【超危険!】この時期に「使ってはいけない」言葉
こんにちは!日本と韓国で1000万円をかけて
美容整形で人生変わったあくまちゃん(https://twitter.com/akumachan_biyo)です🐥
わたしのプログラムの受講生さんには「言葉管理を大切にして」と口酸っぱく言っています。
このnoteもどうぞ👇
1年の半分が終わり、この時期に特に気をつけなくてはならない言葉が
「しなければならない」です。
新年の目標を立てた時のことを思い返してみてください。
その時は、きっと「〜したい!」「〜を叶えたい!」という言葉だったと思います。
ですが、半年が経つとだんだんと目標に対して「〜しなきゃ」という言葉に変わりがちです。
あなたに対して、誰かに
「仕事をたくさんしなければならないよ!じゃないと給料を上がんないよ!」
「家をキレイに片付けないと!さもないとだらしない人だと思われるよ!」
「ダイエットしなきゃだよ!そうしないと、誰からも愛されないよ!」
と言われた時のことをイメージしてください。
その時のモチベーションはどんな感覚でしょうか?
きっと気分は良くなく、ネガティブな気持ちになるでしょう。
「〜しなければ」と思っているときは、あなたは自分で自分にネガティブな気持ちさせることを話しかけている状態です。
そんなとき、あなたの潜在意識に「あくまのささやき」がされます😈
「あくまのささやき」を潜在意識(無意識)語りかけられてしまったネガティブ状態のあなたは、「先送り」「ルーズな行動」「ずる賢い口実」などあらゆる方法で、無意識に「しなければならない」行動を避けるようになってしまいます。
恐ろしいのは「あくまのささやき」はどんな手段や言い訳を使ってくるのであなたに100通り以上の"言い訳"のアイディアをふらせてくるのです。
また、状況を抜け出すために、あくまのささやきが悪い状況を引き寄せることもあります。
「頭ではわかっているのに、行動やモチベーションがついていかない」というのは、全て「しなければならない」という言葉に対して気づかないうちにされている「あくまのささやき」から起きているのです⚡️
変わることを自分に「強いる」のは、やめましょう。
目標は、自分が本当に望むことを「したい」「選ぶ」「好む」の気持ちに基づいたものにしましょう。
わたし自身、超夜型人間で早起きがすごく苦手でした。
その時「早起きしないと、ダメ人間に思われる…」と思い込んで、早起きを試みましたが、まっっっっったく起きれませんでした。
むしろ、「無意識のあくまのささやき」によって夜更かしがやめられませんでした。
ある時「やっぱり早起きしたい!早起きして、朝からやる気が満ちていて余裕のある自分でありたい」と、"しなければならない"→"したい"と変えたところ
・積極的に早起きに関する本を読めた
・朝起きてしたいことをクリエティブに考えられた
結果、朝早起きできるようになりました。
これは結構自分でも驚きです。(なぜなら、高校生時代から20年くらい夜型生活だったので….)
今、「〜しなければ」と思っていることや目標はなんでしょうか?
あなたがもしそれを本当に叶えたいのなら、あくまのささやきにコントロールされてないように「〜したい」に戻しましょう!
\「なりたい自分」と「自信」を手に入れたい人はこちら/