見出し画像

【アリーナツアー#21】国立代々木競技場第一体育館 Jan 2025

前回ご紹介した代々木第二の目の前にある、国立代々木競技場第一体育館に行ってきました。
代々木第一は、10,000人以上収容可能な体育館で、代々木第二のお兄ちゃん的存在です。

今回は、代々木第一をホームアリーナとしているB.LEAGUEのクラブ・アルバルク東京ホームゲームの模様をご紹介します。
対戦相手はこれまた東京をホームとしているサンロッカーズ渋谷!
つまり、今日は東京ダービー!
今までB.LEAGUEの試合は、横浜国際プールとLaLa arena TOKYO-BAYで1試合ずつ見てきまして、圧倒的にホームのブースターが多いので、野球とは違うな〜なんて思っていたのですが、今回は7:3くらいとビジターのファンもそこそこ来られていました。
同じ東京で行きやすいと言うのもあるんですかね?

さあ、早速代々木第一へ向かいましょう!


アクセス

代々木第一は、JR山手線・原宿駅や東京メトロ副都心線/千代田線の明治神宮前駅から約10分と好立地。
東京・埼玉・千葉在住の方であれば、行きやすいという方が多そうです。

今回は、年明けの1月4日に行きましたが、明治神宮の初詣や竹下通りの初売り?の方々が多く、駅周辺は非常に混雑していました。
この辺りは、イベントが開催されることも多く、混雑することも多々あるので、駅から近いとは言っても、少し余裕を持って動いた方が良いかと思います。

チケット

B.LEAGUEは、どのクラブのチケットを購入する場合でも、B.LEAGUEチケットから購入可能です。

アカウントもリーグで共通となっており、一度登録するだけで簡単にどのクラブのチケットも購入できます。
また、チケットを表示するためのアプリもリーグで共通です。
横浜国際プールやLaLa arena TOKYO-BAYの時にも書いたのですが、これ本当に素晴らしいですよね。
プロ野球だと、各チームで会員登録が必要で非常に面倒なんですよね。
せめて、パリーグだけでも上手くできないかな〜

アルバルク東京は、ダイナミックプライシングを採用していますが、プロ野球のように、極端すぎる金額まで上昇しているということはなさそうです。
ただ、アルバルク東京は人気チームなので、下がるのを待っていると売り切れます。

エントランス

黒に赤って、めっちゃかっこいいよね

歩道橋を渡れば、そこは代々木第一!
大きなエアアーチがお出迎えしてくれました。

Aは自分で作れるよ

この日は、東京ダービー!
アルバルクのマスコット・ルークだけでなく、サンロッカーズのマスコット・サンディーも遊びに来ていました。

テントかっこいい

さあ、寒いので中は入りましょうか!
ちなみにこの日は会場から少し経っていたので、特に並ぶことなくスムーズに入場できました。
たまたま、別イベントでこの近くを通った時にアルバルク東京のホームゲームをやってまして、開場前は一般入場のレーンが長蛇の列となっていました。
早めに入場したい方は、ファンクラブへの入会検討必要ですね。

10,000人以上収容可能だと、めちゃくちゃ広いですね。
独特な天井と共に、圧倒されます。
入場するとそこは1Fとなっており、アリーナ席へ向かう方はすぐ近くにある階段を降りることになります。(どうやら、アリーナはB1Fみたいな考え方のよう)
ちなみに、アリーナ席のチケットを持っていなくても、1Fにあるグッズショップやファンクラブブース、キッチンカーを利用可能ですので、時間に余裕があれば、1/2F席のチケットをお持ちでも降りると面白いと思います。

ということで、B1Fに降りてみます。

B1F

階段を降りるとそこはB1F・アリーナレベルです。

おおおおおおお、コート目の前ですね。最高ですね。
降りてすぐの場所には、グッズショップ!長蛇の列となっていましたので、買いたい方は早めに行くことをお勧めします。

この日は、相手クラブであるサンロッカーズのグッズショップも!

WEエリア

アルバルクは、WEという言葉が合言葉になっていまして、このエリアはそのWEの意味やクラブ名の由来など、アルバルクのことを詳しく知ることができるエリアになっています。

知らなかったのですが、アルバルクはアラビア語で「電撃」という意味だそうです。

アルバルク横丁

グッズショップを通り過ぎる「アルバルク横丁」という文字が目に入ってきます。
この先は、なんと外に繋がっており、キッチンカーエリアとなっていました。

写真撮り忘れたので、1Fに戻ります…
他にも、子供向けのブースとかあったような?

