![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141556757/rectangle_large_type_2_9f156185d8e30e573c33384db62fbb75.jpeg?width=1200)
七変化できるつくりおき!ケチャップそぼろと活用法をご紹介。
こんにちは!管理栄養士・料理研究家の小泉明代です。
簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる
レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。
すっかり定番となった「つくりおき」。忙しい現代人の強い味方ですよね。
私が愛用していておすすめしたいのが、料理のもととなるつくりおき。
これが調味料のように使えたり、料理の一部に使えたりと便利です!
手軽においしい料理ができるので時短に助かりますし、お買い得のときにまとめ買いして作っておけば、節約にも役立ちますよ◎
いろいろな料理に使えるというとで、七変化できるつくりおきレシピとそのアレンジをシリーズでご紹介したいと思います。
今回は人気メニューにも大活躍の便利な「ケチャップそぼろ」です!
■ケチャップそぼろの作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1716441408028-ILxQFGX6sr.jpg?width=1200)
ケチャップそぼろは包丁不要で簡単にできます!
【材料(作りやすい分量)】
合い挽き肉 400g
油 小さじ1
ケチャップ 大さじ6
おろしにんにく 小さじ1
塩 4g(肉の1%)目安
こしょう 少々
【作り方】
1.フライパンに油を熱して合い挽き肉を炒める。
2.肉の色が変わったら余分な油をキッチンペーパーで拭きとり、ケチャップ、おろしにんにく、塩、こしょうを加えて煮詰める。
保存は冷蔵庫で5日程度、冷凍庫で1か月が目安です。
■ケチャップそぼろの活用法
つくりおきのケチャップそぼろがあれば、簡単においしい料理が出来上がるので時短にも大助かりですよ!
つかいみちの例をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1716441007209-L0NtNuVcRe.jpg?width=1200)
まずはオムレツ。火を使わなくても作れて、お弁当、朝食などにも大活躍!
卵1個につき、ケチャップそぼろ20g程を目安に、牛乳大さじ1と混ぜてトースターで焼くだけ◎もちろんフライパンで焼いてもOK!
トマトそぼろの味があるから、他に調味料も不要です。
チーズやハーブを加えてアレンジもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716441025163-vhHjAH5Dge.jpg?width=1200)
オムライスのケチャップライスにも使えます。ごはんお茶碗1杯にトマトそぼろ40g、お好みでマッシュルームやミックスベジタブルを混ぜてレンチンOR炒めます。
余談ですが、私のオムライスはスクランブルエッグのせるだけが多いです(笑) これだと卵1個で作りやすくて、失敗ナシです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1716441024850-JGON3yYtHt.jpg?width=1200)
食パンでミートパイ風もできますよ!
パンを麺棒で薄く延ばして半分に切って、トマトそぼろ、とろけるチーズを入れてパンで閉じてフォークで周囲を抑えて閉じていきます。
このときくっつきにくいときは周辺の部分に水を少しつけるといいです。
あとはトースターで10分程、軽く焼き色がつくまで焼いて完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716441007088-PaifU9BG68.jpg?width=1200)
包丁不要のワンパンミートソースパスタもできます!
フライパンにパスタ1人分と水200㏄くらいを入れて茹でて、茹であがり1~2分前にトマトそぼろとトマト缶を各50g、あればマッシュルーム20g程、ウスターソース大さじ1/2、赤ワイン大さじ1を入れて、煮詰めつつパスタを茹で上げて完成。
パスタの量によってはトマトそぼろの量、味付けを調整してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1716441007002-3ZYXb1mEzd.jpg?width=1200)
ケチャップそぼろでお手軽ドライカレーはいかがでしょう。
1人分で、ケチャップそぼろとトマト缶を各50g、ミックスベジタブル25g、カレー粉大さじ1/2、醤油小さじ1/2をあわせてレンチン600w3分で完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1716441043221-LSGEgMGpEQ.jpg?width=1200)
チリビーンズにアレンジも可能!しかもレンジでOK!
耐熱ボウルにトマトそぼろ100g、豆の水煮120g、トマト缶200g、ウスターソース大さじ1,オリーブオイル小さじ1、チリパウダー小さじ1/2を入れてラップして600wレンチン4~5分!味をみて塩で整えてください。
パン、ごはん献立ともに活躍してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716441025063-xzB2Ecmo0F.jpg?width=1200)
チリパウダー適量を混ぜてタコミートとして使うのもオススメ!
上の写真はタコライス。つくりおきのフレッシュトマトソースを使ったトマトサルサと、トルティーヤチップス、レタス、チーズをご飯の上にかけてカフェご飯もあっというまです!
![](https://assets.st-note.com/img/1716441105079-TMQbJjSYss.jpg?width=1200)
つくりおきのマッシュポテトに混ぜてスコップコロッケにするのもオススメです!
![](https://assets.st-note.com/img/1716516564321-UHN9wzY4Gk.jpg?width=1200)
ケチャップそぼろはかぼちゃコロッケの具にしてもおいしいですよ!チーズ入りとの相性もバッチリです。
■まとめ
七変化できるつくりおき、ケチャップそぼろのレシピとその活用をご紹介しました。
ミートソースやオムライスなどの定番人気メニューのほか、スパイスをきかせていつもと違うメニューも簡単にできます。
そぼろにしておけば、あとはレンジやトースターで仕上げるだけでもOK!
火を使いたくないときなど、ぜひたくさん活用してみてくださいね。
それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください!
いいなと思ったら応援しよう!
![小泉明代|管理栄養士・料理研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120272855/profile_3e72250645f2c899aeebe3ad1ada9501.jpg?width=600&crop=1:1,smart)