空き家再生1号(民泊)#8
2018年12月6日取得した古民家セルフリノベの続きです
縁側づくり(2019.5.6)
古民家再生、縁側/デッキをツーバイフォー材でやろうと先日材料の積算と施工方法の検討をして1万円くらいでできそうという感触を得たのだけど、やっぱり大量の残置丸太をなんとかしたいと取り付けてみる。
物置からサンルーム=ストーブテラスの足元を塞ぐ材料を物色。ガラスのストックもあるので、割れたガラスの交換もできそう。規格外のサイズで使うにはガラス切りが必要だな。
(2019.5.6)
ホースリールで噴水(2019.5.7)
古民家再生、庭の池には注水口が2箇所程あるのだけど、現在は配管が繋がっていなくて、晴れの日が続くと池が干上がりそうなので、ホースリールを発注。近所のホームセンターでは20mのは三千円以上するので楽天で在庫処分の¥2180。
在庫処分って言うくらいだから長い間ホースが巻きっぱなしでホースが潰れて平たくなって蛇口をひねるとホースと本体の接続部から水がダダ漏れ。ホースが硬いのでペンチで潰れたホースを丸く膨らますこと二十数分、やっと先端から水が出た。家庭菜園、植木への水やりもバッチリ。水は井戸水なのでポンプの電気代がどのくらいになるか。
植え込みに上向きに固定して噴水状にしてみる。2、3時間じゃなかなか池は満タンにならない。鹿威しを作ってみようか、滝にしようか、雨樋を使って屋根の雨水を池に入れたいな、と色々浮かんでくる。
(2019.5.7)
再び網戸など(2019.5.9)
古民家再生中、北側の障子を開けると隣家と見合ってしまうので滅多に開けることはなく、網戸がボロボロなのを忘れていた。残ってた網でカバーでき、押さえのゴムは再利用できた。
鶏小屋の室内側のガラスが割れていて、透明にして鶏が見えるようにしたいのだけど、ガラスのストックがやはりカットしないとそのままでは使えず、とりあえず2階でテーブルとして使っていた透明ガラスが半分入った戸を入れてみる。ここはクロークと雨天の物干しスペースにもなる。
先日ホースリールを買ったので、ガラス戸も水洗いしてみる。
縁側丸太はとりあえず置いてある状態。一本一本ビス留めしていくのに、電動ドリル・ドライバーのパワーがすぐ無くなって遅々として進まない。やっぱり新しい電ドリ欲しいな
(2019.5.9)
未来への投資(2019.5.10)
古民家再生、今日は天気がいいし、新しくパワーアップした電動ドリル&ドライバーを発注したので、ビス仕事は後にして、柿と小梅とズッキーニとミニトマト(黄色)を買って庭仕事。
果樹はこれで、桃、サクランボ、柿、小梅の4本になった。収穫は3年後か、5年後か、未来への投資である。梅酒に向く奴は受粉が必要なのしかなかったので梅干しを作ろう。庭木の木瓜の実で果実酒ができるみたいなのでよしとしよう。
そろそろ庭木で生きてるの、死んでるのが、新芽で分かるので、死んでるのを撤去。枯れ盆栽と言うか、白、金、銀などに塗ってオブジェになりそう。
南側隣家に張り出してた木(ヒノキかな?)も剪定。
一応回遊式庭園になっていて、枝が順路の邪魔になってたり、雪で折れたりもしていたので。
スッキリしたけど、切ったヤツをどうするか。。。
今日もモクレンがいい感じ。
(2019.5.10)
波打つ縁側(2019.5.14)
古民家再生、新しい21.6V 電動ドリル&ドライバートルク12-14N.m92点セット¥4680が届いたので、残置丸太縁側の続き。思った以上にうねってワイルドな仕上がりに。健康足踏的な座面。持ち出しの部分は巨漢が乗ったら折れちゃうかな。ツーバイフォーで作ったらいかにもDIYでありがちな感じになりそうで、これならここにしか無いものになったんじゃないかな。
ここで布団が干せるので2セットくらい発注してみるかな。あとハンモックどう吊るかとか。。
(2019.5.14)
北側隣家の目隠し(2019.5.15)
古民家再生中、和室の障子を開けたり、トイレから隣家が見えるのが気になるので、残置丸太と畑支柱で縦格子を作ってみたけど、疎らすぎてあまり効果なかったか。
ここは将来、浴室を増設した時眺める坪庭になるので、その時また考えるか。椎茸のホダ木置くのもここ。
(2019.5.15)
残置建具合わせ(2019.5.16)
古民家再生、鶏小屋の東面に取り合えずビス留めしてたガラス戸に蝶番をつけて開き戸に。勾配屋根側に開くので45度くらいまでしか開かない。隣接する東側倉庫に取り合えずビス留めしてた建具にも蝶番つけて、残る部分に別の建具を置いてみたり、北側倉庫から他に使えそうな建具ないか持ってきて洗ってみたり。
右側のは寸法的に浴室増設時の坪庭側ガラス戸に使えそうだな。
やっぱりプリント合板のフラッシュ戸部分になんか違和感を拭えないから別のに変えるかな。。。
(2019.5.16)
ガラス切りが届いたので(2019.5.17)
古民家再生、ガラス切りが届いたので、送料無料¥674の安物でもちゃんと切れるか、やってみる。ちょっとコツがいるようで、1枚失敗で無駄にしたが、使えそう。
