「恋愛」は他所でやってくれ

こんにちは。
私は子供の頃、両親に対してタイトルのような事を常々思っていました。今日はそれについてつらつら書いていこうと思います。

私の両親は結構喧嘩の絶えない夫婦でした。でも、買い物とかは一緒にいくし、仲が良さそうな場面も見られる。
父が不倫をした時には母は激怒していたし、でも母が男性のいる飲み会に行ったら父は激怒する。
子供の頃は本当によく分からなかった関係でしたね。

私は小学校に入る前には初恋を経験して、それが好きになってはいけない相手だったため小学校の6年間は「恋愛感情」を殺すことに必死でした。
なのに、いい大人なのに恋愛感情を隠す事すら出来ていない両親にうんざりしていました。

今考えたらきっと、両親は「恋愛」ではなくて、お互いを自分の所有物だと思っていたんだろうと分かります。「執着心」とか「支配欲」だったのかなと。
でも、子供だった私からすると、晩ご飯のリクエストやテレビ権、お風呂の順番、予定変更権など様々な権利が父に集約されていたことは、母の父へ向けた恋愛感情による優遇としか思えず、
また父も母に対して束縛するような行動や言動をしていて、子供にはあまり関心のない様子を見ると、父の母へ向けた恋愛感情による独占のようで、あまりいい気持ちではありませんでした。

とにかく、両親がお互いに夢中で、子供をあまり気にかけないというか。
夫婦関係の悩みなんて、当事者同士で話し合えばいいのに、どちらも感情的になって喧嘩に発展するのも煩いし、結局子供である私が間に入って両者の意見を聞いてまとめて、それぞれの主張に合わせて宥めるといった、「これって子供の仕事なの?」と思う役割を課せられてました。

姉がいじめられたと訴えたのに軽くあしらわれたのは、もしかしたら両親の興味が子供ではなくお互いに向いていて、そこまで気にかけていなかったからかもしれません。
母は、私達が風邪を引いても学校へ行かせたけど、父の体調が悪い時は病院へ連れて行ったり、薬を買ってきたりしていたと思います。

今になっては分かりますが、、母は義母を恐れていたんだと思う。2世帯式ではあったけど、一応同居していたので。それでもやっぱり、子供だったあの頃は納得出来なかったけどね。


ここまでで何が言いたいかというと、家庭に「恋愛」を持ち込んでほしくなかったんです。
家庭における男女の関係は、子供を産んだならそれを育てるビジネスパートナーに徹するべきだと思います。

もちろん本当に仲が良くてラブラブ夫婦もいると思います。子供を第1に考えて、子供の前では「父と母」でいて、子供の目に留まらない所で「男と女」であろうとするなら良いと思います。

でも、子供の前で「男と女」のままでいられると本当に迷惑です。少なくとも、私は迷惑でした。
感情のまま、目の前に実子がいるのに構わず喧嘩をする、両親という名の男女。
産んだなら、せめて子供の前でだけは「父と母」であってくれよ。。

小学校高学年の頃、母に「パパが浮気してる」と相談されたことがあります。
(いや、あの、相談相手間違ってますよ😇😇)
それを聞いて私はむしろ父に感心しました。母には言わなかったけど、家庭に持ち込まずに外で済ませてきてくれるなら、子供の私からしたら願ったり叶ったりだったからです。
「ふぅん、そうなんだ」と適当に流すと母から怒鳴られる。どうでもいいのに、理不尽すぎます。
「ママも別のパートナー見つけたらいいんじゃない?」とアドバイスしても怒られる。

確かに我が家は祖母が世間体を重視するタイプでしたから、公認ダブル不倫とかは到底無理な環境でした。でも、お互いは知らないフリして、祖母にだけはバレないように徹底してやれば良かったんじゃないの?って今でも思いますね。
実際父は、おそらく浮気をし始めてからだいぶ柔らかい日が多くなりましたし。
その分母はカリカリしていったので、子供である私のストレス値は変わらなかったんですけどね。

大人になったから、結婚したから、親になったからといって、人間の本質は変わりません。
それに、親になったからといって恋愛をしてはいけない決まりも無いと思ってます。
むしろ子育ての束の間の息抜きとして、子供を後回しにせずに向き合うための息抜きとして必要な「恋愛」なら、むしろやった方がいい。

ストレス値MAXの親に育てられる子供は、たまったものではありません。程よく発散できる趣味の1つとして、「恋愛」があってもいいと思います。
相手は別に、旦那や妻じゃなくても良いと思います。結婚生活とか子育ては、もはやビジネスだと思うので、恋愛は別だと考えていい。
全てを1人の人間に求めるのって、流石に傲慢過ぎませんか?恋愛をして楽しい人と、共同生活を円満に送れる人と、子育てという共同業務を円滑に行える人は、ほとんどがそれぞれ違うと思います。結婚相手探しの段階で、これら全てが合致するような人間だけを探していたら、ほんのひと握りの人しか結婚できませんよ。
私が以前付き合っていたモラハラ男さんは妥協が嫌いで出来ない方でした。そのため、モラ男の要求を全て私が叶えるように強要されて、かなりしんどかった思い出です。
私が無理な事は外で外注してくれと、何度思ったことかって話ですよ。律儀に合わせていた私も私ですが。高い勉強代でしたね。

