
Photo by
48mama
ママさん習い事の待ち時間どうしてますか?
こんにちは、こんばんは。
りんです。
今日は久しぶりにお友達のママと約束があったのですが、しばらくなかった眩暈が起床時からあり約束をキャンセルしました。いつも温かく心配してくれてありがとう。そして申し訳ない…。
だいたいこういうときは身体を酷使しているときなのですが、あまり心当たりがないのでストレスかなあ。耳鼻科でストレスでも眩暈は起こると説明されたので。
身体って本当に不思議で、こういうとき心と体は繋がってるんだなと思う。
約束がなくなったので、ひとまず午前中は眼球のトレーニングをしつつ眠って対応。午後になったら少しマシになりましたが今度は頭痛が。
気圧のせいにしたいところだけど、肩凝りが尋常じゃないのでそのせいもあるかな。また整体通いか…?
私は体の分析が好きでよくスキャンをする(イメージでのスキャン)。腕の重さ、体幹の筋肉、足、足先…。違和感があるのはやはり肩。なんとか早急に対応したいところです。
話は変わりますが、子育て中のママさん。
習い事の待ち時間って何をしていますか?
私はローソンでホットミルクを買い手帳をすることがほとんどです。まれに、例のママ友のおうちに寄らせてもらうか自宅に帰るかするのですが、自宅に帰るにはさすがにとんぼ帰りになるのであまりしません。
かといって毎回コンビニに寄っているとチリツモで小銭が飛んでゆく💸
これはなんとかしたいなあと意見を聞きたいところです。皆さんどうしてますか?(2回目)
学区外のところに習い事へ行っているので自転車で行かせるにはまだ早い…というかできないので何か良き時間の使い方があれば知りたい所存です。あ、仕事があるときは車内で仕事してます。車内のが捗るから。
ああ、頭が痛い。なんとかならぬかのう…。
