![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34812093/rectangle_large_type_2_12b6e389cc0d8cd44a7aaf9003ecf676.png?width=1200)
【どんなライターでありたいか】
ライターあきこ、今日決めたことがあります。
毎日文章を投稿する傍で、
どんなライターでありたいのか、
どんなひとに何を届けたいのか、
今後の方向性を定める作業を
やっていきたいと思います。
最近、ライターとしての成長や
研究のために、色々なクリエイターの方が書いたnote記事を通勤電車のなかで
読むようにしています。
面白い文章を書く方や、深く考えさせられる文章を書く方、ひと記事読むとほかの記事も読みたいという気持ちにさせられる方…
本当に個性豊かな場だなぁと思います。
色々な文章を読むなかで、ひとつ気づいたことがあります。
すべての文章は書き手の思いがあり、それに共感するひとが必ずいるはずだという意味で「価値がある文章」だということです。
いい変えれば、そこで頭ひとつ抜けて
「ライターあきこ」として、
自分の表現を貫き続けるには差別化が必要だということです。
「ライターあきこが書くから読みたい」と思わせる何かが。
読み手を引っ張っていくには、
まずはわたしが「こうありたい」というのを定めたいなぁと思いました。
昨日の記事ではアクセス数について触れましたが、たくさんのひとに読んでいただくためでもあり、
わたし自身が誇りを持って「ライターあきこです」というためでもあります。
どんなライターあきこでありたいかが決まると、目標や夢もおのずと湧いてくるでしょう。
ライターあきこ、明日から頭フル回転です。
「ペンは剣よりも強し」
昔誰かがこう言ったような。
自称ライターを名乗る以上は、
肝にめいじておきたいものですね。
ライターあきこがんばる宣言でした!