見出し画像

ツボ美容「内関(ないかん)」~美肌を目指すあなたへ!毎日楽しむスキンケアクイズ

ツボ美容「内関(ないかん)」~美肌を目指すあなたへ!毎日楽しむスキンケアクイズ
こんにちは、美容と健康に関心のある皆さん!毎日のスキンケアをもっと楽しく、効果的にするために、KORAIは「美肌に関するクイズ」を日々お届けしています。各日、スキンケアの知識を深めるためのクイズを通じて、美容成分やケア方法について学びながら、美肌を目指しましょう。正解を知ることで、あなたのスキンケアがさらに充実したものになること間違いなしです。今日のクイズもお楽しみに!


日曜日のクイズ

皆さん、こんにちは!日曜日のリラックスクイズの時間です。今日は、ストレスを和らげ、心を落ち着かせる効果のあるツボについて学びましょう。日々の生活で感じるストレスや不安を少しでも軽減するために、役立つツボ押しを紹介します。リラックスしながら、自分自身や家族・友人と一緒に試してみてください。



クイズ内容

Q: ストレスを緩和し、心を落ち着かせる効果があるとされるツボ「内関(ないかん)」は、どの部分にありますか?

A. 手のひらの中央
B. 足の裏の中央
C. 手首の内側、肘側から約3指分下
D. 胸の中央

解答: C. 手首の内側、肘側から約3指分下


クイズまとめ

1. 内関(ないかん)の場所と押し方

「内関(ないかん)」は、手首の内側、肘側から約3指分下の位置にあります。このツボは気持ちを安定させ、ストレスを緩和する効果があります。手のひらを上に向け、握りこぶしを作り、手のひら側に手首を曲げると手首に2本の筋が現れます。この2本の筋の間で、手首のシワから指3本分のところが「内関」です。


内関を見つけたら、親指の腹で優しく「1、2、3」と数えながらゆっくり押し、「1、2、3」とゆっくり離します。呼吸に合わせて「押して、離して」を試してみてください。目安として3~5回繰り返すと良いでしょう。

2. 内関の効用

内関は気持ちを安定させるときに使われる経穴(ツボ)です。ストレスで喉が詰まるような感じや息苦しい時にも使われます。また、乗り物酔いにも効果的で、酔い止めとしてツボ押しリストバンドが販売されるほど有名です。

内関の刺激は即効性があり、その場で症状が緩和されることもあります。効き目を持続させたい時は、米粒のようなものを内関穴に当て、絆創膏で固定するのもお勧めです。

3. 内関の名前の由来

「内関」の「内」は内臓、「関」は出入りの関所を意味します。つまり「内関」は内臓機能を調節する働きがあり、特に消化器系の症状の軽減に有効です。

4. 内関の効果

内関は自律神経の働きを助けることにも効果的で、天気痛による体調不良の症状緩和や予防、ストレスが関係する胃腸の不調、吐き気、胸やけ、イライラ、ヒステリー、動悸、めまい、ふらつきなど、幅広い心身のトラブルに使われています。


皆さんも日々のストレスを和らげるために、今日のクイズで学んだ「内関」を試してみてください。ご自身だけでなく、ご家族やご友人にもぜひ教えてあげてくださいね。素敵な日曜日をお過ごしください!

自己紹介

YouTube


いいなと思ったら応援しよう!