船旅のススメ(川・湖編)
日常的でない乗り物を利用するのは、ワクワクするものです。路面電車にモノレール、人力車に馬車に水牛車、ゴルフカートですら楽しい。陸海空さまざまな乗り物がありますが、頻度でいえば海(水上)の乗り物が、一番少ないかも知れません。
というわけで、乗ると楽しい、おすすめの船(旅)を挙げてみたいと思います。まずは湖。大きな湖には遊覧船が結構運行しています。琵琶湖ならば、国宝のある竹生島クルーズ船がいくつかの港から出ています。
次は川。意外ですが、大阪はかつては「水の都」と呼ばれ、最近でも「水都大阪」を掲げてまちづくりをしています。河川にはさまざまな水上バスが出ていて、水辺から眺める大阪の街並みが新鮮です。
同じく川ですが、今度は人力による川下り(ライン下り)。天竜川や球磨川などの暴れ川のそれはダイナミックではありますが、掘割をのどかに下ってゆく柳川の川下りも風情があります。
カヌーなど、自分で操って川を渡っていく場所も全国にあります。珍しいところでは西表島。マングローブの林が広がる川を、カヤックで上っていく体験は、ちょっと探検気分。
最後は一番身近な池。手漕ぎや足漕ぎボートが楽しめる池は、たくさんありますが、自分に馴染みがあるのは、東京の井の頭公園と、福岡の大濠公園かなあ。
以上、船(旅)のおすすめ川・湖編でした。次回は海編です。