![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156705437/rectangle_large_type_2_d1222e43e029db4999179e270ab43e02.png?width=1200)
コミュニケーションの重要性を改めて考えた
最近、自分はあまりにもコミュニケーションを疎かにしすぎてきたのではないかと自覚した。
それにより、言語化能力が非常に低いのではないか。
考えられる理由としては、
ある時から親や友達とのコミュニケーションを最低限にしてきたこと。
そして海外に住むようになり、日本語での会話が著しく減ったこと。
上手ではないけど人並みにできていると思っていた。
けど、自分が使う言葉ってあまりにも曖昧な言葉が多いと思う。
・普通
・みんな
・たくさん
・人並み(上でも使った)
そもそもコミュニケーションという言葉の意味を理解していなかったと思う。
自分が何をしてどう考え、どんな行動を取るのか
もっと細かく言語化することで具体的にイメージできるようになり、それが実現できる可能性が上がる。
そして、言語化能力が高い人に言いくるめられることもなくなるだろう。
会社ではこれまで、後から考えれば全く理にかなっていない相手の論理に窮し
何も言い返せずに悔しい思いを何度もした。
ここ1年、パートナーと一緒に住み始め
これまで話してこなかった分を埋めるかのようにマシンガントークしてしまう。
きっと昔から本当は話したかったんだと思う。
もっと言葉で伝えて、通じ合いたかったんだと思う。
最近読んだこちらの本。
著者が自己啓発の世界的権威と知り手に取ったのだが、
ここにもコミュニケーションの重要性が説かれていた。
成功者は内的・外的の2種類のコミュニケーションをマスターしているという。
現代の世界を変えた人々-ケネディ大統領やキング牧師、チャーチル首相やガンジーのことを考えてみよう。はるかに凶暴な例としてはヒットラーもいる。彼らの共通点は、コミュニケーションの名人ということだ。彼らは、自分の将来的なビジョンをつくりあげ、それを、大衆の考えや行動パターンに感化を与えるほど適切に伝えることができた。
心で思い描いたことを言語化し、相手が理解できるように伝える。
そして、その人の行動までも変えてしまう。
そんな魅力的なコミュニケーションができるようになりたい。
そのほか、成功するために必要なマインドセットや食生活についても書かれており、非常に参考になったので是非読んでほしい。
コミュニケーションが大事なのは自明なはずなのに、
これまであまり重視してこなかった。
そこに気づけたので、これからは積極的に学び、身につけていきたいと思う。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました^^