
2022年 勉強会打ち合わせ
皆さま
あけましておめでとうございます✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします^^
先日、友人と、今年の勉強会の打ち合わせを行ないました。
と言ってもほぼ雑談なのですが(笑)
その雑談の中にこそ、いろんな気づきがあるものです✨
お互いの悩みを解消したくて、5〜6年前にファミレスでのおしゃべりから始まったこの勉強会。
今のようなスタイルになったのは2年ほど前からですが、ゆっくりと確実に、お互い成長してきたことをしみじみと実感しています^^
打ち合わせ内容(備忘録)
次回の日程
1月10日(月・祝) 13:00〜
課題
課題図書「幼少期のトラウマが消え去る 性格を変えるための認知行動療法ノート」 倉成央著、大和出版
・課題1:STEP3 交流分析の章を読む
・課題2:可能であればSTEP4のワークを行なう。
今年の目標
物事を計画的に行なう。
よい人間関係を大切にする。
自己肯定感をもっと上げる。
雑談〜幸せの形・人との繋がり・前向きな気持ち〜
いろんなことを話しましたが、今回の雑談で心に残ったキーワードはこの3つです。
・それぞれの幸せの形
・人との繋がり
・前向きな気持ちでいること
この1年を通して、大切にしたい想いです^^
それぞれの幸せの形
つい、何かや誰かと比べてがちな時もありますが、「どんな形であっても、それぞれが幸せならいいのかもしれないね」という友人の言葉がとても印象的でした。
本当にその通りですね。
今ある幸せを大切にできる自分でありたいと思いますし、そのために必要な行動も取れる自分でありたいと思っています。
人との繋がり
また、「人との繋がり」についても改めて話をしました。
ここ最近、以前にも増して「人との繋がり」に救われることが増えたように感じています。
時に救われながら、時に協力し合あいながら、一人では乗り越えられなかったことを乗り越えられるのですね。
過去、私の未熟さゆえに「人との繋がり」をうまく大切にできなかった時期もあるので、このありがたさをしみじみと感じています。
今年はもっと、大切な人たちとの繋がりを大切にできるような自分でありたいなと思っています^^
前向きな気持ちでいること
「前向きな気持ちでいること」は、自分自身と、自分を取り巻く環境を大きく変えると感じています。
そう信じることができなかった頃もありますし、わかっていても前向きになれない時もあります。
でも、前向きな気持ちが変化をもたらすことを実感したのも事実。
それら全て含めた上で、この1年は自分のペースで、もう少し軽やかに、前向きな気持ちで進んでみたいと思っています^^
おわりに
友人ともお互いに励まし合いながら、前向きな気持ちで、それぞれにとってそれぞれの実りある1年にしていきたいと思っています^^
みなさまはこの1年をどんな年にしたいとお考えでしょうか^^
みなさまにとっても、それぞれの形の、それぞれの幸せがある1年でありますように^^
優しさや温かさが訪れる1年になりますように^^
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