新浴室坪庭窓に使う建具を現地に置いてみて、下部の鉄板をバールで取り去り、ガラスをカットして嵌めていく。下部40cmくらいは床下になるしベニヤで。
(2019.5.17)
布団干し(2019.5.18)
古民家再生、泊まれるよう、布団を2組、4点セット¥3780と7点セット¥4999、どんなものか比べてみようと発注して届いた。
客を泊める時は毎回布団を洗うわけにはいかないからシーツにして洗うことになるかな。
取り合えず縁側に干したり、一方は陰干しすると書いてあったから窓を開けて部屋に。カバーに染め抜け(?)があってクレームつけるかどうか。
網戸を開けようとしたら外れて屋根に当たった勢いで網を抑えてるゴムが外れた。3.5mmではゆるくて4.5mmじゃきつくて入らない。微妙な溝で困る。
昨日のガラス戸作りは5mmの角材を接着材で押さえに。さらに複層ガラスにできないか考え中。
(2019.5.18)
雨樋を池に接続(2019.5.19)
古民家再生、池で金魚や鯉を飼いたいのだけど、井戸水はタダとは言えポンプの電力はかかるから雨水も利用しようと、南面屋根の樋にドライバーで穴を空けて池まで配管。元の穴とエルボーはビニールテープでぐるぐる。水上に新たに穴を空けたので水下から雨水が溜まっていってオーバーフロー的に水が流れるのをホースリールで水を流して確認。明日は雨の予報だからちゃんと機能するかみられるかな。
脚立を外に出したので、ついでに減築部の切りっぱなし屋根に切り込みを入れて曲げてみた。アシナガバチが軒裏に巣を作っていて、ビビって作業中断。余計収拾がつかなくなったような。。。。
(2019.5.19)
外部倉庫整理など(2019.5.22)
古民家再生、残置建具をどう使うかアレコレ合わせ変えてこうなった。建具枠は後でペイントで色を揃えたい。
丸太や角材のボロボロで使い切れなかったヤツはストーブ、バーベキューの薪にするかな。
白抜けのあった布団カバーは新しいのが届いた。
(2019.5.22)
押入れ改良など(2019.5.23)
古民家再生、2階の床を抜いて光を落とした押入れを床飾りにしようと思っていたのだが、残置建具寸法の関係で1段下がった状態になっていて、ようやく板貼りをした。
後は布団をカバー付きで干して押入れに入れてみたり。
畑にツルなしインゲンとアスパラのタネを蒔いてみたり。
株を植えていたミョウガがやっと芽を出したみたい。アスパラの株はまだ。
桃、梅、サクランボの木は葉が茂ってきたが、柿は芽すらまだ出てこない。
(2019.5.23)
煙突再び(2019.5.24)
古民家再生、雪囲いのガラス戸が外れて畑の支柱に倒れかかっていた。ガラスが割れなかったのが幸い。バーベキューテラス周りを進めようと、薪ストーブの煙突をどうするか再考。最初は割れたガラス戸を加工して、と思ったが、ガラス戸とガラス戸の間を30cmくらい開けて煙突貫通スペースとしてはと思い直し、更に欄間のガラス戸を使えないかと思い始めて長短合わせてみる。煙突部材を買って、最終的にどこで横引きするか決めよう。
(2019.5.24)
答え合わせ(2019.6.3)
再生中古民家の電気工事ができるよう、昨日は第二種電気工事士の試験を受験。
コンセントや照明の増設をするのに必要になってくる。
秋田生活9年目にしてようやく秋田大学を訪れる機会を得た。
この一週間以上体調が悪く、マラソン大会なら棄権するレベルなんだが、頭使うだけなら大丈夫かどうか、咳き込みつつ、頭痛に耐えながら電車に乗って行ってきた。
第二種電気工事士は国家資格とは言え、簡単な部類に入ると思われ、例えば合格ラインが 100点満点中60点、50問で1問2点なので30問以上できれば合格、つまり20問まで間違えても大丈夫、と言うゆるさなので、Youtubeの直前対策動画なんか見ると、計算問題は捨てて、分からないのは全部(イ)に○してくださいなんて乱暴なものまである。
とは言え、現場で感電死したくないので1ヶ月くらい電気の基礎から勉強した。試験は午後1時から3時までの2時間あるが、1時間経つと退出でき、出来のいい人とチンプンカンプンの人はさっさと帰ってしまう。私は75分かかり、頭痛で答案を見直す気力がないので退出。6割以上はできてるだろうと言う感触だったし。おかげで1本早く大館に帰れた。
回答は今日3日に発表予定だが、オーム社のサイトに速報で出てたので答えあわせ。4問間違えて92点。体調絶不調でも試験は余裕だった。次は2次の技能試験が7月21日かな。技能は候補問題が13、単線図で公表されてるので7月に入ったら1日1つ練習すればいいかな。早く準備して忘れてもいけないし。
第二種電気工事士合格率は50%くらい。受験資格は特にないし簡単なので高校生らしき受験者も沢山いた。理科でオームの法則とか習う時についでに受けてとっちゃえば、何らかの事情で義務教育後すぐ働かないといけない人は役立つかもね。
ちなみに国家資格でも一級建築士は10%くらい。しかも大学卒業後実務2年等受験資格がある。医師国家試験は90%だけど、医学部6年に2年の研修が義務付けられてる。
なんかgoogleフォトがスマホと同期しなくなった。
(2019.6.3)
つづく