カヘティ州へ妄想ワイン旅行
こんにちは。全世界12ヶ国のワインを扱うインポーター【アルコトレード】です!
気軽に旅することのできない時期にお送りしている【妄想ワイン旅行シリーズ】
本日はジョージアの【カヘティ州】です♪
ジョージアは1991年に旧ソ連から独立し、2015年にロシア語表記の「グルジア」から英語表記の「ジョージア」に変更になりました。
東ヨーロッパの南コーカサス地方、カスピ海と黒海の間にある南コーカサス地方の国。
日本ではまだ知名度が低いワイン産地かもしれませんが歴史が深く、シルクロードの貿易ルートにあったため、ヨーロッパの文化とアジアの文化が食生活などにも反映されています。
特にワイン造りは8000年の長い長い歴史があり「世界最古のワイン産地」「ワイン発祥の地」と呼ばれています。
近年の自然派や「オレンジワイン(アンバーワイン)」ブームでその伝統的なワインを知った方も多いのではないでしょうか?
東部のカヘティ州 Kakheti
ジョージアの中でも栽培面積の広い最重要ワイン産地です。
大コーカサス山脈からの寒気で冷涼な気候の産地ながらも、山がちで斜面が多く日照量もあり、穏やかで乾燥しているためブドウ栽培に適していて、ジョージア固有の土着品種の栽培が盛んです。
その個性的な品種を用いて多くのワイナリーが、いまだに「クヴェヴリ」という大きな素焼きの卵型の甕を使った伝統的な製法でワイン造りに励んでいます。
クヴェヴリを土の中に埋めて発酵と熟成させる、この世界でも類をみないワイン造りは、2013年に【ユネスコ世界文化遺産】に登録したことで価値が再認識されました!
「究極の自然派」と呼ぶ人もいますし、まさに「飲む世界遺産」「歴史を飲む」と言ったところの味わいでしょうか♪
絶世の美女で権力者のクレオパトラが、はるかエジプトの地でそのワインの味わいに癒されながら涙して飲んでいたという言い伝えから、ジョージアワインは【クレオパトラの涙】とも呼ばれています。
こういう歴史ある逸話があるのも素敵ですよね!
アルコトレードが輸入しているカヘティ地方のワインを紹介いたします♪
Teliani Valley
テリアニ・ヴァレー
1997年 設立
面積:500ha
産量:700万本
テリアニ・ヴァレーは14世紀にロシア皇帝の兄弟が設立したワイナリー。数世紀に渡り皇帝一族のワインを造り続けていました。その上質な味わいが一族の中で評判となったことで、当時無名だったカヘティ地方は1890年代に一躍有名となり、現在もジョージア屈指のワイナリーの地位を守っています。北部の大コーカサス山脈から吹き下ろす冷気が恩恵をもたらすカヘティ地方に位置するワイナリーで造られるGLEKHURIシリーズは丁寧に育てた土着品種をクヴェヴリで醸すジョージアの伝統的製法を用いた上位ライン(年間7万本)です。
Rkatsiteli Qvevri
ルカツィテリ クヴェヴリ
アルコール13%
辛口
ライトボディ
ルカツィテリ100%
Kisi Qvevri
キシ クヴェヴリ
アルコール13%
辛口
ボディライト
キシ 100%
Kisiskhevi Saperavi Qvevri
キシスケヴィ サペラヴィ クヴェヴリ
アルコール 13.5%
ミディアムボディ
サぺラヴィ100%
先日のニューヨークで行われた「Vinexpo America 2022」ではイラクリさんに再会できました!
日本で飲める銘柄もまだ少ないし、ヨーロッパやニューワールドのワイン産地に比べて訪れたことがある人も少ないかもしれません。
まだ知られざる「古くて新しいワイン産地」ジョージア!
行ってみたいですね!
美食の国ジョージアの郷土料理と、おススメのジョージアワインが出てくる映画もnoteで紹介してますので予習がてらぜひ見てくださいね!
みなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったらSNSにて
#アルコワイン #alcowine つけてUPしてください!
今夜もアルコトレードのワインに「乾杯!!🍾」
#アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #ワインスタグラム #alcotradetrust #alcotrade #ワイン勉強中 #Georgiawine #ソムリエ試験 #ソムリエ試験勉強 #ワイン勉強 #ソムリエ #ワインエキスパート #ワインで世界旅行 #Georgia #ジョージア #グルジア #orangewine #amberwine #オレンジワイン #アンバーワイン #ルカツィテリ #クヴェヴリ #サぺラヴィ #Kisi #orangewinelover #オレンジワイン好きとつながりたい #醸し #クレオパトラ #クレオパトラの涙 #世界遺産