![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24396357/rectangle_large_type_2_4e715579b7214a3b2c18c24f3cac40bb.jpg?width=1200)
アクイレイアのモザイク画
<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.84>
グラード(Grado)から、バスで10分程。
アクイレイア(Aquileia)に到着です。
ここ、バス停? と、言うような場所なので、乗車した時、バスの運転手さんに「アクイレイアに着いたら教えて下さい」と、お願いをしておくと、安心です。
(私は、数時間前、ここで、一度、降り損ねました)
この町で、どうしても見ておきたかったのが、こちら!
アクイレイア大聖堂(Basilica di Aquileia)です。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24396446/picture_pc_deea4bf8c71a48e0507c2fda720199a9.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24396467/picture_pc_1214fe848fcc715d55c6bd839dd63be9.jpg?width=1200)
(Basilica di Aquileia)
紀元前から、ローマの植民地として栄えた町で、
この教会の前身となるものが、その当時からあったそうです。
現在の大聖堂は、4世紀頃から9世紀頃にかけて、修復、増築を繰り返して、完成したもの。
何といっても、素晴らしいのが、この堂内にある床のモザイク画なのです。
古代ローマ時代のモザイク画で、ここまで素晴らしく、しかも保存状態が、非常に良いものは数が少なく。
それを聞いたら、これは絶対に見ておかなくては!っと思っていたのです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24396546/picture_pc_7ace5b4d27b2d35ac4dca458bb2ce0b2.jpg?width=1200)
外から差し込んでいる光が、白い壁をさらに明るく輝かさせ、澄んだ空間が広がります。
この床が、全部、モザイク画なのは圧巻!
保護の為、透明のガラスでしっかりと舗装されいて、場所によっては、
画の上のガラス道を、歩けるようになっていて、より近くで、モザイク画を見ることが出来るのです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24396609/picture_pc_2bcddeda0204335cba80dd965d4236ea.jpg?width=1200)
(Mosaico)
モザイク画には、当時の様子が描かれているので、とても面白いです。
こちらも、そのひとつ。
多くの魚と、船(ゴンドラ)が描かれていました。
色鮮やかな石を、ひとつひとつ敷き詰めながら描く、モザイク画。
本当に、保存状態が良く、見飽きることもなく、その画ごとに感動していました。
今でも、あの「鮮明さ」を思い出すことが出来ます。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24396814/picture_pc_66abe20f79e5fefc7f8de54f806723c5.jpg?width=1200)
(Altare da affresco)
そして、奥に進むと、フレスコ画で描かれた祭壇画もありました。
ふと、トルチェッロ島(ヴェネツィア)で訪れたサンタ・マリア・アッスンタ教会(Cattedrale di Santa Maria Assunta)の祭壇を思い出したりして。
トルチェッロ島の教会は、輝かしいモザイク画の祭壇。
一方、アクイレイアのは、少し色褪せたフレスコ画の祭壇。
全く違うのですが、それぞれ、味わいがあり、なにか通じるものを、私は感じました。
長い間、ヴェネツィア共和国が、この周辺も統治していた影響が残っているのかもです。
教会を堪能した後は、アクイレイアのメインストリートを散策しました。
ローマ帝国時代につくられた都市・アクイレイア。
その遺跡も残っています。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24396928/picture_pc_9332429a16036dcd2479382016ad678c.jpg?width=1200)
(Rovine di un antico palazzo romano)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24397258/picture_pc_51e17309f2d125add184476e3ab92559.jpg?width=1200)
(Foro romano)
古代ローマ時代の町の中心地跡です。
ローマと比べると、かなり小さい規模ですが、その時代、ここが活気溢れる町の中心であったことが、2000年以上経った今でも、分かります。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24397352/picture_pc_52e40765d3d0435c24f5ee2f023a2974.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24397418/picture_pc_728ed6f76d5e48b8f6dc670810102fe4.jpg?width=1200)
緑が美しいです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24397513/picture_pc_7b1562c7ed473ca8c7f13b6ea6d390f2.jpg?width=1200)
(Cattedrale di Aquileia che brilla nel verde)
アクイレイアの空気を吸いながら、ふと時計を見ると、帰りのバスの時間が近づいてきました。
さあ、トリエステに帰りましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)