1F

1Fもいくつかのエリアに分かれていましたので、いくつかご紹介します。

プレイヤーズエリア

1F席をコンコースに沿って歩いていると、時々アリーナとは逆方向に降りていく階段が現れます。
南側の階段を降りると、そこはプレイヤーズエリアとなっており、アルバルクの選手を深く知れるエリアになっています。

足のサイズ大きすぎ!
背高いし腕長いな〜

ルークエリア

北側の階段を降りると、アルバルク東京のマスコット・ルークのエリアになっています。
この熊めちゃくちゃ好きです。すごくかわいい。LINEスタンプ買いました。

このポスト欲しい
熊だからね
森にいるよね

ルークエリアということもあり、年齢層が非常に若く、小さなお友達が写真を大量に撮っていました。
今年30のおっさんは、遠くから何枚か撮るに留めておきました…

座席

1Fベンチ反対側

座席の写真を撮り忘れてしまいましたので、まずは景色から。
ある程度高さがあり、全体を見渡せる席です。遠くもなく近くもなく、ちょうど真ん中といった席です。

バスケの場合は、野球と違って、どの席に座ってもコートまで近いので十分見えるんですよね〜
なんなら、全体が見渡せる高い位置にある席の方が好みだったりします。

椅子はよくある体育館の椅子という感じで、正直クッションが欲しいですが、ドリンクホルダーが付いているのはナイス。
足元はやや狭めでしょうか。
人が前を通る際は、立ち上がる必要がありそうです。

視界良好ですね

ビジョン

センターハングビジョンと入場口側に大きなビジョンが設置されていました。
まずは、センターハングビジョンから!

センターハングビジョン

どこからでも目線に入るほど大きなセンターハングビジョンが設置されています。
アスペクト比が独特なようで、選手紹介等一部の演出は左右がカットされていました。

試合中は、このような表示に。
選手名とともに、背番号と写真があり、初心者に大変優しい仕様です。
得点時やファウル時も選手名とともに、写真が大きく表示され、これまた優しい仕様。

大型ビジョン

入場口付近に設置されている大きなビジョンは、上部に広告が表示されている以外は、センターハングビジョンに映っているものと全く同じものが表示されていました。

基本的には、センターハングビジョンを見てましたね。
アリーナ席向けですかね?アリーナからだと結構高さがあるから、場所によっては首痛そう。知らんけど。

ライブかと思ったら、静止画だったよ

試合後はずっとこの表示でした。
渋谷駅までは少し遠いので、原宿駅側の出口が人気でした。

グルメ

お待たせしました!本編です!

グルメのページをずっと見つめていたので、もうお腹ぺこぺこ…
ちょっと多めに食べてしまいました!(ダイエットは明日からします。するとは言ってない)

ルークレモネード 600円

アルバルクのマスコット・ルークコラボメニューです。
まずこのカップがかわいい!ルーク本当に良いキャラクターですよね〜
結構甘めな味で誰でも飲みやすいと思います。

アルバルクピザ 600円

私の本拠地(?)はピザが有名なベルーナドームなので、ピザを見るとついつい気になってしまう病にかかっています。
ということで、こちらのピザを購入してみました。
まず、入れ物がかわいいですね。

サイド部分にもルークが描かれており、ルークファンとしてテンションぶち上がりです。

大きなトマトが主役のピザで、上についているウィンナー2本と合わせて、ルークを表しているとのことです。
正直、ルークには見えないのですが、美味しいのでOKです。

のり天

ルークレモネードとともに、購入したのがこちらののり天。
本当は別のものにしようと思ったのですが、前の人もその前の人も購入されていて、これは何かあるに違いない!と思い、私も購入しました。

サクッとした食感に、ガーリックのパンチとのりの香ばしさ!
うまい!!
ビール買い忘れたのを後悔しますね…そういえば、買ってた人たち、ビール買ってたな…
皆さんは忘れずにビールを買ってくださいね!

