見出し画像

よもやま料理帖 ~はじめての、食パン作り~

画像が多いので、Wifi環境でご覧ください

朝起きたら、またもや雪景色
11月は降っては融け、融けては降るを繰り返し
12月の中頃、根雪となる札幌です

そんな寒い休日は、どこにも出かけず
はじめての食パン作りに専念したいと思います

これまでに、3斤作りましたが
最後の1斤は、水を牛乳に変えて作ってみました
下の画像は、その牛乳食パンの方です

完成予想図

・材料
 強力粉      200g
 薄力粉      50g
 無塩バター    15g
 ハチミツ     12g
 てんさい糖    8g
 塩        5g
 ドライイースト  6g
 水        170ml

※ドライイーストは、1袋3gだったので2袋
 参考にしたレシピでは、5gでした
※レシピでは、砂糖はグラニュー糖でした

何事も最初は緊張して
レシピ通りに
丁寧に作るから成功する山ちゃん

・工程
 ①粉と水を混ぜる
 ②オートリーズ(20分)
 ③生地をこねる
 ④1次発酵(40分)
 ⑤生地をまるく形成
 ⑥ベンチタイム(20分)
 ⑦生地を形成して型にいれる
 ⑧2次発酵(40分)
 ⑨パンを焼く(30分)
 ⑩好きなだけ、食べる

①粉と水を混ぜる

最初の最初って
土器土器するね
ゴムベラで混ぜてゆくと
徐々に塊になってゆく
こんな感じになったら
乾燥しないようにラップして

②オートリーズ(20分)
生地を常温で寝かせます
オートリーズすることで
生地にまとまりができて
こねやすくなるんだそうです

③生地をこねる

バター以外の材料をすべて入れて
材料が混ざるまで
ボウルの中でこねる
こんな感じかな
なるほど、てんさい糖は混ざりづらいんだ

さぁ、ボウルから出して
こね作業の開始です

と、
ぉぉぉぉおおおおお

全体がまとまってくるまで
何度も何度もこねる
生地のキメが細かくなってきたら
(↑の生地は、キメが粗いでしょ)

ドライイーストってうんこの匂いがする

バターを入れたら
また同じようにこねて
生地にしっかり混ぜ合わせる

バターが混ざるとツヤが出てくるので
今後は、叩きこね
パン、パンと生地を板に打ち付ける

この叩きこねによって
ますますしっとりツヤツヤになって
おもちみたいになる

おもちみたいでしょ

④1次発酵(40分)
生地をボウルに入れてラップして
35度で40分発酵させます

いってらっしゃーい

今回はオーブンの発酵機能を使います

オーブン、きったねぇwww

はい、40分!

どーん
倍返しだ!

人差し指に粉をつけて
生地の真ん中にぷすーっと入れて
穴が戻ってこなかったら成功!

ぷすぅー

⑤生地をまるく形成
ボウルから出したら
ちょっとペタペタ叩いて
ガス抜きをします

ぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺってこんなにしたらダメです

生地をふたつに分けます

死ね死ねぇ

生地を両手でやさしく
まーるくまーるく
下に下に包んでいきます

下に下に包んでゆくと
まーるくなるよ

まるくなった生地の下側に
裂け目があるので
指でつまんでふさいでゆきます

ちょんちょんちょん

⑥ベンチタイム(20分)
生地を表に戻して
ラップを包んで20分放置します

ベンチタイムとは
生地を休ませるってことか?
寝るのか?こいつ
俺は起きてるのに
寝るのか?どうなんだ?

はい!20分経過

ちょっと膨らんだ?
なんかかわいい

パンの型に、油スプレーを吹き付けておきます
型の蓋にも忘れずに

バターを塗りつけるの面倒なので
スプレーを買いました

⑦生地を形成して型にいれる
ぺたぺたとガス抜きしながら
生地をまるく伸ばしてゆきます

ぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺってこんなにしたらダメです
両サイドを中央に折りたたむ
こんな感じね

撮影しているので片手になってますが
両手で作業してください
生地をくるくる巻いてゆきます

自分側に巻き込むように
ちょっとだけ引っ張りながら
巻いてゆく
なんだ?あの黒い点www

ロールにした生地を
型に入れラップして

こんな感じ

⑧2次発酵(40分)
またオーブンの発酵機能を使って
35度で40分、発酵させてゆきます

どかーん!
3倍?
4倍返しだ!

⑨パンを焼く(30分)
オーブンを180度に予熱して
180度で30分、焼いていきます

山型パンにしたい場合は
蓋をしないでそのままIN
角食にする場合は、蓋をしてIN

汚いところは見せない

はい、30分!

ちらーっと
ほい、できた!
山型にする場合は
そのままオーブンへ

型からパンを出す時は
四面をとんとん板に落としてやると
ポロっと落ちてきます

さっそく出来上がりを喰ってみよう

もちしっとりぃ~♡
めちゃくちゃ美味しいぃぃぃ
これが山型パン
なんか、存在感があるね

⑩好きなだけ、食べる
俺が作ったブルーベリージャムと
友人が作ったルバーブジャム
そしてカフェオレで
ブランチを、いただきます

時間をおくと味わいが増します
切り口が、うまくいかないのはなぜ?

最後に

友人に、水と牛乳の2種類のパンを
食べてもらいましたが
牛乳パンの方が
しっとり感が強いとのことでした

パン屋のパンだ、と
お褒めの言葉ももらいました

この食パン作りは
発酵は、勝手にやってくれるし
オーブンが勝手に焼いてくれるので
とってもとっても簡単です

パン作りを考えている人
出来立てを食べてみたい人
ぜひ、チャレンジしてほしい

誰が作っても、美味しいよ!

じゃーねー

いいなと思ったら応援しよう!