
「泊食分離と空き家活用」が地域をおもしろくする。
先日、佐々木俊尚さんのvoicyでこの「泊食分離」についてお話していました。
いま、観光業界では「泊食分離」というスタイルが注目を集めています。
これは宿泊施設と食事を切り離し、利用者が自由に食事場所を選べる仕組みです。
これ実は2017年から観光庁が推進している施策なんですね。
僕もときどき出張に行くことがありますが、宿泊は基本的に素泊まりです。
基本的に夕食は、先方との会食か、一人の時は地元のチェーン店ではない居酒屋で地元のB級グルメ的なものや地酒・地元の焼酎をいただくのが楽しみなんです。
時間があれば、昼間に地元のスーパーマーケットなんかをのぞくのも楽しいですよね。
泊食分離の目的は大きく2つ、旅館の稼働率の向上と、地域の活性化です。
そこで空き家活用的にもいろんな可能性があると思うので、このnoteでは、「泊食分離」と「空き家活用」の可能性について、地域活性化の視点からもそのメリットを探りたいと思います。
1. 泊食分離とは?
「泊食分離」とは、旅館などで宿泊施設と食事の提供を分離する宿泊形態のことを指します。
従来のホテルや旅館では、1泊2食付きのような、宿泊と食事がセットになっていることが一般的ですが、近年は食事を宿泊施設内で提供せず、宿泊者が自分で周辺の飲食店で食事をとるスタイルが増えています。
2. 泊食分離のメリット
旅行者の自由度の拡大
泊食分離により、旅行者は夕食の時間にしばられずに、自分の好みに合った居酒屋やレストランを選ぶことができ、旅行の自由度も高まります。
これにより、より満足度の高い旅行体験を提供できます。
宿泊施設のコスト削減
とくに地方の宿泊施設では、家族経営の旅館も多いことから料理人や従業員不足が深刻です。
泊食分離により、夕食サービスに従事する人員を削減することができ、コストも削減できます。
地域飲食店の活性化
宿泊施設内での食事提供がないため、宿泊客が地域の飲食店を利用する機会が増えます。
実はこれが楽しみ・・という方も多いんじゃないかな。
これにより、地元の飲食業界が活性化し、地域経済の発展にもつながります。
宿泊コストの柔軟化
食事込みの宿泊プランと比べ、宿泊料金が安く設定されることが多いため、低コストで宿泊できる選択肢が増えます。
これにより、予算に応じた柔軟な旅行計画が可能になります。
3. 空き家活用の現状
全国的に空き家の増加が問題視されており、特に地方では放置された空き家が増えています。
これらを有効活用する方法として、民泊や1棟貸しのゲストハウスなどの宿泊施設としての活用が注目されています。
4. 泊食分離と空き家活用の相性
そこで思いだしたのが、以前こちらのnoteでも紹介した、沿線に点在する空き家をホテルの客室に改修し、沿線全体をホテルに見立てる沿線活性化事業「沿線まるごとホテル」です。
こちらのプロジェクトが中核施設 「Satologue」の宿泊棟オープン日を2025年5月25日(日)に決定し、2025年1月23日(木)より宿泊棟の予約受付を開始するそうです。
ここまできっちり創りこまなくても、イタリアのアルベルゴ・ディフーゾのような「分散したホテル」でも十分おもしろいと思います。
まちにレセプション(受付)があり、そこでチェックイン。
これは地域のコンビニと連携すれば24時間体制になります。
そこで、まちなかにある空き家を活用した部屋の鍵を受け取ります。
夕飯や朝食はまちの中の決められたレストランや居酒屋などでとる。
希望すれば地元のスーパーで買った食材で自分たちで調理もできれば、長期滞在でも飽きがこないですね。
お風呂は地元の銭湯やスーパー銭湯があれば十分すぎます。
そして朝食は、地元の人がふだん行ってる喫茶店のモーニングやうどん屋さん、ラーメン屋さん、道の駅などでいただく。
こんな旅、素敵すぎませんか?
7. まだ間に合います
、を組み合わせることで、観光客の満足度向上や地域経済の活性化、空き家問題の解決といった多くのメリットが期待できます。
しかし、この「泊食分離と空き家活用」をより魅力的にするには、ここまでに出てきた、コンビニエンスストア、居酒屋やレストラン、スーパーマーケット、銭湯やスーパー銭湯、喫茶店、うどん屋さん、ラーメン屋さんが必要です。
人が行動しなくなり、地域に熱がなくなると、こういったものがひとつづつ無くなっていきます。
そうなる前に、一歩でも地域に合った活用方法を見つけ、持続可能な取り組みを進めていきましょう!
大丈夫まだ間に合います。
▼空き家にまつわる様々なトピックスが毎日読める協会HPはこちら↓↓
https://www.akiyakanrishi.org/
▼instagramでは「空き家フォトコンテスト」の作品も見られます↓↓
https:、/www.instagram.com/akiyakanrishi/
▼空き家管理舎では全国にビジネスパートナー募集中です↓↓
https://www.akiyakanrisha.net/
▼youtubeでポッドキャスト始めました↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCUMANO48IlzDM7gLSpPFn5A
▼LINE公式アカウントを友だち追加できます。ご質問、ご相談などお気軽にご利用ください。↓↓