ハイライト

ここからは、本編ではお伝え出来なかった内容を写真とともに、ダイジェストでお送りします。

Aは、自分で作るらしいよ
横から見ると、Aになってます!
いろんなところに選手のボードがあるのですが、みんな背が高いです
よく目立ちますね
グルメの種類は非常に豊富でした
コンプリートは30試合くらい必要そうです
キャッシュレス決済対応です
ところで、このコラボメニューは何なんだろう?
味の紹介はあるけど、それがなんなのか書かれてない…
唐揚げかな?食べたかったけど、めちゃくちゃ混んでたのでまた今度
この日は東京ダービーなので、サンロッカーズピザも特別に販売!
が、売り切れだったので、アルバルクピザを食べました
美味しい
かわいい
ルークエリアには、ルークの情報を集めたボードが!
グルメのところに、ルークピザという商品の写真があるんだけど、アルバルクピザのことかな?
それとも別物?
写真的には、別物っぽい感じ
え?これ欲しい
背番号、洒落てますね〜
この日は、サンディーも来場
いたずら多めな子でした
オープニングセレモニー
クラブカラーが黒と赤なので、暗転させたアリーナがとても似合いますね
かっこいい
そして、センターはルーク
セレモニーの後、選手たちがウォーミングアップをしている時、
ビジョンではバスケのルール説明
ポジションの説明もしてくれました
アルバルクだとこのポジションはこの選手!なんてのも出してくれて、初心者にはとても助かるコーナーでした
突然のルーク
あっという間に、スターティングラインナップの紹介
センターでルークが待っています
画面に映るコートを見て思ったのですが、
お客さんめっちゃ入ってますね
3ポイント演出
3PointのPがピザーラ!!
そして、「ピザーラお届け!」というコール
なんだかとても良い
多分、アルバルクの勝利を祈ってるルーク
ハーフタイム
君は本当に自由だね
何してるんだ…
かわいいからOKです
アルバルクは強豪チームのようです
7番は永久欠番なのかな?
いつかはここに!!
東京ダービーは、サンロッカーズの勝利
明日も同カード 頑張って欲しいな〜
ホームチームが負けてしまうと、観客席の空いて行くスピードが早いのはどのスポーツも同じですね
ルーク・サンディーがお見送り!
最後までありがとー

横浜、千葉、そして代々木と3試合を観戦しましたが、全てホーム側のクラブが負けているんですよね…
まだ推しクラブや選手はいないので、毎回ホーム側を応援することにしているのですが、なかなか簡単には行かないですね。

今回の試合は、2Qまでは接戦だったのですが、後半から守備が乱れて、サンロッカーズペースになっていきました…
うまく言えないのですが、とにかく守備の穴を疲れるんですよね〜
また、この日はアルバルクの中心選手・テーブス選手が欠場しており、この影響が大きいのでは?と言っているブースターの方が多くいました。
1人では勝てないのですが、1人いないとクラブに大きな影響を与えるというのは、どの団体スポーツでもそうなのですが、非常に不思議なことですよね。
逆に言うと、この日見たアルバルクは完全体ではないと言うことですよね?
となるとまた見に行きたいですね〜

あと、ルーク!もうね本当にかわいいんだよね。
グッズを購入した際の紙袋もルークが描かれたものがあるようで、紙袋欲しさにグッズを買おうと思い、1Fに降りてグッズショップに行ったら長蛇の列…こちらもまた次回再挑戦ですね。

おわり

代々木第一体育館も先日ご紹介した代々木第二と同時に建てられた歴史ある体育館ですが、手入れがしっかりと入っており、古さは感じませんでした。
トイレも綺麗だし、ビジョンも大きいし、アクセスも良い。

去年の年末にお台場に行ったら、もう外観は完成していました

ぜひこの体育館を…と思ったら、アルバルク東京とサンロッカーズ渋谷は東京テレポート駅付近に建設中のトヨタアリーナ東京へ本拠地を移すことが発表されています。
そうなるとこの場所をBリーグで楽しめるのも、もう数えるほど…なのかもしれません。
もう何試合か見に行きたいですね〜
次は夢のアリーナ席でルークと仲良しになりたいと思います。

そういえば、最近納豆を食べることがマイブームでして、毎朝しっかりと食べています。
日本人の朝は、ご飯・納豆・味噌汁と個人的には思っているのですが、いかがでしょうか?
納豆の本場にそのうち食べに行ってみたいですね〜
ん、関東に本場がある?

いいなと思ったら応援しよう!