マガジンのカバー画像

講座

47
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

サンタさんがひょっこりと!

サンタさんがひょっこりと!

ALBA新聞の12月号が完成しました。

ALBA新聞は、アルバに通う利用者さんが

就労準備トレーニングの一環として

作成しています。

12月はクリスマスシーズンということで、

記事やイラスト、バックのカラーも

クリスマスを意識したものになっています。

ALBA新聞の作成は、

2チームに分かれて交互の月を

担当するため、

新しいものを掲示すると、

別チームの利用者さんが早速

もっとみる
新聞編集体験

新聞編集体験

本日は「新聞編集体験」のプログラムでした。

新聞編集の手順は・・・

①自分が選んだ新聞全体に目を通します。

②気になる記事を3つ探します。

③記事を決めたら、きれいに切り抜きます。

④記事を読み込んで、キーワードを拾います。

⑤自分が選んだ記事について、発表します。

⑥みんなの記事を集めて、一つの新聞を作ります。

⑦新聞と新聞社名、イラストをかいて、新聞の完成!

みんなの前で自分

もっとみる
「仕事のキホン」のキホン

「仕事のキホン」のキホン

ある日のプログラム終了後の時間、

木材の柱や板をスタッフで2階に上げる

作業をしていました。

これは、「仕事のキホン」というプログラムで

アルバの2階に棚を作るために使うものです。

そこに、アルバに残っていた

利用者さん数名が率先して

お手伝いをしてくれました。

力のある人は2階へ木材を運び、

それが難しい人は、

声を掛け合って入口の近くにある

机などを移動させ、木材を運ぶ人

もっとみる
ALBA新聞 11月号

ALBA新聞 11月号

アルバでは、利用者さんが中心となって

作成するALBA新聞があります。

過去のALBA新聞はこちら↓

A4サイズ両面を使った

ALBA新聞作成に当たっては、

主に次のような手順があります。

・記事の案出し

・掲載記事の決定

・担当の割り振り

・記事の作成

・記事を集めてデザイン

・校正と修正、微調整

そうやって、完成した11月号がこちら!

ひとつの新聞を作るために、

もっとみる
調理実習

調理実習

「生活力トレーニング」の講座で

調理実習を行いました。

メニューは冬にピッタリ

クリームシチューです!

エプロンと三角巾を着けたら、

調理するスペースを消毒し、

早速、野菜と鶏肉を切ります。

「じゃがいもは大きめがいいかな?」

分からないことは確認しながら。

・他の野菜を切る間にブロッコリーを下茹で

・鶏肉を切るのは野菜が終わってから

・調理と並行して洗い物も進める

と、お

もっとみる
報連相は日々の習慣から

報連相は日々の習慣から

「報」「連」「相」は、多くの職場で

重要視される行動です。

でも・・・

「『報告』ってどういうタイミングでするの?」

「何で先に『相談』しなきゃいけないの?」

アルバで実施するプログラムの中では、

そもそも報連相とは何を指すかの説明から、

働く中でどのように行うものなのか、

という具体的な事例の話もしています。

そして、日々の通所でのトレーニングで

身に付けていきます。

例え

もっとみる
就労すること、お金をいただくこと

就労すること、お金をいただくこと

アルバで実施するプログラムの中では、

「お金について」学ぶ回もあります。

就労後に手にする収入について、

実際、それはどのように計算されているのか。

税金やクレジットカードについてなど、

講義の中で学びました。

また、一人暮らしをした場合に必要なお金や

引っ越しで一般的にかかる費用などは、

経験がなければ分からないものですよね。

参加した利用者さんからは

積極的に質問の手も上が

もっとみる