![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78058511/rectangle_large_type_2_b6404ff57cbd26bf5988d05ec1c20cbd.png?width=1200)
「友達いないんだよね」によって壁をつくる私。
「友達がいないんだよね」と常々いう私。
そんな言葉も久しぶりに使ったそんな1日。
ゼミの友達に久しぶりに会い、学生の時の話をたくさんした。
最近は使っていなかったが、話をする中でよく私は「友達がいないんだよね」と冗談まじりに使うことが多い。
そして、友達も「友達いないもんね〜。」と冗談まじりに話してくれる。
一つの会話が生まれる。
もちろん話していた人は友達であり、1番信頼もできる人だ。すなわちそれは友達である。
友達がいないわけではない。いないわけではないけれど、私の中で友達はどこから友達と呼んでいいのかわからない。
そして、1人での行動が多いことが苦にならないと言っているけれど、頭の片隅で友達がいないということが実は寂しいのかもしれない。
だから、「友達が居ないんだよね」によって自分を守っているかもしれない。
と、そんな風に気づくことができた。
そうして、自分でレッテルを貼ることでどこかで安心感を求めている私がいるのかもしれない。
レッテルを貼って安心感を求めるのではなく、一握りの友達でも会いたいと素直に会える人と会っていきたいなと感じた1日だった。