マガジンのカバー画像

【初心者用】家計管理マニュアル

22
初心者でもわかりやすく、家計管理を始められる記事をまとめています。 これさえ読めば家計管理をスタートできる!というマガジンを目指して運営中。 「分かりやすい!」という記事を随時追…
運営しているクリエイター

記事一覧

♯68 カード代という認識の危うさ

こんにちは、あまなつ🍊です。 今日は、先日給与と併せて振り込まれた定期券購入代をきっかけ…

【家計管理】その悩み、収入と支出を把握するだけで解決するかも

皆さんこんにちは。 FPサテライト株式会社所属ファイナンシャルプランナーの畑野あきこです。 …

年収200万円の私が3ヶ月で200万円使ってみたら価値観が変わった

年収200万円ちょいだった私が地道に貯めた200万円をたったの3ヶ月で使ってみたらどうなったか…

まさのり
6か月前
85

そもそもライフプランとは何か?

皆さん初めまして。FPサテライト株式会社所属ファイナンシャルプランナーの畑野あきこです。…

お金の話 わたしの資産形成

最近、株式相場の下落が激しい。 今年から新NISAを始めた上昇相場しか体験していない人たちが…

櫻夏0870
6か月前
15

【ポイ活ガチ勢】プリンターにお金を払う時代終了のお知らせ

/ ポイ活ガチったらプリンター買えました! \ ポイ活に真剣に取り組み始めた3月から5ヶ月弱…

生成AIがあれば、家計簿ほぼつけなくてもいいのでは?という話

こんにちは! 今日ちょっとAIでやったことがすごくよかったので、共有したいなと思います! といっても、やることは簡単で「クレジットカードの履歴のCSVをダウンロードして」「それをAIに読ませる」というものです。 生成AIの初期の頃からやっている人はいたような気がしましたが、あまり僕はやっていなかったんですよね。なんとなく。でも「サブスク、無駄なものが多い気がするな?」と思ったのでやってみたらすごくよかったんです。 なのでやり方を共有します。 やり方やり方は簡単です、

節約好きのヒモが紹介する節約術【固定費編】

私は節約が得意だったので(ヒモと揶揄される)専業主夫になれた。現在の夫婦二人暮らしの生活…

100
24

「すべての費目にチャントした名前がついている家計簿をつけている人は、無責任な金銭…

 羽仁もと子は雑誌『家庭之友』(『婦人之友』の前身)を創刊した翌年の1904年(明治37年)に…

わたしの家計管理の軸。予算決めとマイ積立て。

家計簿をつけると目的を持ってお金を使えるようになるよって話の続きです。 わたしの家計管理…

FPのわたしが家計管理をする4つの目的①

我が家が数千万円の住宅ローンを組んだのは ちょうど妊娠が分かった34歳の時でした。   「え…

買い物リストは家計管理を制す

以前、家計改善に頑張って取り組んでいた時のこと。 いろいろなことを試みて、特にこれは良か…

キツネラテ
7か月前
13

家計簿の基本:効果的な家計管理の方法

家計簿をつけることは、収入と支出を把握し、効果的にお金を管理するための重要な手段です。以…

【家計管理】「今月旅行行ったから予算オーバー」をなくす特別費の考え方

「毎月の予算を決めても、旅行など大きな出費があるとすぐに予算オーバーして家計簿のやる気がなくなる」 こんな経験ありませんか? 私はあります!ありまくりです。 もう人生数十年ずっとそう思ってきて、家計簿が3日も続かないことが悩みでした。 1級FP技能士の資格を取って、家計管理の勉強を始めてから知った「特別費」の考え方。 これによって劇的に家計の数字が見えやすくなりました。 この記事ではそんな特別費について整理したいと思います。 特別費とは特別費とは、毎月かかるわけじゃ