
メンタル回復中の副業はお金より自己満足で
note投稿はいつもPCからだったけど、スマホのフリック入力でも結構いけるじゃんとようやく実感し始めたよ。
PCより入力速度が遅い一方で、更新頻度が上がり思考のアウトプットできるのでヨシとする🤾♀️
無理のない副業を探せ
適応障害のため休職無職だった昨年は、いつメンタル回復できるのか・回復しても再発するんでないのか、みたいな先の見えなさがあったのね。
だから余計に、お金の不安を感じていたの。働ける状態になった未来での働き方を、いろいろ検討していたかな…
仕事と家庭の時間を充分に確保するには、通勤仕事では難しい、フリーランスになる?私に出来るのかな、、副業する?いや、そんな器用なことはいまの自分にはできないだろう…
みたいな。
無在庫販売を知る
そんなときに知ったのが、無在庫販売のこと。
手元にたくさん商品を確保しておいて、注文が入ったら自己在庫から発送するという従来の販売形態では、個人がやるのに在庫保管スペース問題が起きる。
だから、自社では在庫をかかえず、メーカーや仕入れ先などの在庫を利用した無在庫販売というスタイルが注目されていたりするのだと。これを知ったきっかけは、友人が海外輸出の個人事業を行っていたから。
私がこれまで、家にある使わない物をメルカリにばんばん出品して販売していた様子を見て、夫が海外輸出の副業を検討していたっけ。
いろんな会社の株価をリサーチし予測するのが好きな夫には、わりと魅力的に感じられたっぽい。
当時夫は在職中だったけど、退職無職となることは決めていたから、私も張り切って応援していたな。が、三日坊主で現在進捗なし。とほほ。
図案販売を知る
脱線したけど、ちょうどその頃、私も見つけちゃったのよ。ハンドメイドキットを販売する系を。
出産を控えた女性をターゲットに、「お子さんの名前入りのお守りや刺繍を手づくりして、心のこもったプレゼントをしませんか?」的な。
販売者は、刺繍糸や布といった簡単なキットとともに、定型図案へ名前を加えてから紙ペラに印刷して送るだけ。これだけで確か3千円とかじゃなかったかな…
刺繍好きな私としては、図案販売ってニッチかもだけど絶対需要ある!と目から鱗だったな〜。
そういえばフェリシモとか、コープとかでもこういうハンドメイド定期便ってあるよね。私あれすごーくやりたい。
また脱線した。
図案販売もマネしてみようと考えたけど、ちょっと面倒くさいセンスが大事と思い、やめました。
テンプレート販売を閃く
そして突然のひらめき!
ちょうどハマっていたNotionのテンプレートを作って配布すればいいんじゃん!
Notionとは、ワークフローやデータを一元管理できるツール。本や映画の鑑賞リストや、タスク管理、単語帳など活用方法は様々。PCのブラウザ、PCアプリ、スマホアプリもあり、個人なら無料プランで十分使い倒せる勢い。
日本語対応し始めたのが2022年11月だからわりと新しいツールなんだけど、関連書籍もアンバサダーもめっちゃいる。
私は前職(SE)で同僚から教えてもらって以来、完全に沼ってます。
で、Notionってめちゃくちゃ直感的に作れるのに、エンジニアにとってワクワクするような他システムとの連携もできて、データベースやAPI通信の知識をフル活用しながらカスタマイズし放題!みたいな感じなの。
それが、休職中に私の中で大ブレイク。
自分で、不便だな〜これあったら良いのにな〜と思うアイデアを、あれこれトライエラー重ねながら完成まで構築していく作業が、たまらなく楽しかった。
適応障害の症状が出ない1人きりの家で、ひたすら黙々と試していったTipsを記事にまとめてみたりね。
▼すごいいろいろやってたのをまとめたマガジン
いま思えば、在職中のエンジンフル稼働っぷりが休職しても引きずっていたのかもしれないなあ。
テンプレート販売をやってみた
また脱線した。
それで、Notionの公式でもユーザーによるテンプレート配布サイトを設けていたのね。
ここでは、無料/有料といずれかを選べる。
一度テンプレートを作ってさえしまえば、販売するモノはURLだけなので、在庫も何もないということ。
すごい偶然的に、昔の知人がアンバサダーになっていてテンプレ販売もしていたから、その人の存在も大きかったかも。
何のテンプレートを作ろう?と考えた結果、競争率が高そうなものより、私にとって必要なものにしよう!と完全自己満足で作ることに決定。
そして3つ、つくったよ!
