![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113069263/rectangle_large_type_2_87d7ed337848430e86028d0b978e2e4e.png?width=1200)
マルゼミーノ
こんにちは。世界12ヶ国のワインを扱うインポーター【アルコトレード】です!
ただ今定期的に【ブドウ品種】をテーマにご紹介しています!
本日の品種は【マルゼミーノ/マルツェミーノ(Marzemino)】
主にイタリア北部、ロンバルディア州、トレンティーノ・アルト・アディジェ州、エミリア・ロマーニャ州、アブルッツォ州、ヴェネト州などで栽培されている赤ワインの品種です。
北イタリアで16世紀頃から栽培される土着品種でパドヴァ原産とも言われ、同じ北イタリアで見られる「テロルデゴ」血筋を持ちます。
単一で造られたりブレンドもされます。
ベリーやラズベリー、プラム、チェリーなどの赤い果実やスミレを思わせるアロマ主体に、ドライハーブやアーモンドの香りで繊細で華やか。
フルーティでフレッシュな酸味と軽めのタンニンのあるワインとなっています。
濃い色合いのわりには味わいはミディアムボディなので、今の暑い時期であれば少し冷やしても美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691726815803-bKACI3W0Uv.jpg?width=1200)
モーツァルトがトレンティーノ滞在中愛したワインとしても知られ、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」の2幕目では主人公が
「Versa il vino! Eccellente Marzemino!(ワインを注げ!最高のマルゼミーノを!)」と歌うシーンがあるそうです!
かつてこの品種がトレンドだった時代があって、国境を越えたオーストリアがその中心だったそうですよ!
確かにイタリアワインですが少しオーストリアワインのような風味も感じさせますし、オーストリアやドイツ、東欧の料理にも合いそうな味わいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691728123123-cqP5i2RQA6.jpg?width=1200)
今日ご紹介するのはトレンティーノ・アルト・アディジェ州のマルゼミーノ
イタリアの最北端の北東部に位置し、州都はトレント。
北部でオーストリア、北西でスイスに、
イタリアの州では南東にヴェネト州、 南西にロンバルディア州に隣接
「トレンティーノ=アルト・アディジェ自治州/南チロル自治州」とも呼ばれる地域です。
歴史的にチロル地方と呼ばれていた地域の一部で、かつては神聖ローマ帝国の支配下だったり、オーストリア=ハンガリー帝国の領土でした。
ドイツ系ルーツの方が多く、ワインや料理などの文化にいまだにドイツの影響あります。
ドイツ系品種や珍しい固有品種も多いのもうなずけます。
San Rocco サン・ロッコ
1982年 設立
面積:15ha
生産量:12万本
フレッサーティ家は、代々ブドウの生産に携わってきました。創始者はダンテ・フレッサーティで、他の5家族と共にトレント協同組合の創始者でもあります。ソランデル銘柄のオーナーであるサン・ロッコは、1982年生まれで、スパークリングワインの生産を担っていましたが、2010年に家族に新しい世代が加わり、トレント、トスカーナ、アブルッツィ、アプーリア、シチリアといったイタリアの異なる地域でもワインを生産するようになりました。トレントでは、一家が全ての生産を自社で行い、組合との提携を解消しました。会社の中枢は様々な地域での生産ですが、地域の特性を生かすワイン造りに焦点を当てています。この哲学のもと、全工程を本来の生産地で行い、最後の瓶詰め後にのみ物流管理して中央倉庫に輸送する生産システムを整えています。2020年には、新しい生産エリアにべネトが加わりました。
Solander Marzemino Trentino DOC
ソランデル マルゼミーノ トレンティーノ DOC
アルコール 13.5%
ミディアムボディ
マルゼミーノ 100%
![](https://assets.st-note.com/img/1691727105655-f8RaYo4m60.png)
色調は赤紫の輝きのあるはっきりとしたルビーレッド。
繊細でありながら強さも備え、甘美なすみれを思わせる心地良く円熟した香り。
風味良くふくよかで、ほんのりハーブ系の香りも感じ、上品で甘さを感じてしまうかぐわしさに特性が表れている。
マリアージュ ラザニア、ボロネーゼソース、オルツェット、豚肉、鳥肉、白身肉、パッパルデッレのソース添え、マッシュルームソースの料理
オルツェットは「Orzetto(オルツェット)」と呼ばれるトレンティーノの伝統料理の大麦スープ。
具だくさんのミネストローネスープ「Minestra di Orzo (ミネストラ・ディ・オルツォ)」としても食べ応えがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1691727498094-15oq1XjQNC.jpg?width=1200)
「パッパルデッレ」はきしめんみたいに幅広い平打ちパスタ。
トスカーナなど北部で食べられます。
ソースがよく絡んで食べ応えのあるパスタです!
![](https://assets.st-note.com/img/1691727975144-GyTsKh2BrQ.jpg?width=1200)
そんなに重くない赤ワインなのでミートソースやキノコのソースなど、またイタリア北部のチーズや加工肉などと一緒にカジュアルに楽しむのもおすすめなワインです!
見かけたらぜひお試しくださいませ♪
ぜひみなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったらSNSで
#アルコワイン #alcowine つけてUPしてくださいね!
今夜もアルコトレードのワインで「乾杯!!🍾」
![](https://assets.st-note.com/img/1691729291365-YwWs1qL4NE.png?width=1200)
#マックスの大冒険 #社長をキャラ化 #葡萄の木 #アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #ワインスタグラム #wine #winelover #winestagram #instawine #alcotradetrust #alcotrade #ワイン勉強中 #ソムリエ試験 #ソムリエ試験勉強 #ワイン勉強 #ソムリエ #ワインで世界旅行 #トレンティーノアルトアディジェ州 #トレンティーノアルトアディジェ州 #イタリアワイン #チロル地方 #イタリア北部 #南チロル #マルゼミーノ #マルツェミーノ #Marzemino