まぁもちろん、奇跡的に全てが合致していて、お互いが大好きなご夫婦は良いと思います。でもその場合「恋愛」をする時には子供はどこかに預けて、夫婦お2人で過ごしてほしい。子供が同じ場にいるなら、それは「父と母」です。もちろん両親が仲のいい様子は子供にとっても嬉しい事ではありますが、「男と女」になってしまうとどうしても、子供は疎外感を感じます。自分はここにいていいのか、自分がいる事で両親の関係を破壊しているのかもしれないと思ってしまいます。
子供時代の私が考えていたことになりますが。

私は現在、パートナー候補と同居しています。
友情結婚が目標で、今は生活等の価値観のすり合わせをしている状態。
大体1年くらいは様子を見ようと考えています。
お互い子供は望んでおらず、パートナー候補は性的欲求もほぼ無いタイプなので、夜の行為もありません。
私は今は体調を崩していて枯れてますが、かつては性欲おばけの猿でした。パートナー候補公認のセフレがいて、会う時は事前に伝えて外にヤりに行ってました。
パートナー候補とはマッチングアプリで出会いましたが、当初のやり取りから「私は結婚と性欲発散は別で考えていて、セフレがいるが大丈夫か?」と正直に伝えていました。もちろん、恋愛感情が分からないことも初期に伝えています。
最初は驚かれましたが、パートナー候補も性欲が無いことが原因で過去の恋愛で苦しんだ事があったみたいで、快く受け入れてくれました。

何事も全て隠さないこと。これに尽きると私は思っています。
性欲は人間である以上は切っても切り離せません。しかも、程度は人によって違うので、話し合いが必須です。
自分が補えない要素があるなら、外に求めるのは当然の事だと思います。ただ、もちろんお互いが納得するまで話し合った上で、公認の状態じゃないと駄目です。

不倫のニュースで私が思うことはいつも、「なんで行く前に相談しなかったんだろう」です。
もちろん相談して断られたとか、そういう場合もあるんだとは思いますが、やっぱりお互い納得できるまで話し合ってから行動に移すべきだし、責める方もきちんと取り合わなかったなら、一方的に責め立てる道理は無いと思います。

妊娠、子育て中にそういうトラブルになる場合が多いと思いますが、本来は結婚前に擦り合わせておく大事な価値観のはずです。
寝るな!と言われたら無理ですよね。
食べるな!も3週間が限界です。
なのに、同じ三大欲求である性欲は軽視されすぎ。我慢しろって、かなり辛い状況ですよ。
適度に発散しないから、取り返しのつかない状況になってしまったりするんです。

お互いが相手できない状況を見据えて、予めどうするか決めておくのは、結婚生活を続けていく上ではかなり重要だと思いますね。
それに、自分が辛い時に「相手しろ」って言われるのしんどくないですか?私は例のモラ男によく、生理中なのにセックスを強要されて、風俗とかマチアプで発散してきてよとお願いしても聞いてくれなくて、かなりしんどい思いをしました💧
なので、自分のためにも決めておく事をおすすめしたいです。。

もちろん、我慢ができたり別の趣味に置き換えられる人は、それが1番平和だと思います。
私も今は枯れていますし、体調が良くなったとしても年齢も年齢なので、またセフレを作ることは無いかなぁと。
元気になったらカラオケを前の歌唱力まで戻したいのが優先になるので、趣味として置き換わると思いますね。


私の両親も、もっと気軽に話し合ってくれてれば良かったのになぁと思います。
外で発散するのってそんなに悪いこと?
人ひとりのやれる事には限界あると思うんだけどなぁ。公認の上で外部にお願いするのって普通だと思うんだけどなぁ。。

もし、両親が外でストレス発散ができて、子供に真摯に向き合える精神状態だったなら、もう少しマシな家庭環境だったのかなぁとか。
姉の悲鳴を聞き逃さなかったのかなぁとか。
私も調整役しなくて済んだだろうし。
浮気の相談もされなかっただろうなぁ。
祖母を騙す手伝いはしたかもしれないけど、調整に比べたら随分と楽そうだ。

かもしれないを考えるのは無駄かもしれないけど、つい思ってしまいます。
夫婦といっても所詮他人なんだから、もう少しお互いを尊重して話し合えよ、うちの親ら。
父なんか、子供は他人だと思っている癖に母は自分のモノだと思ってる節あるからなぁ。
母も他人ですよ。まぁ、最近はそれを分かってきたらしく、むしろ離婚したいって言ってるけど。
子供の私からすると、それはそれでふざけるなって話だと思うけどね。
少し前にも父について記事を書きましたが。
自分が一切興味無いからって放棄した、家事育児を全て担って体ぶっ壊した母を、今の歳になって捨てようとするのは無責任すぎる。
働けなくなった原因を作ったのは家庭に協力しなかった父なんだから、母が死ぬまでは面倒見るべきだよね。もちろん、私達子供も被害者側なので、それなりの補償はしてもらう。
出来の悪い親が作る子供はこういう社会不適合者に育つんですよ。お陰で人生詰んでます。
親ガチャって、本当に上手い言葉だなぁ。
両親からしても、成人しても心許ない、不安定な状態の子供なんて要らないお荷物だとは思うけど、製造責任は取ってもらわないとね?🥺

愚痴が次々に出てきそうなので、この辺でおしまいにしておきます。
ここまで見てくださった方いましたら、ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集