▼ ライフチャート(無料)
▼ コーピングリスト(無料)
▼ 妊娠/出産/保活プランナー(有料)
ここまで作って、エネルギー切れ、アイデア切れでいったん終了〜。
あくまでテンプレートなので、複雑な作りは避けてみた結果、これで有料化にするのもなあ…と思ってライフチャートとコーピングリストは無料にしました。
よかったら使ってみてくださいね🫣
思いのほか反響を受けて驚く
とくにライフチャートは、公式Notionのテンプレート配布サイトでおすすめピックアップいただいたり、メンタルヘルスジャンルで人気トップになっていたり…処女作がヒットとはビギナーズラックだったのかもしれんです。感謝🙏
Notionのおすすめテンプレート(編集チーム厳選)にも『Life Chart』をピックいただきました🌈
— aki |60点ライフ (@aki_1010_toto) March 20, 2024
使い方note ⫸ https://t.co/priXXXmV1Q
当初は自分のメンタルケア用に作りました。自己理解は、大人になっても難しい…。自分史ツールのひとつとしてご活用ください🕊#Notion #notiontwt #ライフチャート pic.twitter.com/wLfUyB7PL1
コーピングリストも個人の方のブログで取り上げていただいたり。本当に感謝感謝です。
肝心の販売はどうなった
で、当初はテンプレート販売を目的にせっせこ作っていたけど、完全なる自己満足ですからお金をもらうのは忍びなくなり、作り込んだ3つ目のプランナーだけ100円or $1に設定。
有料販売の場合、販売サイトは自分で用意する必要があって、いろいろ探した結果、Gumroadという海外の販売サイトを使うことにしたよ。
▼ 販売サイトはこちら
たぶんここに掲載し始めたのは昨年の2月あたり。だから約1年前かな。
今日までの実績はこちら〜

ちなみに無料の2つは、Notion公式テンプレサイトから直接テンプレ複製(ダウンロード)できるんですね。で、こちらは複製された数は公開されぬ。
ということもあって、どのくらい需要があるのかな〜と数値で知りたくて、無料テンプレの2つもGumroad販売サイトに掲載した経緯がある。
ここのすごいところは、投げ銭みたいな感じで設定価格より多めに支払うことができるそうな。
妊娠プランナーは$1なのに、そしてライフチャートも無料なのに、それ以上の値段で購入してくださる方も…ほんとうに自己肯定感爆上がりです。感謝🥲
1年間、1ドル設定の有料販売1商品のみで合計売上は$12.70(現在レートで約1,965円)!
うん、とても副業とは呼べない額だけれども、自己肯定感の伸び率はハンパない。
販売サイトへの参照元は?
ところで、Gumroadの販売サイトへは、みなさんどんな経路でアクセスされるのでしょう。
Gumroadのアクセス解析と、組み込んだGoogle Analyticsを見てみましょ。

Gumroadの販売サイトへのアクセス元は、上記で判別できるものとして以下の通り。
note記事
はてなブログ
※Notion系記事をまとめた自分のブログ検索エンジン
Notion公式サイト
note記事をご覧いただいたみなさま、ありがとうございます〜🥹
ちなみにデータ分析にまつわる小話なのだけど、たしかGoogle Analytics(GA4)の参照元に「note.com」はぜんぜん表示されてくれない。なんでだったかなぁ。(direct) / (none) とかに吸収されてしまっているという情報をいつか見たような…見なかったような…。結局noteに関わらず、スマホアプリ経由だと参照元が掴めないんだったかな?
それに気がついてから、ググって対策を講じたのでした。参照元に貼り付けるリンクURLに印を付けて、GA4側で判別できるようにしてあげるのです。
やりかたは参考までに以下サイトを貼っておきます~📝ページ下部「対策③キャンペーンURLの発行|流入元を識別する特別URL」の部分です。
先ほどのGA4画面にある「note / app」という参照元は、私のnote記事に貼り付けたGumroad販売サイトへのリンクをクリックしてアクセスされたよ、ということなのでした。
他サービスのテンプレート販売も?
ここまで見てもらってお分かりのように、Notionテンプレートは単価が低いのです。
だから、いま人気のデザインツールCanvaのテンプレートなり、Webサイトを作るCMSの代表格であるWordpressのテンプレートかプラグインなりでも試してみようかな?
と思いつつ、やはり面倒くさくてメンテナンスが大変かなと思って、手つかずのままなのだ。あらら。
休職・療養中はこれまでの日常から離れよ
デザインなりプログラミングなりデータ分析なりは、好きというか楽しいと思えていたからそういう職に就いていたこともあって、休職期間の3ヶ月間はほぼ毎日PCに向かっていた気がするなあ。
が、症状がぐっと酷くなり荒れた退職前あたりから以降4ヶ月くらいは、パタリとエンジンがかからなくなってしまった。
とにかく療養中は、直近のルーティンなり好きなこと楽しいことから離れるのがいちばん良いかもしらん。
同じ視野思考のなかでは、本当に休めているという状態ではなかった気がするもの。
私は運良く、効果的な心のほぐし方を見つけられたから良かったけど、あのまま続けていたらきっとまだ復活できていない気がする。
どなたかの参考になれば。
心がほぐれる方法への気づき記事はこちら。
肯定感を満たすことを優先に
結局のところ、はじまりはお金の不安から副業探しをしたのだけども。
再就労してメンタルが比較的安定になったいまもまだ、お金を重要視した副業はまだやらない方がいいなという気持ち。
Notionテンプレートも、誰かの需要にマッチできたな😇という自己肯定感がちょっと上がれば儲けもん、くらいの気持ちで掲載しています。
ということで、よければ覗いてみてくださ〜い!
(結局宣伝で締める🙃)