マガジンのカバー画像

感覚を文章で召し上がれ

10
頭の中
運営しているクリエイター

記事一覧

格差の中で未来を探していた

焦げたタレの香ばしい匂いが、ホールの隅々まで染み渡っている。ジューッという肉の焼ける音。黄ばんだエプロンには新たな斑点が増えていく。終業の合図が鳴り、ようやくエプロンを脱ぎ捨てると、皮膚にまとわりついた油臭さを改めて感じる。 大学1年生。バイト先は、大学の寮からバスで40分かかる焼肉店。時給700円。往復660円のバス代を差し引くと、1時間目はわずか40円しか手元に残らない――そんな虚しさを抱えながらも、私はほぼ毎日のようにシフトに入っている。なぜなら、生活費を自力で捻出し

挑戦の始まりは大晦日の静寂だった

静まり返った部屋に、拳がぶつかる音と心臓の鼓動だけが響いていた。私は無口な祖父と二人、テレビに映る格闘技の試合に釘付けだった。当時高校生だった私は、あの大晦日の夜の出来事が、自分の人生を大きく変えることになるとは、まだ知らなかった。 その夜、テレビ画面に現れたのは山本KID。挑戦的な眼差しと自信に満ちた立ち振る舞いに目を奪われた。試合開始のゴングが鳴ると、彼は野生の猛獣のように相手に襲いかかり、わずか4秒でKOを決めた。静まり返る部屋でその瞬間を目撃した私は、彼がマイクを手

働き方をそろそろ変えないと大変なことになる

東京→大阪→インド→大阪→広島→大分→東京→ベトナム→東京→大分・・・という激動の2ヶ月間のアドレスホッピング。けっきょく移動する理由は人のため。 そして今はベトナムに行くために韓国で乗り換えなのですが、なんと次の飛行機まで8時間待ち。 今回のベトナムは、ミクル株式会社の旅行に参加するため。ミクルっていう会社は簡単に説明するとIT企業で、社員全員が好きな時間と場所で働いていて、社員全員が集まるのは年に2回ほど開催される旅行のみ。家族ファーストな会社なので家族全員が参加。そ

具体的な話ほど伝わらない理由

マレーシアで飲食店をやったり、格闘技でファイトマネーをもらえるようになったりと、様々な夢を叶えて来た分、辛い挫折も数えきれないほど味わってきた。その挫折の大きな理由の一つが「相手に自分のイメージが伝わらない」ということだった。 夢を実現させるためには仲間が必要で、仲間を作るためには自分のイメージを伝えないといけない。しかし今までの挫折で味わったのは、人を説得するときはなるべく具体的な話は最初にしないことを意識したほうがいいということ。 たとえば「大きな砂場を作りたい!」と

社会のエゴを楽しむのはいかが。

都会は広告ばかりで目が疲れる。ビルの壁、電車の中、携帯の画面でさえも広告で埋め尽くされ、広告代理店のハゲたおっさんのエゴによって日本の風景が汚染されている。広告代理店のおっさんがハゲているかどうか分からないが、ハゲていないとしたら確実にツーブロックで青いスーツを着て「今日のアジェンダをシェアします」と、カタカナをがんばって並べてるやつに違いない。 さまざまな場所に設置されている広告をみていると本当に不思議な気持ちになる。彼女すらいないのに結婚を急かされ、ギャンブルに興味がな

実はみんな自分に嘘をついている

6月7日 大阪市にある貝塚へ。 若者の支援と教育を行っている福井さんという起業家に会うためだ。 福井さんは『欲求マップ』『脳タイプ』『図解』という3つの手法を活用しながらビジネスや心理学について教えてくれたり、くだらない悩み相談もたくさん聞いてくれる。 いつもはビデオ通話でコンサルティングをしてくれるのだけど、「お金がなくて困っているので仕事を頂けませんか?」と連絡してみたところ「じゃあ6月7日に貝塚で」という返信を頂けた。お金がなさすぎて死ぬかと思ったので助かった。

自分を好きになれる方法は「貢献」なのかもしれない

「今日、誰かを笑顔にした?」 バス停で落ち込んでるときに先輩からもらった大事な言葉です。 「いや、してません」 と答えると 「誰かを笑顔にしたら自分も笑顔になるよ」 と言われてハッとしたのを今でも覚えてます。 最近、自分はどうなりたいのかって考えたときに「日本一、社会貢献する男になる」というのがふと頭をよぎりました。 ツイッターでも書きました。 僕のことを昔から知ってる人は、これを聞いてびっくりしません。なぜなら、ニュージーランドで総合格闘技をやっていた理由も、起業

優しさの連鎖

家に帰る途中、無性にお寿司が食べたくなり、近くのショッピングモールにある「巻き寿司のテイクアウト専門店」に車を走らせた。 駐車場に車を止め、お寿司の味を想像しながら、軽い足取りでショッピングモールの中へ向かう。すると、お店に着いたタイミングで看板の電気が消え、時計とみると時刻は18:01をまわっていた。 「あ、18:00で閉まるのか...」と、肩を落とし、お寿司を諦めようとした瞬間、一人で閉店準備をしていた韓国人の男性と目が合った。 「あいてますか...?」 電気が消

迷ってもいいけど悩んだらだめよ。

どの小説だったか忘れたけど、ずっと自分の中に残っている言葉。 どこで読んだのかも、表紙さえもまったく覚えていないのに、内容だけはなんとなく覚えてる。 「タイに行った駐在員が恋に落ちる物語」。 不倫だったけど。 不倫の小説の中から「迷ってもいいけど悩んだらだめよ。」という言葉をピックアップすると、奥さんを選ぶかその不倫相手を選ぶか、みたいな状況なんじゃね?と推測されそうですが、たぶん違う。覚えてない。 そんなことはどうでもよくて、この言葉は人を救う、という話。 「迷う

アイデンティティの迷子

Photograph: _jasminewho(ジャス) Model : Koyoi Tsujii 「あなたはどんな人ですか?」 この質問に対してすぐに答えれる人がどれだけいるだろう。よりも、この質問に対して何を答えにすればいいか分かっている人はどれだけいるだろう? 相手の反応を気にしたり、1番伝えたい事が言えなかったり、肩書きをたくさん並べたり、過去の栄光を自慢したり。 でも本当のアイデンティティってそんな簡単に知る事なんてできない、と思う。というよりも、簡単にアイ

¥100