
革靴をリペアするとより愛着がわきます【メンズファッション】
こんにちは。アキスケです。
先週、壊れた革靴を修理(リペア)に出しました。
そして今日、
修理が終わり、受け取りに
行ってきましたので
仕上がり具合をご紹介します。
(先週の記事はこちら)
ちなみに修理をすると不思議なことに
今までよりも愛着がわきます。
僕が修理に出した革靴は、
正直最近はあんまりたくさん
履いていなくて存在を忘れるくらいでした。
けれど今 なんだかかわいくて
「早くたくさん履きたいな」
「どんな風に磨いて変化させていこうかな」
そんなこと考えています。
多少なりとも時間とお金がかかるので
二の足を踏みがちな靴の修理。
しようかどうか悩んでいる方は
そんな心境の変化も起こるんだな、ということも
参考にしていただければと思います。
==============
こんなにキレイになりました
というわけで、
仕上がり具合の報告です。
おさらいすると、
ソールのステッチが切れて
ソールが剥がれかけていました。
それがこうなりました。


完璧です。
元のソールをぬい直して
その上からハーフラバーソールを
貼っています。
こうすることで
レザーソールの柔らかい履き心地は
減少しますけど
耐磨耗性と
グリップが向上します。
つまり、
よりたくさん歩く人向けの仕様にしたわけです。
僕のライフスタイルにはこれがいい。
ソールはこんな感じ。
ついでで、
アッパーの革がくたびれていたので
クリーニングもお願いしていました。
その仕上がりがこちら

照明の違いはありますけれど
全体的につや感が復活しました。
見事に生まれ変わりましたね!
お直し屋さんに感謝です。
シューレースは細く丸いヒモにチェンジ。
少しドレス顔にしてみました。
==============
おわりに 【仙台スイーツ情報も】
以上、革靴の修理のご紹介でした。
ソールの仕上がりは
イメージ通りでしたけれど
クリーニングの出来映えは
予想以上でした。
僕が行ったお店では
3,000円ほどでできましたので
古くなった革靴がある方は
相談してみるといいかもです。
ちなみに僕が行ったお店は
「リペア工房 仙台三越店」です。
「RESH.」という名前で全国展開している
お店の姉妹店のようです。
「RESH.」のURLを貼っておきますので
ご活用ください。
http://resh.tv
靴を受け取った帰りには
仙台で大人気の
「ankoya」さんのどら焼を買って帰りました。
四角い形が特徴的。
薄めの生地に甘さ控えめのつぶあんがぎっしり。
コーヒーのお供に最高です。
1個165円(+税)~

いつもお昼すぎには完売してしまうほど人気があります。
今日は運良く買えました。
賞味期限が短いからか通販は行っていませんので、
仙台にお立ち寄りの際はぜひ!
「ankoya」=あんこや
です。
今回はこの辺で。
それでは、また!