見出し画像

忘れ物よ、さようなら

とにかく小物をなくす俺
もともと注意欠損な性格に加え
酔っ払い、という特殊アビリティが発動すると

無敵の力を発揮して
次々と物をなくしてゆく

コロナ禍で外出しなくなったこともあり
ここ数年は小物をなくす機会自体が減ったが
それまでの俺ときたら
何回、手袋を買ったか分からないほどだ

昔、飲みに出て財布を失くした時は
自分の手もとに戻るまで
生きた心地がしなかった

昨夜行った居酒屋、カラオケ、スナック
そしてタクシー
はて、ちょっと待てよ
スナック代は誰が払った?
タクシーにどうやって乗った?
最後に財布を使ったのは、、、

どこなんだ?

今ほど俺の経済が
スマホに依存してない頃だったので
財布が100%俺の大蔵省だった
なので財布を失くした時は
相当、具合悪くなった
ただの二日酔いかもしれないけど

これから
クレジットカードやキャッシュカードの停止
免許証に保険証
カードの番号が変わるとしたら
登録してる引き落とし全てに連絡するんだよな

来月の引き落としはどうなっちゃうの?
引き落とされなかったら
振り込みとかになるんだよね?
平日の昼間に銀行かよ

ああああ、これから
どれだけの手続きをしなければならないんだ
と、怨怨と自分を悔いる時間

大嫌い!山ちゃんなんて大嫌い!
死んじゃえバカ!

何度も何度もイメージで
自分をめった刺しで殺したものでした

そうそう

スマホを空港のトイレに忘れて
飛行機を降りたこともあった

降りますか?
いいですか?

機内でCAさんが問い詰める

ここで決めると、もう変更はできませんよ

いやーん
そんなに問い詰めないで
(山ちゃん心の声)

スマホがないと
宿泊先の住所もわからないんだから
結局、次の便に乗り換えて
25000円の痛い出費

以来、旅行の時は
スマホは首からぶら下げる
ストラップで対応するようになったんだった

ちなみに今年の正月
S子が家族で実家に帰省した時
旦那があろうことかスマホを関西国際空港行きの
リムジンバスに忘れてしまった

幸いなことにスマホはバス会社に届いていたが
原則、取りに来てください
と頑として譲らなかったという

今やスマホは電話である他に
通帳であり
財布であり
証券だ

つまりそんな貴重な物
郵送なんかできない、ということらしいのだ

しかし旦那の身は北の異国、新千歳空港
今やスマホがない生活なんてあり得ないし
これから関西国際空港に向かうだなんて
ムダにかかる飛行機代
明日から仕事
家族の冷たい視線
もう頭の中がぐにゃぐにゃだ

ムリ

S子の旦那は何度も何度も
そのバス会社にお願いして
たとえ紛失したり故障したとしても
完全な自己責任を約束し
渋々郵送してくれたらしい

落とし物や忘れ物は
我々人類が物を扱ってしまった2600000年
避けられぬ宿命となってしまった

2600000年前はスマホなんかないから
それに相当するものといえば、、、

猿人A:
あ"ッ!しまっだだ
あの山の麓に
やじり、忘れぢまったじゃないがぁ〜

猿人B:
んなこど今更言っでもしゃーねーべ
今は急いで西だ、西へ向かわんきゃならん
やじりはあぎらめろ

ってなところだろう

そうなんだ、昔から
手元からなくなっていった物は
あきらめろ

そうするしかなかったし
失くしたお前が悪いんだと
言い聞かせるしかなかったのだ

神コメント頂きました
おおお!何じゃそりゃ?

(真矢みき風に)
あきらめないで!

そんなひと筋の光を示してくれたのは
夏木凛さん

家事も仕事も男も完璧なのに
写メが得意じゃなくてがっか凛な夏木凛さんが
こんな情報を教えてくれました
進次郎シリーズ、最高です)

ということで、グッバイ忘れ物
早速AirTag注文しました

楽天で購入
2個購入で8120円なので
1個あたり4060円
ポストインですぐ届きました

大きさはというと

500円玉より一回り大きい位

このAirTagを貴重品に取り付けておくことで
位置をスマホのマップで確認できるというものだ

GPS機能


ってやつじゃん!
この世ってこんなに凄くなったのか、と
驚くばかりだ

iPhoneには『探す』というアプリが
標準で入っているので
AirTagとスマホが連動したら
この『探す』アプリで
地図上にこのAirTagがどこにあるのか
確認ができるわけだ

これが『探す』アプリ

例えば俺の場合は、職場の鍵
これだけは命の次に落とせない
いや、これ失くしたら、ショック死するかもしれん
ということは命より大事ということだ

ということで

一緒にホルダーも買いました
AirTag用のホルダーが
たくさん売ってます
このホルダーは1480円でした
装着!
隣の茶色の革のキーホルダーは
25年以上前に買った物
俺の中で1番長く身近にいてくれる『物』だ
幾度となく行方不明になり
その度に戻ってきてくれた
不思議なキーホルダーだ

財布には、AirTagをそのまま入れよう

カードが磁気で飛ばないか
ちと心配

AirTagのシールをはがすと
勝手に作動し始めて
スマホもこれまた勝手にそれに反応する

BluetoothはONにしておこう

あとは、iPhoneに言われるがまま(笑)
(iPhoneのスマートスタートを知ったら
iPhone人生まっしぐら)

AirTagは複数個持つことが出来て
財布用、鍵用、などそれぞれ設定で選択できる
(設定とかいうと難しいイメージだけど
全部、iPhoneのスマートスタートが
全部やってくれるので
それに従ってゆくだけでいい)

AirTagとスマホと無事リンクと設定が終わったら
さっそく『探す』アプリを開いてみよう

地図上に現在地が現れた!
人もペットも探せるらしい

AirTagホルダーには
ペット用の首輪も売っており
ワンコの首にAirTagをぶら下げておいて
万が一の時はこれで探す
なんてことができるらしい

認知症の徘徊老人にも
服に縫い付けておいたり
人混みとかで持たせておいて
あれ?ジジィいない
なんて時にもいいと思う

こんな簡単にGPS、すごい時代だ

ちなみに電池は約1年持って
どこでも売ってるCR電池だから
自分で取り替え可能

iPhoneのサイトに説明がある
この電池カバーを開けるのに
初め手こずるから
何回か練習しておこう
CR2023 2032
シリアルナンバーを間違えないでね

人類はついに
やじりをなくした2600000年前の
因縁から解き放たれるのだ

絶対なくせない貴重品をお持ちの方
色んなタイプのAirTagホルダーが売ってますから
用途に合わせて使ってみてはいかがでしょうか

Android版もあるそうです

夏木凛さん、この度はご紹介
素晴らしく貴重な情報
ありがとうございました!

ダンゴムシのような
オムライス

先日アップした手作りベーコンが余ってるので
あれやこれやと消費する毎日です

ちなみに、この記事
皆さんにたくさん読んでもらえまして
スキ260、3500越えのビューとなり
今もなお、更新中です
凄く嬉しい、ありがとうございます!
これからも、たくさん美味しい料理を
紹介してゆきたいと思います

ケチャップ+みりん
(そしてできればバター)で
最強のケチャップソースができる

じゃーねー

いいなと思ったら応援しよう!