![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22885705/rectangle_large_type_2_1a695f18f2e828c0719208e8455a6c9d.jpg?width=1200)
遠藤周作も愛した湖北の宿・湖里庵
< 2018年・滋賀の食材探しの旅 ③ >
この時の、テーマは、「鮒ずし(ふなずし)」。
滋賀県の発酵文化の代表格・熟鮓(なれずし)のひとつです。
鮒ずしは、琵琶湖で採れるニコロブナ(煮頃鮒)を、塩と、米飯で漬け込んだもの。
子持ちのメスが、重宝されます。
一度、訪れたいと思っていた、鮒ずしの名店「湖里庵(こりあん)」さんに伺いました。
最寄り駅は、JR湖西線のマキノ駅。
2㎞程、東の湖畔にあります。
到着後、趣のある和室に通して頂きました。
湖里庵(こりあん)
小説家・遠藤周作氏が、足しげく通ったお店です。
雅号・「狐狸庵山人(こりあんさんじん)」から、ご本人が「湖里庵」と名付けられたそうです。
部屋の床の間には、遠藤氏の直筆の書が掛かっていました。
早速、頂いたお料理を、一気に、ご紹介します。
湖魚いろいろ(川海老、ごりの佃煮、いさざ、琵琶鱒(びわます)等)
茄子と雲丹のお椀
鯉のあらい
氷魚(ひうお)の天ぷら
琵琶鱒(びわます)の煮びたし
鮎の塩焼き
鮒ずしのお茶漬け
水菓子(すいか)
花嵐(純米大吟醸)(吉田酒造)
琵琶湖・部屋からの景色
ここが、昔の船着き場だったそうです。
この日は、あいにくのお天気でしたが、それも美しく。
ゆったりと流れる時間と共に、お料理、そして歴史ある空間を、満喫しました。
食後は、湖里庵さんの鮒ずし工房でもある「魚治(うおじ)」に立ち寄り、鮒ずしと、ごりの佃煮を購入しました。
****************
訪問したのは、2018年6月末。
その2ヶ月後の9月4日、西日本に甚大な被害をもたらした台風21号の影響により、湖里庵さんが全壊状態となり、現在、休業されています。
工房の「魚治」さんは、被害を逃れ、店舗・工房共に営業中です。
湖里庵さんの、一日も早い再興を願って…。
****************
【お店情報】
☆湖里庵(こりあん)
滋賀県高島市マキノ町梅津2307番地
☆ 魚治(うおじ)
滋賀県高島市マキノ町海津2304
☆吉田酒造(よしだしゅぞう)
滋賀県高島市マキノ町海津2292
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)