![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28128835/rectangle_large_type_2_8a09d7b4a865c4a1392673a59b347651.jpg?width=1200)
失敗を楽しむことにする
梅雨のムシムシとしとしと雨は嫌いじゃなくむしろ新たな一歩を踏み出せる何か可能性が生まれてくるんじゃないか大人に近づけると考えられるから結構好きな季節だと思っている伊集院弘です。
今日はですね。失敗を楽しむことにするをテーマに書きたいと思います。皆さん失敗についてどー思いますか?当然ネガティブな感情を抱きますよね。私もそうです。だって漢字は失う、敗れるで失敗ですから誰だってネガティブなイメージを持つワードだと思います。
ちょっと話脱線するんですけど、3年位前から効率的な人生を過ごしたいなぁ~っとっ漠然と考えていて、少しずつ行動に移しているんですけどそれを意識していると生活スタイルの効率結果が可視化されるんですよね。例えばちょっとしたDIYでカラーBOXにキャスター付ければ掃除がしやすくなるとか。
課題に対し自分が描いたやり方を具現化して行動してその結果ゴール想像通りできた場合は自己満足に満たされるんで高揚感を得られるんでけど
当然すべてが思い通りできるわけでもなく失敗がつきものなのです。この失敗なんですが原因を分析することは大事なんですけど突き詰めてしまうとだから自分はダメなんだよ。だからおれはバカだぁ。などと自己否定をしてしまうんですよね。これやってはダメですよね。だって効率的に過ごすことが目的でそれを楽しみたいから行動しているのに自分ダメなやつと思ってたら何も楽しくなってしまう。
だから僕は完璧主義に走らず失敗を受け入れその失敗を楽しむことにしました。どうせ自分は大した人間じゃないんだから失敗して当然ってね。。
今日した失敗は、去年買ったTシャツが首元きついからそこを切ったけど、肩幅とかもきつくて結局全体的にきつくてTシャツを処分することになったことです。