![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146354167/rectangle_large_type_2_46e337f706240fd4fb5059bad0d43e81.jpeg?width=1200)
古家にエアコンをDIY設置できるか?
またAIがおかしな絵を描いてくれたのはさておき、
前回、古家にエアコンを設置する場合、石綿調査と対策が必須になり、総額いくらくらいになるかを積算しました。
7万くらいの機種の場合、総額約15万円という話でした。
その後、色々調べていたら、直径65mmのホールソーがAmazonで1050円であり、エアコンの真空引きポンプが6900円であるのを見て、(以前調べた時数万するイメージ)それならDIYできるか?と改めて「ルームエアコン据付工事説明書」を見たり、
Youtubeの解説動画を何本か見てイメトレ。
1*エアコン本体は
アイリスオーヤマ エアコン 6畳 内部清浄 ルームエアコン…¥47,800
2* 真空ポンプ
kaitou エアコンガスチャージキット¥11,220
3*トルクレンチ
イチネンTASCO エアコン 高精度 セット ¥11,182
4*ホールソー
バイメタルドリルビット、(65mm)¥1,050
5*エアコン室外ユニット用据付架台 壁面用
B-KZAM ¥3,950
6*関東器材 配管セット
(電線入り 部品入り) 2分3分 3m 3P-203SP ¥5,754
7*因幡電工 ツバ付貫通スリーブ FPW-65 ¥237
8* VVF ケーブル2芯 1.6mm
15m 灰色 VVF2×1.6M15 ¥2,697
1~8を合計すると、83890円。(エアコン以外36090円)
その他、配線を固定するステープルや壁を貫通するドリルも買い足すかもしれないので余裕見て9万あれば、DIYできそうです。
外注する場合の石綿調査&対策費16500円とコンセント増設27500円、室外機の壁面設置16500円の計60500円は確実に浮くわけです。
材料9万+工事6万=15万と前回の積算とほぼ同じです。
工事費の分で必要な材料は賄え、DIYでエアコン設置ができるという経験値が上がり、自信がつくのは今後の空き家再生の強みになりそうです。
懸念材料としては、真空ポンプにしろ、トルクレンチ、ホールソーにしても、Amazonの低評価があって十分機能を発揮しない可能性があり、安物買いの銭失いになるリスクがあります。
Amazonの高評価は「4つ星以上の評価で2000円のgift券をプレゼント」といいった仕組みで買われていることもあるので、低評価の方に重点を置いてみる必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720226023622-KbWrfX7870.jpg?width=1200)
真空ポンプでうまくエア抜きができなかった場合の対処法としては、晴れた日に冷媒で室内機内の空気を4Lくらい押し出すという方法があるようです。トルクレンチに関しては、指で閉め切ってから80度まわすとだいたい規定トルクになるというもの。
エアコン専用コンセントも、法律で決まっているわけではないので、同一回路で使う機器によっては既存コンセントから電源をとっても大丈夫そう。
たしかに1200Wのオイルヒーターは普通にコンセントに差して使ってるわけですし、そっちの方が危ないよね。
しばらく移動式エアコンで様子を見て、酷暑が続いて耐えられない感じだったらチャレンジしてみようと思います。