![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148118225/rectangle_large_type_2_dded4c014b4a932788821ca42087a034.jpg?width=1200)
ユニコーンラボの野菜栽培キットが面白い!
はじめに
夏休みが始まりましたね!お子さん達、その親御さん達は自由研究で頭を悩ます季節です。
そんな皆さんに面白いキットを見つけたので🎵
野菜栽培キット
ユニコーンラボの、その名も野菜栽培キット‼️
コンセプトが面白いのです
・子供達が自力で
・お小遣いをもらう代わりに、自分で作った野菜を親御さんに買ってもらう
・値付けも自分でやる事で物の値段の意味を知る
・野菜を育てる苦労を知る
・野菜が育つ過程を体験する
その為のキットなのだそうで、比較的成長が早い(最短20日)葉野菜が中心の構成となっているようです。
キットは、専用のLEDと水を使って室内で野菜を栽培できる道具と、ネットショッピングができる専用のアプリで構成されています。
お子さん達が野菜を栽培・収穫し、アプリを通じて販売することで、毎月のおこづかいがなくても収入を得られる仕組みです。
対象年齢は6~15歳。ドンピシャ小中学生ですね。キットでは最大48株が作れるそうです。大きさは高さ85センチ、幅65センチで、価格は税込み3万2780円。うーん、ちょっとお高いか?かかるのは初期費用のみで、その後はアプリ上でやりとりするそうですが、、
開発には小中学生20人以上と、保護者の協力があったそうで、実証実験の結果、1カ月で48株育てたお子さんは平均2000円の収入があり、おこづかいをもらっていたときの2倍以上に増加したそうです。
ユニコーンラボは、子どもたちの自立を促すために開発された教育システムなのだそうです。このシステムにより、経営やマーケティングのスキルを学び、家族内のコミュニケーションも促進。収益はアプリ内で管理され、実際の現金としても利用可能です。
キットには必要な種、土、肥料、栽培容器が含まれており、初心者でも手軽に始められます。また、成長過程を学びながら、自分で育てた野菜を収穫し、販売することでビジネススキルも養えます。収穫までの期間は短く、家庭の食卓にも新鮮な野菜を提供することが可能と。面白そうです。うちの子達が小さかった頃にあったら試してみたかった!
初期費用がちょっとお高いですが、内容から考えると妥当な金額ではあります。需要が増えれば安くなっていくかしら?
というか、これ、お子さんの教育だけではなく初心者の野菜作りの入り口としても需要大では?
IOTセンサー付けてデータ収集する事で、より収穫量が増えるよう情報提供しつつ、ユーザーの裾野を増やして欲しい!
まとめ
お子さんの教育用との事で、かなり内容が丁寧に作り込まれています。初心者向け野菜作りにピッタリ!
お小遣い部分に別バージョン作り込んで、大人向けも作ってもらえませんかね?
ユニコーンラボさん、教育コンテンツに限定せず、広くネット販売してくれませんか?大人もみんなで野菜作りましょうよ!