見出し画像

3/7 どう生きるかについて考える日

体重56.4kg CTL133 TSB-25

■今日のエクササイズ

昨日のトレーニングでは終盤がかなりキツイ状況だったので、脚の回復具合が心配だったが、思っていたより回復していた。
2時間50分 232w 192Tss 2346kj

今週もTss1000をクリア。来週も頑張ろう。

自分がZENとMAGMAを使い始めてから5~6年ぐらいは経つかな。
継続してトレーニング出来ているのは確実にZENとMAGMAのおかげで、今後もZENとMAGMAを使いづけると思う。それだけ信頼しているし、迷う必要が無くてラクでもある。

これを摂って回復してないなら、他を疑う必要がある、と考えることができるのは物凄い強み。皆さんにも一度は試してみた欲しい逸品。
ちなみに、MAGMAはサイタマサイクルプロジェクトも使ってることが判明。

------
さて、ランチはお出かけついでに阿賀野市のろばた焼き嶋ちゃん。

なんと丼物と麺類のセットが500円(税込)!コスパ高すぎ。
ちなみに、おじいちゃんとおばあちゃんが切り盛りしており、時間がゆっくりなので、それが気にならない人向けです。

画像1

画像2

■どう生きるかについて考える日

ローラーを終えてから、家族一同で阿賀野市の頼勝寺へ。
3月7日は、生を受けながらも、この世で生きていく力が足りなかった次男坊の命日。
今日は春を感じさせる晴天。あの日もこんな具合のいい天気だった。

頼勝寺では、父になった最速お坊さんからお経を唱えて頂いた。
4ヶ月になる娘さん、人見知りせず、賑やか過ぎるうちの子供たちを不思議そうに眺めていた。

夕方になり、妻の祖母のお通夜へ。
午前にも午後にもお経を聞くことは、人生でそうそう無い。
お棺で安らかに眠っているお婆ちゃんは、いつも通り綺麗だった。

人の死に触れると、自分の人生の無駄な部分を正したくなるし、後悔しないように頑張ろうとも思う。たぶん、多くの人がそんな具合に感じるんじゃないかな。

ただ、ここから時間が経過していくうちに、その気持ちは徐々に薄れて、これまで通りの日常を送ることに。こうならないためにはどうすれば良いか。
そんなことを考える。

自分の中でコアとなる考えがあり、それは『諸行は無常』ということ。全てのものは必ず変化する。今回のような人の死という大きなインパクトだけでなく、会社での立場や家庭環境等、常に状況は変化している。

そうした中で、充実した人生を送るためには、届くか届かないぐらいの魅力あふれる目標を設定することが、1つの方法だと思っている。ブレない目標を持つことで、諸行無常な人生における無数の選択において、満足感や幸福感の高い選択ができるようになる。

やりたいことをやる、自分の信じた道を進む。

さ、また頑張ろう。

ここから先は

0字
意識の仕方、ちょっとの工夫、継続、そんな少しずつの積み重ねで、同じ練習内容でも得られる結果は変わってきます。沖縄4位、ニセコ総合優勝、国体ロード7位、乗鞍2位、Mt.Fuji優勝、数々の戦歴を残してこれました。いまは年齢に抗いながら、新たな工夫や意識を加えながら日々努力。一緒に頑張りましょう!!!

40代半ばのサラリーマン。そんな筆者が、家庭と仕事のバランスに苦悩しながら、ツールド沖縄、ニセコクラシック、マスターズ全日本選手権で上位を…

頂いたお金はバイクやランの活動費として使わせていただきます!