![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79193241/rectangle_large_type_2_91aabcb6a7a261b80ff42e7cb026c0ff.png?width=1200)
嫌な気持ちになったときにリフレッシュする方法は? 〜これも修行のうち.〜
「思い通りに行かなくて,むしゃくしゃするー.」
「なんであんなこと言われないといけないんだ?イライラするー.」
日々,こんなふうに嫌な気持ちになることってありますよね.
そんなときには,楽しいことをして気分転換をしようとすると思います.
僕の場合は,
「YouTubeを流し見る」
「スマホゲームをする」
とか,しちゃいます.
でも,嫌な気持ちがひきづられていて,楽しめていないことが多いんですよねー.
しかも大体,「しまった.時間を無駄にしてしまった.」と後悔して,嫌な気持ちを解消するつもりが,余計にネガティブ感情を強めてしまっていたんです.
こんなふうに,気をそらそうとして,余計に疲れてしまう理由について,「これも修行のうち.」という本から学んだのでシェアしたいと思います.
本書では,仏教の視点から心のあり方についての修行法が書かれています.
私たちの心は反応するのが仕事です.なので,何か外部から刺激があると感情が生まれ,考えが膨れ上がってしまいます.
「無〜最高の状態〜」でいうところの物語に支配される状態ですね.
私たちがネガティブ感情を解消しようと,刺激にたよってしまうと,脳はその刺激に対して反応してしまってかえって疲れてしまうとのこと.
じゃあ,ネガティブ感情を解消するにはどうすればいいの?って思うんですが,本書では感覚に意識を向けることが勧められています.
感覚に意識を向けることで,脳のリソースを感情にも思考にも使わない状態になり,ネガティブ感情が膨れ上がらないとのこと.
「無〜最高の状態〜」でも書いてあったとおり,私たちは感覚に集中することで,気をそらそうと下手に努力するよりもよさそうです.
一番手軽なのは呼吸瞑想かなーと思います.
以下の記事を参考にしてもらえたらと思います.
瞑想は朝にしているんですが,学校から家に帰ったら,まずは呼吸瞑想を実践していきたいと思います!