確率や数字のはなしからのちょっと脱線 失敗と成功&わたしの取り扱い
前に、ツイートとかお知らせするなら、この時間帯が見てもらえることが多いよ、とか聞きまして。
それは、映画美学校に通ってた頃、学校の舞台の宣伝ツイートするタイミングで得た情報で、その頃はそれに従い学校のツイートをしていました。(学校のアカウントで)
わたしは宣伝班(名前違ったかもだけど、そーゆーの)だったもので。
今日、実験のお知らせもそれを踏まえた時間帯でツイートするってこともできなくはないんですが、わたし個人の考えとしては、自分がしたいと思った時がタイミングだと思っています。
ツイート見てもらえるのが多い時間帯の明確なグラフみたいなのも前に見せてもらったこともあって、そうなんだねーとも思うのです。
だけど、確率や数字って、わたしは、そこまで信じてないです。
まったくスルーというわけではないけれど、一番信じたいのは、わたしが、わたし自身の感覚を信じたいと思っています。
なもんで、そういったマーケティングのセオリーからズレていても、まぁいーやと。
わたしはそんな感じでいます。
はたから見て失敗だとか思われたとしても、自分が選んでこうしよー!とか、よかった!成功!って思えたら、それでいいんちゃうかなとわたしは思います。
自分でも、失敗したー💦とか、やっちまったー💦と思ったとしても、自分で気付けて変えていけるし、もちろん簡単に変えられないこともあって時間かかるかもだけど、本気で変えたいと思う信念があれば変えられるとわたしは思うし、その失敗は、わたしがわたしに気付かせるモノであったと捉えることができたなら、結果、やっぱり成功にしかならないんじゃないかなとわたしは思います。
わたしは、いままでたくさん失敗もしたし、ごめんなさいっていまだに思うようなことをしてしまったこともあるし、傷付けてしまったこともあるし、それは自覚あるのもないのもあるだろうし、恥ずかしい思いも悲しい思いも悔しい思いも、自分で自分をイヤになる嫌いになるような思いたくさんしました。
だけど、それらを無かったことにするわけでもなく、いまだに思い出すとハートがちくりとすることもあるし、あんな思いしたくなかったとか思うこともあるけれど、すべては、いまのわたしが在ることに繋がっていて、すべての経験は無駄ではないことで、わたしを学ばせ気付かせ成長させるために起きてることなんだろうなぁということを思います。
これからもいろいろあると思うんです。
だけど、ただぷちぷち文句ゆう・ぶーたれる・・まぁそうやって吐き出すことが必要な時もあると思うけど、それでおしまいにするんじゃなくて、そっからどうしていくかどうしていきたいのか、みたいなとこまで描けると、例えば、失敗だとしても失敗のままにならなくて、失敗が成功に変わるんじゃないかなーって、わたしは思います。
わたし自身、なかなかにやっかいなので、わたしはわたしの取り扱いに手こずることだらけです。
わたしは、わたしが変化をあまり好まないとこあるのも知ってるし、実際変化するのに時間かかったりもします。
でも、わたしはわたしを諦めてないので、よちよち少しずつ取り扱えることも増えてきています。
とってもうれしいことです。
日々、練習です。
確率や数字のことで書きはじめたのに、流れでズレたはなしも書いてしまいました。
まーいっか。
読んでいただき、ありがとうございました