
農業初心者向けGPTsを改良しました!
はじめに
先日宣言した通り、以前作った
「農業初心者向けGPTs」
に手を加えてバージョンアップ!致しました!!
さあ、早速使ってみようと思います。入力するプロンプトはズバリ
「ジャガイモ」

野菜の名前入力、これだけです!プロンプトにこの単語のみ入れてポチッとな!
新生GPTsの回答
ジャガイモ(ポテト)の育て方について、初心者向けに時系列で説明します!ジャガイモは比較的育てやすい野菜ですが、いくつかポイントを押さえると収穫量が増えます。
1. 種イモの準備(植え付け前)
時期: ジャガイモの植え付けは、春植えなら3月中旬~4月中旬、秋植えなら9月上旬~10月中旬が最適です。
手順:
1. 種イモを選ぶ
ホームセンターなどで専用の「種イモ」を購入してください(市販の食用ジャガイモは病気のリスクがあるため避けましょう)。
2. 切り分け
種イモが大きい場合は、40~50gになるように2~3個に切り分けます。それぞれの断面に芽が1~2個残るようにしましょう。
3. 切り口を乾燥させる
切り口に草木灰や石灰をまぶし、風通しの良い場所で1~2日乾燥させると病気を防げます。
2. 土作り
土の条件:
• pH: 5.5~6.5(酸性すぎると病気が発生しやすい)
• 土質: 水はけが良い砂壌土や壌土が適しています。
手順:
1. 畝立て
畑を深さ30cmほど掘り返して、腐葉土や堆肥を1㎡あたり2~3kg加えます。植え付け前に苦土石灰を1㎡あたり100gまいて酸性を中和します。
2. 肥料
元肥として化成肥料を1㎡あたり100g程度混ぜ込みます。
3. 植え付け
手順:
1. 畝を幅60cm、高さ20cmに整えます。
2. 30cm間隔で深さ10cmほどの穴を掘り、種イモを芽を上向きにして植えます。
3. 土を軽くかぶせて表面をならします。
ポイント:
植え付け後、軽く水を与えますが、それ以降は芽が出るまであまり水をやらない方が良いです。
4. 芽かき・追肥(土寄せ)
時期: 芽が10~15cmほど伸びたら。
手順:
1. 芽かき
丈夫な芽を2本だけ残し、他の芽は取り除きます。
2. 追肥
1㎡あたり50gの化成肥料を根元にまきます。
3. 土寄せ
株元に土を寄せ、ジャガイモが地表に露出しないようにします(緑化を防ぐ)。
5. 水やりと管理
• 水やり: 乾燥が続く時期のみ水を与えますが、過湿にならないように注意します。
• 病害虫対策:
・病気:乾燥気味に育て、風通しを良くします。
・害虫:アブラムシやコロラドムシがついた場合は手で除去するか薬剤を使います。
6. 収穫
時期:
• 春植え: 6月中旬~7月
• 秋植え: 11月
収穫の目安:
• 茎や葉が枯れてきたら収穫のタイミングです。
• 晴れた日に収穫し、掘り出したジャガイモは風通しの良い場所で1週間ほど乾燥させます。
ポイント:
掘り起こす際にスコップでジャガイモを傷つけないように注意してください。
コツまとめ
1. 土作りがカギ: ジャガイモは根菜なので、しっかり耕し水はけを良くする。
2. 乾燥重視: 過湿を避けることで病気を防げます。
3. 芽かきと土寄せ: 健康な株を育てるために手を抜かない。
寒い時期には植え付けを避け、適切なタイミングでスタートしましょう!もし何か他に疑問があればお気軽に聞いてください 😊
素晴らしい!!自分で作っておいてなんですが、野菜の名前を入れただけでコレです!なんと便利なのか😭絵文字まで付けてくれたし😁
そして、毎年ワタシを苦しめるアノ害虫は
コロラドムシ(ネットで確認したところ、コロラドハムシのようですが、、)
であることが思いがけず判明❗️
今年こそは殲滅してやる‼️(物騒
まとめ
我ながら良いGPTsを作成したと自画自賛。今後も事あるごとにしつこく質問して、良い畑を目指したいと思います!