見出し画像

【3億円同窓会】へ繋がる道~課題図書集~

水上旭と申します。ボードルームという会社を運営しています。

3億円同窓会へ取材した方から伺った「人生を変えた本」をこちらへ随時更新していきます。またより良いインタビューをするたびに、自身も勉強した本を記載して更新するおまとめ集的にこちらに綴って参ります。
更新したら分かるように記載していきます。


■3億円同窓会 あの人実は富裕層?

SNSなどでも匂わせもしない静かなる富裕層「サイレント富裕層」とは?
富裕層の入り口とされる純金融資産1億円の「資産形成ストーリーを独自に取材。派手な成功談ではなく、その裏にある哲学や実践方法を探る企画。
※私は金融の専門家ではなく関連する免許もないです。投資推奨ではないスタンスです。そこを期待されてる方は読まないことをお勧めします※

■知っていることと、できることは違う

自分が40超えて気づいたら、
「サイレント富裕層」が周りにいた。
実際に聞いている訳ではないが、
私はサイレント富裕層フラグの識別力を持っている。
彼は時間と共に進化して結果的に富裕層になっていった。
彼らの話すことは理解できるし、
全く別の人種とも思わない。
彼等との違いは何だろうか?
「知識」と「行動」は別物だ。
正しい知識を得て、正しい行動を1日でも早く取る。
それだけで、人生の選択肢は劇的に広がる。

■資産1000万円までに読むべき本——「とにかく稼げ」

「普通のサラリーマンが年収1000万円になる方法」 2025/2/20 更新

Sさんが年収をあげるために参考にしたした本
本書は、Sさんが大企業にこだわらなければ年収1000万は狙えるということのヒントが詰まってます。とのことです。

『金持ち父さん 貧乏父さん』 2025/2/20 更新

40歳を前にした転機「このままでいいのか?」
彼は老後について真剣に考えた。安定した収入を得ながらも、将来への不安を抱えていたYNGさんは、ある一冊の本と出会う。
ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』だ。
それまでの価値観——「お金は働いて稼ぐもの」——が覆される。
「お金を働かせて稼ぐもの」
この概念に衝撃を受け、不動産投資への道を歩み始める。
徹底的に学んだあと、動く。彼はまず徹底的に知識を吸収した。

■資産1000万円を超えたら読むべき本——「戦略を持て」

※紹介いただき次第更新します※

■哲学的に読むべき本 お金の要素を取り除いてみて——「思考の軸を作れ」

※紹介いただき次第更新します※

■自主トレ本—— より質の高いインタビューをするため

※自分が読了次第更新します※

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集