![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28741605/rectangle_large_type_2_1c45d32f308c987afa9200571e1f6b56.jpg?width=1200)
トリエステのお菓子☆プレスニッツ
<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.90>
プレスニッツ(Presnitz)。
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州(Friuli Venezia Giulia)の港町・
トリエステ(Trieste)の銘菓です。
老舗のカッフェのひとつ、カッフェ・ピローナ(Caffe` Pirona)で、見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697788635653-y7WEiqJQMc.png?width=1200)
(Caffe` Pirona)
残念ながら、2017年に閉店、その後、再開していますが、
HPの店内写真を見ると、現在は、プレスニッツを作っていないのかな、という印象です。
10年前に、ここで、購入したプレスニッツは、こちら。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28741704/picture_pc_d94088a84f14b58d07631ff6965c63b4.jpg?width=1200)
(Presnitz)
ソーセージを、ぐるりと巻いたような形で、大きさは直径30㎝。
長さは、なんと、60㎝!長いです!
中には、くるみや、松の実、ドライフルーツがたっぷり入っています。
濃厚な味ですが、程よい甘さ、口に中にふわっと広がる洋酒の香りが、
とても美味しいです。
もともと、復活祭・春のお菓子でしたが、現在は、一年中作られています。
国境近くの街・トリエステでは、様々な国のお料理が混していますが、
お菓子も然り。
このプレスニッツも、実は、ハンガリーのお菓子が起源とも言われているのですよ。
やっぱり、国境沿いの町の食文化は、面白いです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28741790/picture_pc_50d45bd3d08343d2e9a800a3e63e4d29.jpg?width=1200)
(Mini Presnitz)
ひと口サイズがあったので、ひとつ購入して、店内でカッフェと一緒に、
頂きました。
エスプレッソとの相性も抜群!
甘口ワインと一緒に食べるのも、お薦めだそうです。
******************
プレスニッツも、教室でご紹介しました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28742035/picture_pc_04e0a3648b2b640e58047eb2939b61d5.jpg?width=1200)
(2010年4月)
懐かしいです。
******************
このプレスニッツが買えるお店が、もう一軒あります。
「パスティッチェリア・ラ・ボンボニエラ(Pasticceria La Bomboniera)」。
次回、訪問時には、是非、立ち寄ってみようと思います。
******************
【お菓子屋情報】
☆Pasticceria La Bomboniera(パスティッチェリア・ラ・ボンボニエラ)Via Trenta Ottobre 3 , Trieste
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)