9/19 Gran Fondo Myoko[前日編]
■Gran Fondo Myokoへ
さあやってきました、Gran Fondo Myoko!距離160km、獲得標高4000m、未舗装30km、満足度110%のビッグライドだ。(※主催者発表に基づく)
今日は大会受付とブリーフィングだけなので、出発は10時半頃。出発まで時間があるので、ローラーでL3強度60分で汗を流す。
お腹が少し減ったところで、仕込んでおいたベーグルを焼こうと思ったら、発酵が進んでラップがはち切れていた。笑
自家製ベーグルにバターを挟んで食べると、本当に美味しい。
高速で大潟スマートICまでいき、国道8号沿いの定食屋 大食おおがた亭 でランチ。各種定食、丼ものが揃っていて、リーズナブルかつ大盛無料。いかも美味しいということで最高です。
この後、知る人ぞ知る新潟の伝説の自転車チーム「超人倶楽部」のミヤケンさんにお会いして、自転車ラックを譲り受ける。ありがとうございます!!
ミヤケンさんに会うのが久しぶり過ぎて、いつ以来か思い出せないぐらい。それぞれの近況を報告しあって、今日はお別れ。機会あればまた遊んで下さいね~。
■これは海外レースだ!
15時半ぐらいに妙高池の平の大会会場にイン。ここから完全に世界が変わることに。
会場に入る際に検温や体調チェックシートを記入するのだが、オーガナイザーが外国の方なので日本語が通じない・・・汗汗
英会話教室に通っている長男(小3)に対応を振るが、全然分からないから無理、と。(子供に振るな
なんとか会場に入ると、耳に入ってくるのは英語、エイゴ、EIGO・・・。リアル海外レース。受付ブースでアンディと野口君と無事合流し、胸をなでおろす。
ブリーフィングまでの時間、GS Astutoのグラベルバイクに試乗。デザインが今っぽくて、妻もカッコいいねと言っていた。700cのホイールでも1.75インチのタイヤを履けるモデルもあり、これはグラベルで快適に楽しめるだろうなと思った。
メーカーのアンドリューさんから色々と説明があったが、すいません、ほぼ理解できず。苦笑
■ビール祭り
会場のブースには、野沢温泉地ビールやサブウェイ的なオーダーできるサンドイッチ屋、その他出店していて小腹を満たすには十分。
とりあえずビールってことで、野沢温泉地ビールの中でアルコール度数9.5%でバナナのようなフルーティな香りを醸すking kong knee dropを飲んだりしてエナジーチャージ。
それに続いて、地酒の千代の光に手を出してしまう。これも明日のエネルギーとなってくれることでしょう!
宿に戻ってからもパスタを平らげて、昨日からのカロリー摂取量は完全に過多だが、明日はビッグライドなのでちょっと多めでもOK。(ちょっとじゃないけども・・・
20時半ぐらいに就寝。明日のスタートは6時!
ここから先は
Tazakiの挑戦 ~沖縄、ニセコ、全日本二冠を目指して~
40代半ばのサラリーマン。そんな筆者が、家庭と仕事のバランスに苦悩しながら、ツールド沖縄、ニセコクラシック、マスターズ全日本選手権で上位を…
頂いたお金はバイクやランの活動費として使わせていただきます!