。
両てのひら、両足、両ひざ、あご、胸の8点をマットに預けます。
胸をマットに預けると、鎖骨から広がって、大地とつながる安心感…^^
アナハタチャクラが開く…というイメージも連想されます。
(チャクラについてはまだまだ探求中。どこかの機会で書けたらいいな…)
ひざを付くので、腕や手首に過度な負担がかかりにくく、安全性が高いです。

8点のポーズが入る、シヴァナンダヨガの太陽礼拝

8点のポーズ、心地よいのですが、はじめは意外と、どういう風になっているのか分かりづらいことも…よかったらお近くの先生に聞いてみてくださいね^^
シヴァナンダヨガの太陽礼拝は、ランジも入っているので、腿の裏も伸びて気持ちいいです♪
マントラについては、この記事では割愛します。

畳でほっこり……初秋ヨガプライベートレッスンはたとえばこんな流れ

今回のレッスンの流れのまとめです◎

【生徒さんのニーズ/背景】
前回、半分の太陽礼拝をやったので、太陽礼拝を通してやってみたい
・色んなヨガの体験をきいてみたい、試してみたい
・季節の変わり目、自律神経が乱れやすい時期
 ↓
【本日のテーマ】
心地よさを見つける寝ながら瞑想
・無理しない太陽礼拝

Check in】
・今日の気分、体調(痛いところなど)確認

パワンムクターアーサナ】
Pawan:風、空
Mukta:解放
Asana:座法
関節には疲れがたまりやすいといわれています。パワンムクターアサナは、風を解放するポーズ、という意味で、身体の中の一つひとつの関節をほぐしていく準備体操です。
心臓に遠いところから動かしていくのがポイント。
これだけでも、じっくりやると身体がじんわりぽかぽかしてきます。
左右の関節で、今感じる固さ、柔軟さはどうかな?と、違いをやさしく観察する時間にも。
首まわりを動かすときに、頚椎1番へのやさしい刺激もいれました。

【心地よさを見つける寝ながら瞑想】
・冒頭でご紹介したもの。詳細はこちらを^^

【シヴァナンダの太陽礼拝】

・特徴については上記。
たとえばこんな質問のやりとりが。
ダウンドッグ、奥深いです。

★生徒さん ◎わたくし

★ダウンドッグ、お尻を後ろに遠く引くアジャストが入ると、ハムストリングがきつい!
◎なるほど‥‥であれば、ひざを曲げてみて。前腿とお腹がくっつく感じで、お尻を後ろに動かしてみるとどうでしょう?
★背中がのびる!
◎手のひらが少しふわりとしていて、手首が辛そうにも見えます。
手の方は体重はどんな感じに乗っていそうでしょうか?
★手…というか、足が必死かも…
◎手のひらを「パー」に開く感じをもう少し力強くしてみて。手首4割、手指の根本を6割ぐらいのイメージで手にかかる体重を支えるとどうでしょう?
★手のひら全体で床を押せる感じ。安定感が増した!

いつも頑張っている身体さん、ありがとう…(。-人-。)
今月もお疲れさまです。
豊かな実りの秋を楽しめますよう。


ご覧くださって、ありがとうございます。
◆初心者の方向けのオンラインヨガクラスも開いています。
身体の声が聴けるようになると、心地よい時間が増えるなぁと感じます^^

緊張肩こりさんの楽しいリラックスヨガ【初心者歓迎・質問タイム多め】

https://www.street-academy.com/myclass/147675?conversion_name=direct_message&tracking_code=1faa34b30409b4df0e3d3673b6a88889

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集